
3月24日
中津川市指定の天然記念物「岩屋堂の
シデコブ」を観てきました。

シデコブシは日本個有の種で、世界中で日本の
東海地方に生育する希少な植物。

特に多治見市、土岐と、瑞浪市、恵那市
中津川市と言った東濃地方に多く残っている。

シデコブシは、環境省から準絶滅危惧種に指定
岐阜県から絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている。

シデコブシは日当たりの良い場所を好み
湧水湿地とと呼ばれる湿地に生育している。

氷河期から地球上に生育していたと言われ
「生きた古代植物」と言われるほど生態学的にも
貴重な植物だそうです。

中津川市では太古から生き続けてきた、化石ともいわ
れる、湿地を好むシデコブシの保護活動をしている。
「中津川市コブシの会」より、抜粋。

中津川市に10ケ所有る、シデコブシ自生地のなかで
一番大きな自生地の様です。

湿地帯の為、木道が整備されている。

自生地の外側は、陽の光を受けるので
花が一杯付いているが、自生地の中程は
高い所だけに花が咲いている。

此の、岩屋堂の自生地には太さが30cm以上の
大木が湿地に数多く生えている。