4月8日
今朝は曇り空だが暖かい (7時頃)
「シュンラン」、ラン科
日本を代表する野生ランの一種で
土壌中に根を広げる地生蘭
付知川沿いの雑木林に毎年花を咲かせている
山野草愛好家に人気が有り
毎年その数が少なくなっていく残念
「ミツマタ」、ジンチョウゲ科
樹皮の繊維を和紙の原料にするため栽培されていた
現在は各地で野生化し
庭木としても植えられてもいる
筒状の花が集まり ハチの巣の様な花
付知川河畔を散歩中に見かけた花です
4月8日
今朝は曇り空だが暖かい (7時頃)
「シュンラン」、ラン科
日本を代表する野生ランの一種で
土壌中に根を広げる地生蘭
付知川沿いの雑木林に毎年花を咲かせている
山野草愛好家に人気が有り
毎年その数が少なくなっていく残念
「ミツマタ」、ジンチョウゲ科
樹皮の繊維を和紙の原料にするため栽培されていた
現在は各地で野生化し
庭木としても植えられてもいる
筒状の花が集まり ハチの巣の様な花
付知川河畔を散歩中に見かけた花です