① 樹木の幹にキマワリ(木廻)を見つけました。

② その側にヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)が2匹いました。
しばらくにらみ合いの状態でしたが、離れて行きました。

③ 散策後に見てみると、一匹の背中にもう一匹が乗っていました。
最初、共食いをしているのかと思いました。

④ しかし、横から見てみると交尾をしているようです。
ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)は、鋭い口吻を他の昆虫に差し込んで体液を吸ってしまいます。
そのため共食いかと思いましたが、冬には集団で越冬する習性があり、共食いをしない昆虫です。

② その側にヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)が2匹いました。
しばらくにらみ合いの状態でしたが、離れて行きました。

③ 散策後に見てみると、一匹の背中にもう一匹が乗っていました。
最初、共食いをしているのかと思いました。

④ しかし、横から見てみると交尾をしているようです。
ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)は、鋭い口吻を他の昆虫に差し込んで体液を吸ってしまいます。
そのため共食いかと思いましたが、冬には集団で越冬する習性があり、共食いをしない昆虫です。
