① 今日も、気温35℃ですねえ。
畑もカラカラに乾燥していますが、トウガン(冬瓜)は元気に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/da3feb935e6c4c35a6532d1c59012aee.jpg)
② 葉の間には、成熟し白くなったトウガン(冬瓜)が転がっています。
この白は、成熟した果実の表面に生じる白い蝋状の物質です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/60304941389eea8d4990dcc7c46d1fa4.jpg)
③ 昔の冬瓜は球形でしたが、最近は核家族が増えたせいか、枕状の小型の冬瓜です。
しかし、片手で持つと、ずっしりとした重さです。
表面には、剛毛が生えているので、手袋をしないと痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/c09ccdd776184a31ca1cebd1d2babf35.jpg)
④ まだ、雄花(下)と雌花(上)が咲いていました。
野菜師匠が「トウガンは、一株で名前のようにトウ(10)以上なる!」と言っていました。
3株も植えたので、知り合いにドンドンお嫁に出しますかねえ。
畑もカラカラに乾燥していますが、トウガン(冬瓜)は元気に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/da3feb935e6c4c35a6532d1c59012aee.jpg)
② 葉の間には、成熟し白くなったトウガン(冬瓜)が転がっています。
この白は、成熟した果実の表面に生じる白い蝋状の物質です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/60304941389eea8d4990dcc7c46d1fa4.jpg)
③ 昔の冬瓜は球形でしたが、最近は核家族が増えたせいか、枕状の小型の冬瓜です。
しかし、片手で持つと、ずっしりとした重さです。
表面には、剛毛が生えているので、手袋をしないと痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/c09ccdd776184a31ca1cebd1d2babf35.jpg)
④ まだ、雄花(下)と雌花(上)が咲いていました。
野菜師匠が「トウガンは、一株で名前のようにトウ(10)以上なる!」と言っていました。
3株も植えたので、知り合いにドンドンお嫁に出しますかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/58d02c1531b035d7bf5ef621a320777b.jpg)