Ain Dub 1 JFK 1987?
4:00過ぎ起床。ベランダを眺めると雪が2cmくらいだろうか、積もっている。シャック内は12度ほど。即エアコンをつけて、ブレンドを飲みながら1980年代後期ノイズ系のコンピレーションモノを聴くとする。
[A1 Amor Fati - Beutiful Wires ]
うーむ、CD-Rのプリントデータによると2003年以来ですから7年ぶりに聴いていますなあ(_´Д`) 出だし、やはり1983年頃のノイズ絶頂期と比して落ちます…
[A3 Grey Wolves, The - Tipping The Lion ]
腐敗せるディストーテッド・ギターサウンド。85年以降のRamlehの悪影響かなあ。面白くもありませんねえ… しかも長いし
[A5 Ramleh - Pump Action ]
まあ、所謂後期Ramlehですか、いや中期か、最近も作品をリリースしているようだし。まあ僕は全く聞いていませんけど。fuckin' guitar soundへの以降だなあ… やはりRamlehは第1次解散前の1984年までが最高でしたねえ♪
まあ、ここに来て他ヨリはましなのですが。
[A6 Putrefier - Tweezer Chokes ]
レイトカマーたる80年代後半の日本のマイナー系ノイズユニットがこの手の作品を乱発していたことをリメインさせますねえ。当時運営していたVS-International宛てに70本以上は、この手の作品?が送られてきたなあ。大半は捨ててしまったけど、取っておいても良かったかなあ(_´Д`)
[A8 If, Bwana - Too Soon Too Late ]
If, Bwanaか~。このユニットはヨリましなエクリですねえ♪
当時、ノイズ系のshopとして性交を収めていたRRRecordsから購入した作品で初めて知りましたねえ( *~∇~) なんだったかな? 「Dry Lungs II」だったかしら?もう忘れましたねえ(_´Д`)
まあ、とにかくこれは仲々のパロールでノイズと言うかエクスペリメンタルですか?
ちょっと小腹が減ったので、銀座ミツワのシュークリームを食べましょう( *^-^)ρ(^0^* ) クリームとホイップがはみ出して手がべとつくほどボリュームがあります(^∇^)
美味しいです。( ^-^)_旦""
何か、B面は聴かなくても推して知るべしみたいなのでAだけで止めておきますか、いろいろ忙しいし。
★★
一応、保管しておきますが次に聞くのはいつになるやら… 早期退職後の暇つぶしに聞くのかなあ?正直、ハズレでしたあ。さて、せっかく、まだ5時前です。やることをやってしまいますか。
書斎にて
3月9日のアクセス数 閲覧数:554PV
順位: - 位 / 1,377,389ブログ中 (前日比↑ )