![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/2aa8518ba88c33d38ea8517e9efa9b14.jpg)
3月8日 付知川河川敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/beafc64e621c11c50cefe8ecf2e9aa80.jpg)
昨日の朝は風が吹き寒かったが、日中は暖かくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/eef493f6e2e957b29496056371cf7b7a.jpg)
ウォーキング中に見付けた下呂石
下呂温泉街の南に位置する、湯ケ峰1,067mで採れる
12万年前に湯ケ峰が噴火した際に流れ出た
溶岩が固まって出来た流紋岩
旧石器時代に矢じり、石槍、石刀等に加工された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/16e9432d9fa7d915ac8b75f8cd1b5683.jpg)
下呂石の石器は東海、信州、北陸地方で出土している
特に富山県の神通川流域の古墳で多く
発掘されているようです。
なぜ付知川の支流に有るのだろうか?
大きい石が3~5個ほど見られた、不思議だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/0d1b693e3411c484c04d1d472a6f5c93.jpg)
小さな谷筋に「セキショウ」が群生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/29cc09ec2c9ef148bdbe0f0b241f6985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/8554d9414c0e59f546b1c2822817b2be.jpg)
銀色に輝くネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/6c3f0c37e836c9a8b1c483cf6f76469a.jpg)
今回の歩数は 7,141歩でした。