バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

退院の日

2020年02月04日 | 暮らし
自主トレ
 PTさんはお休み(29日)
自主トレで病棟廊下6週歩く
アラッ  廊下でお花を生ける人の姿が
サンシュユの木とストック
何もない空間に優しい色の生け花が 
   癒しの空間です。
なんだか体の中まで柔らかくなったような感じです。

回診に来られたDr
主婦は自宅に帰ると動かないようで動いてしまう。
皆さん体が慣れず苦しいと訴えられる。

階段の上り下りで負荷をかける動きをしておいた方が良いと言われ
職員通用の階段を教えていただき早速開始した。

5階(病室は5階)から上をめがけ中間の踊り場からまた上に上がったら6階
何となく登れてしまい8階まで行って。
肩で息を切らせながら
降りるのは楽だけどやはり地球の引力に逆らう行為はつらい

いよいよ退院の日(30日)
朝自主トレで病棟廊下3週歩く

そういえば
術後一度も傷の処置がない
傷口の抜糸の一言も

尋ねてみると
  今は傷口は接着剤で張り付けているので消毒も抜糸もない。

今度の診察日にドレーンを抜去した後の1センチ程の傷
(つまりホッチキスで止めた所)
これを抜き取って完了のようだ。
体の中の傷はノリで貼り付けるって先生言っていたけれど
体の外までとは知らなかった。
驚き!

その後
PTさんから
退院後のリハビリ説明を受け
私は 
さあ帰ろう!  と夫に

ところが、優しい???夫
家に帰ったら階段ないからここでリハビリして帰ったら??
優しいアドバイス
(それもそうね。仕方ないか)

昨日の失敗を生かし、5階から6.5階まで3往復しましたよ。
1回目より2回目  体も慣れ楽になる
すれ違う職員さん
肩で息する私を見て
  大丈夫ですか?。。。

呼吸を整えると昨日のしんどさはない
やはり継続は力なり
トレーニングのおかげだなと思える。
しんどいトレーニング
不思議な感覚です。酸素が体の隅々までいきわたっていく

この日の
病院の昼食はお断りしておきました  笑

昼食は・・・
かねてから予定が合わず行きたいお店リストに入れていた
和食のお店のランチへ


前菜もあり量が多く全部は食べられなかったけれど
久し振りに食事にありつけた。
ささやかな退院祝いのランチでした。
無事退院できてやれやれ

入院中の病院の職員さん
嫌な顔一つせず
皆さんとっても親切
多くの職員さんに助けられ無事退院できました。
お世話になりました。

私の記録の1ページとして




歩行リハビリ

2020年02月04日 | 暮らし
OP後6日目(28日)

8時30分ヘルパーさんと一緒に1回のレントゲン室まで歩いていく
今日は車いすから卒業だ!
ふらつきもなく足基も安定してきている。

その後病室へ戻ると、ドクターが回診・・
術後すぐに胸部(腰痛ベルトのような)コルセットを巻かれている。
集中治療室にいる時から使用しているが、胸部を圧迫しているので苦しい。痛い。
(目的は術後の患部を固定するためらしい)
そこへドクターが私のコルセットの状態を見るや否や
それは腹巻 胸に巻かないと意味がない。
先生の前で適正な状態に巻けるよう指導を受ける アチャ~
ご飯が食べられない私に
昨日娘がこっそりコンビニのコーヒーとケーキを届けてくれた。
(久し振りのコーヒー美味しかった。ケーキも これなら完食! 笑)

そして、この日も夫が届けてくれることになっていたが、院内のコンビニへ夫付き添いで
   コーヒーとケーキを求めて出かけた。
病室外の空気は良いな。

PTと病棟内3週歩く 明日はPTさんお休み

この日もシャワー浴
やはりお風呂は最高、昨日のふらつきもない。

夜ドクター回診があり
明朝、採血の結果異常なければ30日退院 と嬉しい報告です
この日から退院に向けて
病院管理の内服薬2日分を渡され自己管理となった。
週末東京から面倒を見に来てくれた息子の後を受け継いで娘が
仕事帰りに毎日のぞいてくれます。
                  次へ