goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

冬野菜の王様 白菜

2017年12月16日 13時21分38秒 | 薬草:木曽越峠

12月16日、天候、曇り、雪が降りそうな空模様です、兎に角寒いです


友人から白菜を購入する、今年は夏の長雨で不作の様でした


「ハクサイ」、アブラナ科、薬効 ː (葉) 食欲不振・むくみ。アクが無くて柔らかいので
冬野菜として重要、胃に力を付けて食欲増進する、尿の出を良くする野菜です


白壁にツタウルシのアートが目を楽しませる


午後2時ミゾレが降り出した、夕方には雪に変わるだろう


当地の天気予報では明日は雪降り50%の様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暖かい一日でした

2017年12月15日 13時35分25秒 | 有毒 植物

12月15日、天候、晴れ、良く晴れて暖かい、昨日とは大違いです
おてんとう様の光は偉大である、今日は婆さんを乗せて下呂病院へ


「ソヨゴ」、モチノキ科、モチノキ属、果実は初冬に赤く色づく
当地では、正月の門松に松と一緒に立てる風習です


「ネズ」、ヒノキ科、ビャクシン属、葉の先端が鋭くとがり別名のネズミサシの由縁に


10月頃に果実をとって陰干しにする、薬効 ː 利尿・発汗に煎じて服用する


「ヤツデ」、ウコギ科、葉は(ヤツデ風呂)に利用されて居る、リウマチ等に
乾燥した葉を多飲するのは避けたほうが良いようで、中毒の恐れが有る様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家から見た風景

2017年12月14日 12時59分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

12月14日、天候、晴れ、晴れているが冷たい強風が吹く
風邪を引いたようで喉が痛い、外出を控えて家から写した写真、「前高時山」


強風のため屋根に張ったビニールシートが飛びそうに


旧尾張藩の山守、内木家、現在(山守資料館)を立ち上げ中


毎度お馴染みの 法禅寺です、ネタの無い時は何時も此の寺へ有難う御座います、合掌


我が家から東南の方角に 賽の神峠が


我が家の隣が (旧村役場)現在は郷土館になっている
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪をかぶった お地蔵様

2017年12月13日 11時26分43秒 | 木曽越峠の仙人日記

12月13日、天候、曇り、時々晴れ、雪は昨日だけの様です
今日は冷たい風が吹き年の瀬を感じさせます、法禅寺前のお地蔵さん


法禅寺寺山門から見る上桑原地区 (中央付近に我が家が)


福崎公園にある 野外ステージ


土曜、日曜日は県内外のアーチストの演奏が有り盛り上がる、(煩いぐらい)


福崎大橋と後方の建物は 「道の駅・加子母」


木曽越古道のトヤ峠は霧の中


来年の春までは木曽越峠には登れないと思います、毎年正月に登っていましたが
今年はこの雪と (年齢81歳)大事を取って春まで待ちます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地 加子母の積雪

2017年12月12日 12時16分11秒 | 加子母は一日雪が降る

12月12日、天候、雪、当地 加子母は雪降りです午前10時現在積雪20cm


加子母シニア ゴルフコンペでしたが、家の周りの雪かきの為、全員キャンセルする


ブロ友の (北海道・あしたはどこえ)さん(札幌三歩・里山遊人)さんに比べれば
当地の積雪は、ほんの僅かですが雪かき作業に1時間半掛かりました

我が家の庭の(西洋シャクナゲ)も、白い花を咲かしている


昨年 挿し木した(サルナシ)の鉢植えにも白い帽子が


ヒヨドリに食べられて残り少ないナンテンの赤い実


雪をかぶったサザンカと我が家


熟れずに残ったイチジクの果実の上にも雪が積もっている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする