SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Autechre - Amber オウテカ「アンバー」 aphex twin lfo wonderworld orbital

2014-12-18 04:50:43 | Ambient

Autechre - Amber [1994,UK]

 12/18,金曜日、朝4:40過ぎに起床。疲れているがゆえにゼナF-2を飲み干し、Z!/目薬差し、洗顔し、Blendy/Espresso au laitを淹れて、お菓子を持ってシャックへと。

 今朝も冷え込んでいます。先ずは何となくオウテカから聴いてみましょう、

1. Foil

 先ずは、くぐもったかの様なabstruct/ambientの暗く暗鬱なるエレクトロからはじまりです( ・∀・)

 これぞ、初期オウテカの本領発揮なり~

 出だしから、いいねえ♪♪

2. Montreal

 キラキラと燦然と輝くオウテカ・ワールドの開花です。

  オウテカに汗臭さなど微塵もないですね。

 それが無機質とか「複雑系」とか言われた所以でしょうが、6万円ほどのヘッドホーンを通して流れる、オウテカの織り成す音楽世界は、実に”熱い”のではないか? と僕は思うんですけどねえ。 まあ、聴いていて実に心地がいいです (´-`).。oO

3. Silverside

 これはイントロからしてambientだなあ。

 ambient/technoですね。 此処はじっくり聞き込みましょうよ。 listen to !

 威風堂々としたパロールでありますね。

4. Slip

  場面が変転し、IDM/numberとなっております。

 壮大で牧歌的IDMにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

  日々の職務での忙しさに疲弊した、特段精神が癒される~♪♪

 実に耳に心地よいコンストラクシオンであって、うん! 癒されるー (´-`).。oO

5. Glitch

  さあ、中盤戦に入りましたあ。

 Glitchとタイトルされていますが、後期オウテカのGlitchと評される、それとは差異のデコンプラザシオンであって、耳障りの良いアンビエント・テクノなんだな。 このアルバムを聴いていると、システムを変えたわけではないが、実に綺麗に聞こえる、真空管式アンプを通せば更に円やかに聞こえるでしょうが、オウテカはソリッドステートを通して聴いた方が臨場感を味わえるような気がする。まあ、アンプは当然のこととして、重要なのはスピーカーやヘッドフォーンですね。Boseの安物のシステム(LTD Ⅲ)で十分です。冬季賞与至急後でありますが、その一部はradioを予約して有ります(^-^)

6. Piezo

  うーむ、まあまあかな?

 はて、ここらで「和心想菓 どら焼き{きざみ栗}」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、ぱっくり、うーんやっぱ北海道十勝の小豆は美味しいね♪♪

 おいちい おいちい (^▽^)

7. Nine

 おっ! この残響するアンビエントがいいねえ♪♪

 哀愁感が漂います。インパクシオンを授与しつつ短く終わります。

8. Further

 アンビエント音響群にIDMなるリズムが心地いいです。

 さて、わが「SPKテクノ日記」読者諸兄の皆さんには周知かと存じますが、一応。

 本作品は、初出は1994年であって、autechreのfirst album "Incunabula"に引き続くsecond albumであり、一般には彼等の初期の名作とされておりますし、僕もそれに同感です。勿論「Incunabula」やthird 「Tri~」も好きです。まあ世間一般には、本作が初期の名作とされておる事は、このアルバムを聞き返してみれば納得できるのではないでしょうか?

9. Yulquen

 うーん、哀愁感ある小作品ですねえ。

 まあ、此処は軽く聞き流していいでしょう。 残響すエレクトロが心地よい、

10. Nil

 カキコキってな感じのリズムがインプレッシヴなメリハリのあるコンストラクシオンに煌めくエレクトロンが、インパクションなる、良好なディスクールがエクスパンドしますね。

  このナンバーもいいねえ♪♪

11. Teartear

 おおっ! ”Teartear”キター キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 ラストを締めくくるに実に相応しい、IDM/ambientの永遠不滅の金字塔なり~。

 このナンバーは、私のHPのBGMに設定しているのですが、そちらの方は忙しさにまぎれてサボっており11ヶ月も放置しっぱなしだったりするので、年末休暇になりましたら更新するのでなければならない。

 然し、聴いていて実にうっとりと陶酔する名曲ですなあ。

 うーん、実に素晴らしい!

 陶酔しつつ聞いておりますと、而して、漸減し終わります。

★★★★★

 いま、聞き返してみても文句なく五つ星であります。読者諸兄の皆さんも是非週末にでも聞き返してください。

 さて師走も押し詰まっていて、業務過多だ. . .

  これから朝食とし、今日は早めに勤務地に出勤し、どんどんと職務を捌いてしまうのでなければならない。

 JL1DX Nick

12月17日のアクセス数

  • 閲覧数816

順位:6,576位 / 2,104,073ブログ中 (前日比)


Ministry-Sphinctour DVD  「労働者の団結で、新自由主義に最期のトドメを下せ!!」

2014-12-17 05:44:48 | Industrial EBM

Ministry-Sphinctour DVD [2002,US]

 12/17,水曜日、朝5:30過ぎに起床。やや眠い。で、Z!/目薬差し、洗顔し、Nescafe gold blendを淹れて、プリンを持ってシャックへと上がる。

 今朝は寒いがゆえに、Ministryの熱いDVDから鑑賞しましょう、

1. Psalm 69 (Elysee Montmarte, Paris),

 先ずは、パリでのライブから幕を開けますね( ・∀・)

 重低音なるインダストリアルがエクスパンドし、徐々に眠気も薄れてくる、中々の良好ディスクールであります。

2. Crumbs (Congresscenter, Stuttgart)

 好調です。

「労働者の団結で、新自由主義に最期のトドメを下せ!!」

 こんかいの衆院選が労働者階級に示したものは、全既成政党・全政治潮流の総瓦解であり、安部政権と日帝・新自由主義の終わりの加速化だ。

 今次世界大恐慌は「恐慌中の恐慌」と突入している。帝国主義世界経済が総崩壊を開始し、全世界で階級闘争が激化し激しく巻き起こっている。革命を圧殺するために、支配階級どもはなりふりかまわず出鱈目な政治と治安弾圧を加えるが、プロレタリアートはそれに抗い立ち向かう中で、逆に革命のマルクス主義の思想と路線を鍛え、団結を強化している。

 帝国主義の最弱の環たる日帝・安部極悪政権はもうグラグラだ。今年度7~9月期のGDP成長率の改定値は、マイナス1.9%となり、日本労働者階級の実質賃金は16ヶ月も下がり続けている(朝日・日経新聞など)。 ふざけるな!社会の真の主人公は、全ての生産を担う、われわれ、労働者階級ではないか! 今こそ、階級的労働運動の強靭なパワーで新自由主義に最期のトドメを刺せ!!

 

6. Just 1 Fix (Aragon #2, Chicago)

  さて、次はChicagoに於けるlive映像です。

 サングラスにシルクハット姿のAlが登場なり~!

 かっこいいねえ! 曲もいいし、会場は熱狂的なオーディアンスで一杯です。

 うーん、いいねえ♪♪ how cool !

7. N.W.O. (The Palladium #1, Los Angeles)

 次いでは、ロスでのライヴだ。

 やはり「Psam 69」albumは最高にいいねえ♪♪

 突っ走るインダストリアル・メタルにAlのだみ声ボーカルが実にベストマッチ! ええどお!

 オーディアンスも数千も結集しているのではないか?

8. Hero (Gaswerk, Hamburg)

  次いではドイツ、Hamburgでのライヴだ。

 コレもいいねえ♪♪

 全てのインダストリアル・ファンの諸君は、コレを聴きましょうい。

9. Thieves (Mercer Arena, Seattle)

 Ministryのhit numberが続々と登場なり~!

 インダストリアルしてますねえ。

10. Scarecrow (Jesolo Beach Festival, Venice)

 おおっ! このナンバーも渋くて好きだなあ。

 決して派手な曲ではないのですが、うーん、渋い。ブランディーをラッパ飲み~

11. Lava (Dour Festival, Brussels)

 ビールを飲みながらAlが喚き散らす(^^

 重低音インダストリアルにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

12. The Fall (Brixton Academy, London)

 さあ、後半だ。

 タバコなんぞ吸いながら絶叫するAlら一派、かっくいい!

 曲の方は、Ministryとしては、きれいな方ですね。

 然しAlの濁声ボーカルもいいねえ♪♪

 はて、ここらで「PC プリンアラモード」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるる、フルーツクリームが美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい (^▽^)

13. Stigmata (Roseland #2, New York)

 さあ、お次はNew Yorkでのライヴ・パフォーマンスであります。

 Alからビールを飲ませてもらって興奮しているオーディアンス。

 然し、このナンバーも信性インダストリアルでいいねえ♪♪

 さて、本作は以上の様にMinistryのライヴ・パフォーマンスの良いところ撮りのDVDであって、videoもリリースされているようですね。日本盤は発売されていないようです。

 2002年発売と一昔前の作品ですが、いま、観ても楽しめる映像でしたあ!

 はて、7時のアラームが鳴っている。ここらでおしまいとしましょう。

★★★★+

 2002年作品。楽しめたDVDでしたあ!

 はて、そろそろ朝食とし、今日も一日頑張りますか。

 JL1DX Nick

12月16日のアクセス数


Renegade Soundwave-In Dub 「アベノミクス粉砕!安部政権を粉みじんに打ち砕け!!」

2014-12-16 07:18:26 | Ambient Techno

Renegade Soundwave-In Dub [1990,UK]

  ボーナス支給後の、火曜日、スマホの「7時です!7時です!今日も1日頑張りましょう!」のアラームに叩き起こされる。Z!/目薬差し、洗顔し、UCC coffeeを淹れて、お菓子を持ってシャックへと。

 先ずは、Renegade Soundwaveから聴き始めましょう。

1. Thunder

 先ずは軽快なる、leftfield/Dubのエクリでして、早くものってますねえ( ・∀・)

 良い幸先です。

2. Bacteria

 好調です。

「アベノミクス粉砕!安部政権を粉みじんに打ち砕け!!」

 このかん、日帝・安部政権は、消費増税の延期を「信を問う」とか言う欺瞞的な名目の元に、衆議院選挙を行った。GDPが2期連続のマイナス成長となったことに悄然と成り、また労働者の実質賃金は16ヶ月も下落している、アベノミクスの総瓦解をのり切る為だ。

 だが、それは独占ブルジョワージーどもや、大手投資家にのみ恩恵を与える一方、労働者・人民には貧困を強制したものにほかならない。この反人民的政策を”経済政策”の乗り切りを策すことなど、われわれ、革命的・労働者階級・市民は断じて許さない!

 それだけではない。安部は「軍国日本」再興の野望を燃やし、新ガイドラインの策定や、戦争関連法案や辺野古新基地建設などを、安部じしんの政権下で強行することに狂奔している。そのために長期政権に居座り、日本版”NSC”専決体制を強化しようと蠢いているのだ!

 全ての労働者・市民・学生の皆さん! 今こそ、”貧困と戦争”に絶対反対し、階級的労働者・市民の革命的な底力でもって安部政権を木っ端微塵に打ち砕け!!

 

6. Women Respond To Bass

 さて、RSWの織り成すwonder/worldがシリーズします。

 久しぶりに聞いていますが、中々心地の良いサンプリング・テクノ・dubですねえ。

 日々の業務に疲弊した心身(主に精神面)が癒されますねえ(´-`).。oO

8. Recognise And Respond

 さあ、後半に突入です。

 心地よい、leftfield/dub/technoであって、楽しめるコンストラクシオンがエクスパンドしますね。

 Hey ! のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

9. Transworld Siren

 mixはFlood及びRSWじしんによりますね。

 中々良好なleftfield/dubがシリーズし、久しぶりに聞いていますがfreshの感もありますね。

 やや哀愁感あるディスクールですね。哀愁感が残存します。

10. Black Eye Boy

 此処にいたっては、slow tempoなるDubがエクスパンドしております。

 はて、ここらで「梅林堂 ぷれみあむ やわらかサワーチェリー」でも食べましょうい、コロちゃん・ケロちゃん、さっくさく、中々美味しい、 おいちい おいちい (^▽^) 次いで「やわらか ナッツ」も食べよう、 おいちい おいちい (^▽^)

11. The Phantom (Remix)

 first albumヨリのmixですね。

 はて、本作は1990年作品であって、RSWの通算2枚目のfull albumになりますね。

 たまあに聴いてみると、中々味わい深いDub/technoであって、心地よい仕上がりであることが伺われる良好エクリであります。

12. Ozone Breakdown 90 (Uprising Mix)

 さて、宴もたけなわでありますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ!

 dream techno/dubであって、やや中近東風なるテイストであります。

 コレを堪能しておりますと、而して、全てのエレクトロが沈み終わります。

★★★★

 1990年作品。RSWのsecond albumでしたあ!

 はて、冬期講習が差し迫っています。今日は家人とうな重を食べに行くために、早めに職場に行き、サクサクと業務を捌くのでなければならない。

 JL1DX Nick

12月15日のアクセス数

  • 閲覧数854

順位:7,365位 / 2,103,422ブログ中 (前日比)


でんぱ組.inc×gdgd妖精s - 愛があるから! !

2014-12-15 12:01:13 | J-POP

でんぱ組.inc×gdgd妖精s - 愛があるから! !  [2014,JA]

 職場の昼休み。宅配のカツ丼(上)を頼み、Nestle/ふわラテ ミルクティーを飲みながら、先月紹介したでんぱ組のCD+DVD と一緒に購入した、でんぱ組.inc×gdgd妖精sを聴いてみましょう、

 

1. 愛があるから!!

 中々スピード感がある、ドリーム・popであって、中々楽しい気分になりますねえ。

2. 愛があるから!! (Off Vocal)

  1.のインストです。

 gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーズ)はこの作品ではじめて聴きますが、↓

http://gdgdfairy.com/index.html

 をご覧ください。

★★★★

 2014年11月作品。

 さあ、カツ丼が冷めないうちに食べてしまいましょう。師走で仕事が忙しいや. . . .

  JL1DX Nick

12月14日のアクセス数

  • 閲覧数694

順位:6,397位 / 2,103,104ブログ中 (前日比)


Front 242 - Front by front 冬季ボーナス支給まで、あと1日じゃっ!

2014-12-14 04:17:35 | Industrial EBM

Front 242 - Front by front [1989,JA]

  師走の慌しい、日曜日。朝4時過ぎに起床。ゼナF-2を飲み干し、Z!/目薬差し、洗顔し、UCC 114コーヒーをいれ、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 今朝は職場でのストレスを発散させるべく、Front 242から聴き始めましょう。

1. Until Death (Us Do Part)

 おっ!スタートからいいですねえ( ・∀・)

 これぞ、Electronic Body Musiqueなり~♪♪

2. Circling Overland

  Big beats !  シリアスなるコンストラクシオンであって、緊迫感がある、実に良好なEBMであります!

 242は随分お久しぶりに聞いているのですが、いま、聴きなおしてみてもまだまだイケる!

 流石にEBMの帝王&創設者=Front 242の最盛期の作品だけあって素晴らしい! 文句は全くありませんね。

3. Im Rhythmus Bleiben

  うーん、のってるねえ。

 Hey ! EBM・rhythmにのって踊りましょう、hey ! うりゃっ! のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

  のりのり、のりまくり~ ♪♪

4. Felines

 うん、このナンバーはビデオ・クリップも見たが、それはあまり良い出来ではなかったと記憶しております。HDDに取り込んでもいないようですし、 まあ然し曲じしんは良好なディスクールですねえ。

5. First In/First Out

  おおっ!キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 これは、随分お久しぶりに聞いておりますが、how cool !

 実にカッコいい曲コンストラクシオンがエクスパンドし、albumの聴き所ですよ、

 ファストテンポ・リズムにのって、踊りましょ、hey ! dance ヾ(^ー^)ゞダンス

  myerのボーカルもいいねえ♪♪

6. Blend The Strengths

 ちょっと小休止ってところで、ここらで「R大人 マスカルポーネ ティラミス」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、中々美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

7. Headhunter (v3.0)

 はいはい、EBM・ファンの皆さん、お待たせ致しましたあ!「Headhunter」の登場ですよ。

 僕も勿論、ビデオ・クリップはとうの昔にPCに取り込んであるし、DVD-rにもburnして保存しております(^-^)

 然し、そちらも随分暫らく鑑賞していないですね。今日は冬季賞与支給の前日でもあるし、久しぶりに鑑賞してみますか。

8. Work 01

 本作品も、”キレ”味があっていいねえ♪♪

9. Terminal State

 僕が最初に購入したのが、アナログLP盤だったがゆえに、アナログ盤(懐かしいですね(^^))ではらすと・ナンバーであるのですが、CD盤にはもう少し収録されております。

10. Welcome To Paradise (v1.0)

 Jesus here ! のってますねえ。サンプリングも懐かしいです(^^

 エレクトロもいいねえ♪♪

 Hey ! うりゃっ! のって踊りましょ、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 この様にのりのりのEBMがエクスパンドし、十分楽しませてくれて、終わります。

★★★★+!

 初出は1988年作品で、242の通算4枚目のアルバムにて、絶頂期のエクリでしたあ!久々に聴いて良かったです。

 はて、5時を過ぎました。coffeeをもう一杯いれて朝日に目を通しましょうか。

 JL1DX Nick

12月13日のアクセス数

  • 閲覧数822

順位:6,750位 / 2,102,880ブログ中 (前日比)


ゆるめるモ!- Unforgettable Final Odyssey (UFO) 忘れがたき最期の旅路

2014-12-13 06:49:03 | J-POP

ゆるめるモ!- Unforgettable Final Odyssey (UFO) 忘れがたき最期の旅路 [2014,JA]

  ようやくの土曜日、朝6:30過ぎに起床。1週間の疲労が溜まっているがゆえに、ゼナF-2を飲み干し、Z!/目薬差し、スクラブで洗顔し、UCC 144コーヒーをいれて、プリンを持ってシャックへと。 

 で、今朝は入りは、ゆるめるモ! のフル・アルバムからにしましょう。

2.ゆるめるモん

 うーん、出だしから、モ!・ワールドの満開ですねえ( ・∀・)

 Ohooooo ~ you'll melt more ! ! いいねえ♪♪

3.べぜ〜る

  まあ、良いのですが、「虎よ」も収録して欲しかったなあ。まあ、それは、箱庭の室内楽とのコラボでしたから、その関係で収録しなかったのかしらん?

4.逃げろ!!

 好調なエレクトロですね。

 ゆるむ~ (^-^)

5.生きろ!!

  いやー、いいのり、してますねえ。

 Hey ! うりゃっ!あの!けちょん!なぴちゃん!ちーぼう!ゼーヤ! のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

6.場viewer

  うん、このナンバーも好きです(^-^)

 ゆるめるモ! は今年、ボーナス支給後に、かの非常階段とのコラボ作品を、そして年末にmini-albumをリリースするようですね。

 そのmini-albumは、23日の「けちょん生誕祭!」で先行発売される、との事ですので、読者諸兄の皆さんも12/23は原宿に行きましょうよ。

 こんかいは、かの”Suicide"のオマージュ・アルバムのようですね。これは楽しみでしょう!

8.私の話、これでおしまい

 エレクトロ~、

 いいねえ♪♪ はて、昨夜体重を測定したらまだ59kgでした. . . (身長は177.6cm)

 もう少し食べて60kgの僕的ベスト体重に飛躍させるためにも「とちおとめ苺クリームプリン」を食べましょうい、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるる、 

 おいちい おいちい (^▽^)

9.スキヤキ

  「ESG」より、。EBM様のエレクトロンといい、モ!のボーカルといい、実にチャームなナンバーのコンストラクシオンであって、アイドル・ファンの皆さんだけでなく、エレクトロ系の好きな方々にも超オススメであります。

 君とご飯食べたいな~ aha aha hi !

10.DO FUFU

 new wave 系エレクトロ・ロックにボーカルがベストマッチ!

 これもいいねえ♪♪

11.なつ おん ぶるー

 「NEU !」より。

 明るく爽やかなディスクールであって、のりのりのコンストラクシオンですねえ。

 フーフー♪♪ リズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 いぇい、いぇい、ゆるめるモ!

12.OO(ラブ)

 おおっ! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 おお、です。

 良好なる、ナンバーであって、のれるエレクトロンがエクスパンドし、

 のって、Hey ! うりゃっ! 踊りましょ、ハーアッアッ! hey ! ヾ(^ー^)ゞダンス

13.たびのしたく

 さて、宴もたけなわでありますが、ラスト・ナンバーを迎えてしまいましたあ!

 ファストテンポのelectroなり~! カラオケにも登場しているだけあって、良好なアイドル・エレクトロですねえ♪♪

ファストテンポから、down tempoから踊れるナンバーですよ~。

 暫らく楽しんで聴いておりますと、マーズなるエクスパンデシオンとなり、見事なendingなり~!

★★★★+!

 本年7月作品。その頃にも紹介したような記憶もありますが、聞き込むほど、味わいあるチャームなアルバムでしたあ!オススメです。 さて、快晴の土曜日、絶好のお出かけ日和ですね。首都高をかっ飛ばしてドライブを楽しもうっかなあ(^-^)

 JL1DX Nick

12月12日のアクセス数


さだまさし- 風のおもかげ  グレープ レーズン

2014-12-12 07:13:05 | J-POP

さだまさし- 風のおもかげ [2004,JA]

  朝7時にスマホの「7時です!7時です!今日も...」のアラームに叩き起こされる。Z!/目薬差し、洗顔し、Blendy/cafe au laitをいれ、お菓子を持ってシャックへと上がる。 ボーとしているが、先ずは、さだまさし氏から聴いています。

 

2. 上海物語

 ボーっと虚ろでして1は流れてしまいましたあ. . .

 お洒落なコンストラクシオンであって、まっさん・ワールドの花が咲いていますね( ゜∀゜)

3. 安曇野

 おおっ!実に美しい、さだ・ワールドの爆発でありますd(゜∀゜)b

 連日の激務に疲弊した心身を癒してくれる、実に素晴らしいアトモスフィアーですねえ、

 うーん、癒されるう~ (´-`).。oO

4. 甲子園

 アコースティックな弾き語りが、素晴らしい!

 今朝は未だに眠気が残存しているのですが、それも徐々にぶっ飛んでいく、素晴らしい、まっさん・ワールドの炸裂なり~!

 余韻を授与しつつ、次へ、

5. あこがれの雲南

 さあ、前半のラストも、聴き所ですね。

 この暖かい、さだ・音楽世界を楽しみましょうよ。

 Listen to !

6. CONGRATULATIONS

 さあ、中盤。 楽しいナンバーのコンストラクシオンであって、心浮き浮きする、はずです。

 然し、よほど疲れが溜まっているのか、今朝はまだ眠いなあ. . .

7. 孤独

  ゆったりモードの、まっさん・弾き語り・ワールドの開花であります。

 うーん、然し職場での疲れが溜まっており、身体も脳もまだダルイなあ. . .

8. 転校生 (ちょっとピンボケ)

  優しくて穏やかなるコンストラクシオンのナンバーであって、癒されますねえ。

 はて、ここらで「不二家 Fruit tarte」でも食べましょうい、コロちゃん・ケロちゃん、さっくさく、中々美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

9. 津軽

 シリアスな曲がエクスパンドし、実にチャームなる、まっさん・ワールドの爆発です!

 さて、本作は初出は1984年であり、まっさんの通算8枚目のオリジナル・アルバムですね。

 円熟味を重ね完成度の高いアルバムに仕上がっているのではないでしょうか?

10. 祈り

 さあ、宴もたけなわで御座いますが、いよいよラストの時を迎えましたあ!

 さだまさし氏の織り成すbeautiful・wonder worldをじっくりと味わいましょう。

 而して、エレガントな余韻を授与して終わります。

★★★★+!

 初出は1984年作品。まっさん・ワールドの爆発!でしたあ。

 はて、シャワーを浴びて眠気をぶっ飛ばしましょう。

 JL1DX Nick

12月11日のアクセス数

  • 閲覧数659

順位:6,457位 / 2,102,237ブログ中 (前日比)


Ministry - Tapes Of Wrath 復讐のビデオ・クロニクル [DVD]

2014-12-11 05:42:24 | Industrial EBM

Ministry - Tapes Of Wrath 復讐のビデオ・クロニクル [DVD] [2000,JA]

 朝、5:30頃起床。ややだるい、でゼナ F-2を飲み干し、Z!/目薬差し、スクラブで洗顔し、ネスレ・雫のアロマをいれ、お菓子を持ってシャックへと。

 今朝はまず、Ministryの懐かしいDVDから鑑賞するとする。

1. Over The Shoulder

 先ずは、割と初期の作品のPVからスタートですね。

 まあ眠気がまだ残存しているがゆえに、空ろに流しています( ・∀・)

2. Stigmata

 まずまずのインダストリアルですねえ( ゜∀゜)

 映像の方は、いかにもミニストリーらしいでしょうか、まあまあ楽しく徐々に寝ぬけも覚めてまいりましたあ!

3. Flashback

 riot ! 素晴らしい、 われわれも、香港・学生・市民と連帯し、街頭占拠に総決起するのでなければならない。

 人民の敵= 機動隊員どもをせん●するのでなければならない。

4. Burning Inside

 おっ!来ましたあ キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 Alら一派の絶頂期のフォレスタクラストラシオンであって、素晴らしいインダストリアル・スラッシュであります。

 うーん、いいねえ♪♪ 敵階級分子どもを燃やし焼き尽くせ!!

 2010年代中期階級戦争に勝利するために、全ての諸君は総決起せよ!

5. The Land Of Rape And Honey

 ヘルメット姿のAlが登場なり~

 黒ヘルはノンセクト・ラジカルだねえ。 中々かっこいいでいぇ ホーホー♪

6. Jesus Built My Hotrod

 おおっ! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 速い速い、speedyなるindustrial/srashがエクスパンドし、曲と画面に集中です。

 これぞ、インダストリアルの帝王=Ministryの真骨頂なり~!

 インダストリアル・メタル・リズムにのってヾ(^ー^)ゞダンス

7. N.W.O.

 さあ、続々と良好ナンバーがシリーズしますね。

 1996年(だったかなあ?)?の来日公演を彷彿とす、素晴らしい作品であります。その後しばらくAlらの体調不調のゆえに沈んでいた時期もあったことは、読者諸兄の皆さん周知かと、

8. Just One Fix

 うーん、コレもいいね♪♪

 サングラスに髭姿のAlも、この当時はまだ30才代前半だったのか? 顔色がいいです。

9. Lay Lady Lay

 まあまあであります。

 まあどうでもいいけど、layはA-B-B型の他動詞。

10. Reload

 さあ、後半も中々いいねえ♪♪ はて、ここらで「和心想菓 どら焼き(きざみ栗)」でも食べよう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、スイートガーデンのどら焼きは美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^) 激務がシリーズしており体重が遂に59kgをきってしまい痩せぎすの私はどんどん糖質をとらないとヤバイっす. . . 職場の健康診断ではコレといった問題はなっかたのですけど

12. Crackin' Up

  ここからは、Revolting Cocks名義の作品ですねえ。

 まあ、メンバーも重なっているしMinistry名義ヨリはソフトなディスクールであってハードなインダストリアルが好みの方々には、少々物足りないかも知れないね。

13. Do Ya Think I'm Sexy?

 はて、宴もたけなわでありますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ。

 こちらも、Revolting Cocks名義となります。

 中々奇形な映像がインダストリアル! 勃起が萎む. . . .

 はい、で字幕が流れて終わりです。

★★★★

 2000年作品。懐かしいMinistry & Revolting Cocks名義のDVDでしたあ。

 はて、散歩に出かけようと想ったら、ベランダに僅かに霧雨状の小雨が降っておる、コートを羽織って出かけましょう。

 JL1DX Nick

12月10日のアクセス数

  • 閲覧数677

順位:7,696位 / 2,101,892ブログ中 (前日比)


Blondie - The Best Of Blondie 「侵略戦争へと狂奔する安部政権を粉々に打ち砕け!!」

2014-12-10 06:28:48 | Ele Pop New Wave

Blondie - The Best Of Blondie [1983,JA]

 水曜日、朝6:15頃起床。疲れているが故に、ゼナF-2を飲み干し、Z!/目薬差し、洗顔し、UCC 114/coffeeをいれ、お菓子を持ってシャックへと。

 先ずは、ブロンディーの懐かしいbest盤から聴いてみましょう。

2. Denis

 軽快な1に引き続き、ナツメロなるエレクトロンがスキャッターするスキゾ・キッズっだっ!

 こちらも軽快なのりですねえ( ・∀・)

 鼻歌でも歌いたくなるね。

3. The Tide Is High

 随分とゆったりしたナンバーであって、現代の師走の慌しさからちょっと癒される曲ですね。

 中々牧歌的なエクリですねえ (´-`).。oO

4. In The Flesh

 まずまず好調です。

 「侵略戦争へと狂奔する安部政権を粉々に打ち砕け!!」

 本日、10日は「特定秘密保護法」施行の日だ。日本を再び「戦争をする国」へと飛躍させる、集団的自衛権行使の容認の閣議決定。安部政権は侵略戦争へ猛突進しているのだ。絶対に許せない!

 それだけではない。 こんかいの、総選挙で野党が混乱する中、マスゴミ各社が自民党圧勝と報じている。安部は長期政権を固め、来年の通常国会で戦争関連法案を一気呵成に成立させるハラをも固めているのだ。米帝が2003年にイラク侵略戦争に踏み切り、泥沼化したことも省みず、戦争関連法案をぶちかまし、日帝も侵略戦争に積極的に加担しようと画策している。

 全ての労働者・市民・学生の皆さん! 今こそ、安部政権の戦争への暴走を阻止しよう。階級的労働運動の強靭なパワーで、安部政権の侵略戦争への猛突進を粉々に打ち砕け!

 

8. Rapture

  musique non stop !

 ソウルフルなのりにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

9. Picture This

 さて、このbest盤も後半戦に入りましたあ・

 なんつーか、ちょっと気だるいアトモスフィアーであります。まあ、聴きましょう、 listen to !

10. Union City Blue

  うーん、ノスタルジーなるパロールですのう、

 はてここらで「不二家 キャラメルタルト」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、サクサク、うーん、やっぱ不二家のお菓子は美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

11. Presence Dear

 軽快なるelectro-popナンバーがシリーズしますねえ。

 まあ此処はじっくりと聴いて楽しみましょうよ。

12. Call Me

  おっ!キタねえ、「Call Me」!

 個人的にはアルバム中、ぴか一であります。

 Blondieの永久まで聞き続けられる金字塔なり~! 聴いてください、listen to !

13. Atomic

  うーん、哀愁感漂うsynth-popだな~

 中々いい感じです♪♪ 分かりやすいディスクールでありますね。

14. Rip Her To Shreds

 さて、宴もたけなわでありますが、いよいよラスト・ナンバーと愛成りましたあ。

 曲のコンストラクシオンが古色としているけれど、まあ現代音楽に疲れた読者諸兄にはオススメしておきましょう。

 ちょっとfunk. . . そのままfade-outし終わります。

★★★

 初期Blondieのベスト盤でしたあ。

 はて、昨夜は結局23:20まで職場で過ごしてしまったが、今日は定時に上がれるよう、しっかりと業務を捌いていきましょう。

 JL1DX Nick

12月9日のアクセス数

  • 閲覧数1,395

順位:6,277位 / 2,101,598ブログ中 (前日比)


Depeche Mode - Construction Time Again 「労働者に実質賃下げし・労働諸法改悪狙う安部政権を粉砕せよ!

2014-12-09 06:17:41 | Ele Pop New Wave

Depeche Mode - Construction Time Again [1983,UK]

 火曜日、朝6:10過ぎに起床。 疲労感があるがゆえにゼナ-F 2を飲み干し、Z!\目薬差し、洗顔し、UCC 144/coffeeをいれて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 今朝は何となく、Depeche Mode から聴いてみましょう。

 

1. Love, In Itself

 さあ、始まりましたあ。

 彼等のお得意な(初期においてのそれ )憂いを佩びたdarkなるsynth-popの表徴であります。

 中々いいねえ( ゜∀゜)

2. More Than A Party

  ちょっとインダストリアルっぽいナンバーですねえ。

 ちょっと、Por conを想起せしめますが、まあ、Por conは良くDepeche Mode の前座を務めていましたから、曲が類似してくる訳ですねえ。

3. Pipeline

 ここで早くも一休憩ですか?

4. Everything Counts

 おおっ! いいのりしてるコンストラクシオンでありますね♪♪

 Hey ! リズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Two Minute Warning

 さあ、中盤は無難なエクリでしのいでいますねえ。

 まあ悪くはないですけど. . .

6. Shame

7. The Landscape Is Changing

 哀愁感溢れるディスクールですねえ。

 まあ中々楽しめますね。

8. Told You So

 ファストテンポなるコンストラクシオンなり~

 のりもいいねえ♪♪

 Hey ! うりゃっ! のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 はて、ここらで「mont blanc pafait」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、うーん美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

9. And Then...

 ゆったりとしたエクスパンドであります。

 さて、本作は初出は1983年であり、彼等の通算3枚目のalbumですねえ。

 初期、Depeche Modeの作品群は哀愁感ある作風のナンバーが多かった(ような) 気がします。暫らく聴いていなっかたので記憶ではそう。

10. Everything Counts (Reprise)

 で、4が追憶されて終わります。

★★★★

 1983年作品。まあ多少色あせたの感も正直ありますが、楽しめる作品でしたあ!

 はて、そろそろbreakfastとし今日のスケージューリングを確認しておかなければならない。

 JL1DX Nick

12月8日のアクセス数

  • 閲覧数719

順位:7,007位 / 2,101,198ブログ中 (前日比)


中島みゆき - はじめまして(紙ジャケット仕様) Limited

2014-12-08 07:05:39 | J-POP

中島みゆき - はじめまして(紙ジャケット仕様) Limited [2008,JA]

 月曜日、朝6:50頃起床。Z!/目薬差し、洗顔し、blendy/dripをいれ、お菓子を持ってシャックへと。

 週初だ、ここは、中島みゆき 姫から聴きましょう。

1. 僕は青い鳥

 スタートダッシュから素晴らしい、みゆき・ワールドの爆発です( ・∀・)

 心が洗われる、美しきコンストラクシオンなるサウンドスケープですねえ。 いいねえ♪♪

2. 幸福論

 おっ! 激しくて、どろどろ系のみゆき節が炸裂してますねえ、

 ここは、のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

3. ひとり

  激しい2から変転して、弾き語りへ。

 これぞ、中島みゆき 姫の真髄なり~

4. 生まれた時から

 好調です。

 読者諸兄の皆さんも聞きなおして楽しんでください。

5. 彼女によろしく

 さあ、前半戦ラストでありますね。

 ここまで外れなし! 

6. 不良

 さあ、後半に入りました。

 rock'n rollしているね。

7. シニカル・ムーン

 うーん、このナンバーもいいねえ♪♪

 はて、ここらで「PC プリンアラモード」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるちゅる、まずまず美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

8. 春までなんぼ

 来ましたあ~ どろどろ・みゆき・ワールドの大炸裂であります!

 albumの聴き所でしょう、ってか全曲はずれがないと思うけど、

9. 僕たちの将来

 中々爽快感あるディスクールであって、楽しめますね。

 さて、本作は初出は1984年であり、みゆき姫の通算11枚目のオリジナル・アルバムなんて事は読者諸兄の皆さんには周知と思いますが、一応. . .  で、今は再発の紙ジャケット盤を聞いております。

10. はじめまして

 さあ、宴もたけなわで御座いますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ。

 タイトル・ナンバーでもあるねえ、

 うん、いいのりだなあ。 のって意気高揚したところで、バーンっとファイナルなり~

★★★★+!

 1984年作品。中島みゆき姫の通算11枚目のオリジナル・アルバムであって、オススメの作品です。

 はて月曜日、やるべきことが溜まっているがゆえに、きちんとスケージューリングして、なるべく早く帰宅するようにしなければ。

 JL1DX Nick

12月7日のアクセス数

  • 閲覧数714

順位:6,496位 / 2,100,842ブログ中 (前日比)


ゆるめるモ!×箱庭の室内楽 『箱めるモ! 』 

2014-12-07 09:21:28 | J-POP

ゆるめるモ!×箱庭の室内楽 『箱めるモ! 』 [2014,JA]

 日曜日の朝、9時にスマホの「9時です!9時です!」のアラームに叩き起こされる。色々と疲れが溜まっているんだなー、暫らくボーっとして、ゼナ-F2を飲み干し、Z!/目薬を差し、洗顔し、blendy/dripを淹れて、プリンを持ってシャックへと。

 で先ずは発売当時紹介したと思うが、『箱めるモ! 』 から聴き始めます。

1.manual of 東京 girl 現代史

 箱庭の室内楽のハシダカズマ氏が全面的に作曲しており、それぞれの曲のコンストラクシオンは、ポスト・ロック、new wave,electro系であって実に素晴らしいし、このmini-albumには残念ながら脱退してしまったが、緑担当のゆいざちゃんが最後の爆発をしていますねえ( ゜∀゜)

2.木曜アティチュード

 このラップ・ナンバーもいいねえ♪♪

 なんつか、サラーリーマンの心理をついていると言うか、ホント金曜日なんかいらな~い!

 明日は(仕事)休んじゃおっかなあ~、でもそんなに甘くナインだけどね。

3.虎よ

 おおっ! キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 これぞ、文句なく名曲なり~! 

 hey ! うりゃっ!なぴちゃーん! のって、danceヾ(^ー^)ゞダンス

 エアロビックス・ダンスを45min×2していい汗を流すと実に気持ちいいですよ~

4.私と私と私と私と私と私と私と私と

 これも聞き返してみてもいいねえ♪♪

 楽しいラップ・ヒップホップ・ロックンであります。

 どんどんと盛り上がってきていますねえ ☆

5.おこしてしまった?

 脱力アイドルの本領発揮のコンストラクシオンがエクスバンドし、 ゆるむ~。

 ハシダ氏もゆるめるモ! もいい仕事してますね。

6.さよならばかちゃん

 うーん、コレもいいねえ♪♪

 全曲外れは全くないです。

7. manual of 東京 girl 現代史(Instrumental)

 mini-albumなんで、この7~12は1-6のInstrumental/numberですよね。

 しかしInstrumentalなれど、やっぱ曲だけでもいいねえ♪♪

9. 虎よ(Instrumental)

 うん、やっぱなんつか、この疾走感ある「虎よ」は一番いいねえ♪♪

 ハシダカズマさん、いい仕事してますねえ。

 やっぱ日曜日にはこういった良好フォレスタンを聞かなきゃね。

10. 私と私と私と私と私と私と私と私と(Instrumental)

 実に爽快なり~

 はてここらで、「R 生チョコプリン」を食べましょう。ケロちゃん・コロちゃん、ちゅるる、すきっ腹に美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい (^▽^)

12. さよならばかちゃん(Instrumental)

 さあ宴もたけなわでございますが、いよいよラストの時を迎えましたあ!

 なんつーか、やっぱこのゆるんだ疾走感が実にいいよねえ♪♪

 で、そのままつっ走って終わります。

★★★★★

 本年作品。文句なく五つ星のチャームなmini-albumでしたあ!

 はて、10:15か。天気もいいので5000steps over散歩に出かけましょう。

 JL1DX Nick

12月6日のアクセス数

  • 閲覧数941

順位:4,696位 / 2,100,540ブログ中 (前日比)


The Orb - U.F.OFF - The Best Of The Orb autechre aphex twin オウテカ

2014-12-06 05:12:49 | Ambient Techno

The Orb - U.F.OFF - The Best Of The Orb [1998,UK]

 12/6,朝5時ごろ起床。来るべき・土曜日、期待なき/待つ/アポリア/書簡/コト/

 Z!/目薬差し、スクラブで洗顔し、blendy/coffeeを淹れ、お菓子を持って2階へと上がる。

 で先ずは懐かしいThe Orb のbest盤から聴いてみよう。

1. A Huge Evergrowing Pulsating Brain That Rules From The Centre Of The Ultraworld (Orbital Dance Mix)

 うーん、このスタートは忘れられないですねえ( ゜∀゜)

 lovin' U !  Dr. Alex &KLFいい仕事しましたねえ(* ^ー゜)ノ

 しかもmixを手がけたOrbital brothersも解散して、もう10年ぐらい経過してますか?last album "blue album"は中々良かったと記憶しております。

 それもわが”SPKテクノ日記"か何故かIDが簒奪されたyahoo-blogかにで紹介したとは思いますが、まあblogなんて正直書きっぱなしなんで、いちいち何時紹介したかは分かりません、

2. Little Fluffy Clouds (Dance Mix 2)

 いま、聞き返してみると、この女性のヴォイスって鼻炎なのか鼻づまりなのが超うける!(笑

  まあ昔からambient⇒アン鼻炎ちょ、なんてことづ。

 まあコンストラクシオンは良くできてますね。

4. Blue Room (7" Mix)

 はいはい、singleも持ってましたよ。まあ懐かしい。

 しかし、このかん、2010年代中期階級決戦の最中に聞きなおしてみても、いいねえ♪♪ 小指まで手先が痺れるう、良好なり!

5. Assassin (7" Mix)

 ”暗殺~” まあ悪くはないねえ。

6. Pomme Fritz (Meat 'N Veg)

 うーむ、ambient~ 

 まあ然し時が経過するのは速いものでして、再来週は冬季賞与支給ですねえ、まあたいした額ではないが嬉しいものですね(^-^)

8.  Outlands (LP Version)

 時は5:48,まだ暗闇が空の大半にかかり、周囲の殆どの家々も眠りこけている時間帯にし静かにテクノを聴くのも乙なものですね。

10. Mickey Mars (7" Edit)

 火星なるミッキーマウス

 冬の星座では”アルデバラン”のあの赤々とした輝きが美しいですね。

11. Towers Of Dub (Original Mix)

 なんつか、カンブリア時代なんて髣髴とさせるアンビエントがエクスパンドし、草臥れた心身がちょっとだけれども癒される。

 はて、ここらで「北海道札幌 ラムレーズンケーキ」でも食べましょう、ケロちゃん・コロちゃん、ぱっくぱく、中々美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

12b. Oxbow Lakes (Unknown Mix)

 5分近くの"0"から ”U形レイク”なんて見たことはないけど、- - - ラストを締めくくるに相応しい美しいambient~であります、

 うーん、然し今朝は冷え込んでいるから散歩はbreakfastを食べて身体を温めてからにしましょう、って終わります。

★★★+

 僕的には後半ダレた、の感です。

 さて、師走の慌しい時期だが、せっかくの土曜日、読書を楽しみましょうか。

 JL1DX Nick

12月5日のアクセス数

  • 閲覧数824

順位:6,848位 / 2,100,204ブログ中 (前日比)


PSY・S/サイズ - Atlas

2014-12-05 06:05:33 | J-POP

Atlas - PSY・S [1998,Sony,JA]

 12/5,金曜日、朝6時ちょっと前に起床。今日仕事を頑張れば、漸く土日が来る。 で、洗顔し、Z!/目薬差し、Blendy\dripをいれ、お菓子を持って2階へと上がる。

 で、今朝はサイズの懐かしい作品から聴いてみる。

1. Wondering up and down~水のマージナル

 うん、出だしから好調ですねえ( ・∀・)

 Chakaのボーカルがいいし、松浦氏の作曲もいいねえ♪♪

2. WARS

 さて、いまシャック内は20.7℃と快適ですが外は冷えていますね。明日土曜日は冬本番の寒さになるようですが、

 PSY・Sの方は、大分お久しぶりになってしまったけれど、とてもいい感じです♪♪

3. ファジィな痛み

 BiG/rock'n rollなり~

 Chakaさんのボーカルは中々良いし、好感が持てるね。伸びがあります。

4. Stratosphere~真昼の夢の成層圏

 場面が変転してアコースティクなるディスクール。

 心身が落ち着き、ほのぼのしてきましたあ (´-`).。oO

5. 遠い空

 さあ前半戦ラストも4からシリーズし、良好なアトモスフィアーであります。

 解散してしまったのが残念だな~。

6. (北緯35゜の)Heroism

 さあ、後半に突入です。

 Rock'n roll的、

 冬の星座なら、リゲルが46℃ですねえ。

 まあしかし、中々楽しめる。

8. STAMP

 中々良好なパロールであります。

 NY ドル/円相場がいよいよ119円台にまで円安が進行してますね。僕的には来年初旬に120円突破と予測していたのですが、こりゃ年内にもそうなりそうな気配だ。 指値122円でドルを売る予定で、103円で仕込んだので手数料差し引き前で285万円だけだけれど利益を確定しておきましょう(^-^)

9. 引力の虹

  ラップです。

 Hey ! うりゃっ! のってdanceヾ(^ー^)ゞダンス

 はて、ここらで「北海道十勝 どら焼き」を食べましょうい、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、まあ美味しい、

 おいちい おいちい (^▽^)

10. WARS(Reprise)

 さて、ラストは1がリプライズします。

 本作は、初出は1989年であり、PSY・S/サイズ の通算5枚目のオリジナル・アルバムですね。

 で、短く終わります。

★★★★

 1989年作品。これは一応保管しておきましょう。

 さて、朝日に目を通しbreakfastとしますか。

 JL1DX Nick

12月4日のアクセス数

  • 閲覧数742

順位:6,791位 / 2,099,844ブログ中 (前日比)


Depeche Mode - Black Celebration

2014-12-04 06:25:08 | Ele Pop New Wave

Depeche Mode - Black Celebration [1986,Mute]

 12/4,木曜日、朝6時過ぎに起床。今朝も冷え込んでいるがゆえに、シャックのエアコンをつけておいてから、Z!/目薬差し、スクラブで洗顔し、Blendy/dripを淹れ、お菓子を持って2階へと上がる。

 で、今朝は何となく、Depeche Mode から聴き始めるとする。

1. Black Celebration

 さあ、行き成りタイトルナンバーの登場ですね( ゜∀゜)

 シリアスなる、シンセ・ポップが織り成されているコンストラクシオンであって、こうして久しぶりに聞いてみると、味わい深いディスクールですね。 中々いいねえ♪♪

2. Fly On the Windscreen (Final)

 ゆったりとしたリズム隊は、どちらかと言うと休日に聞きたいかなあ、平日よりは、まあ僕的には、

 まあ、然しまずまず鑑賞し甲斐のあるエクリがエクスパンドしております。

 kiss me touch me~♪♪

3. A Question of Lust (Minimal)

 こちらもゆったりモードのフォレスタンがエクスパンドしております。

 中々爽やかなるナンバーであって、疲労が薄れてくる良好なるエクリでしたあ!

5. It Doesn't Matter Two

 何となく、冬景色、

6. A Question of Time

 さて中盤折り返しとなりました。

 うん、このインダストリアルっぽいリズム・ビートがいいねえ♪♪

 のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

7. Stripped

 darkなるシニファであって、哀愁感が漂うねえ。

 左脳にストリクトなる刺激を授与しているのではないかな?

8. Here Is the House

 there be~、まあ後半への繋ぎ的ナンバーと言うことで、

9. World Full of Nothing

 世界は無に満ちている」さあ果たしてそうなのだろうか?

 まあいいや、ここらで「R ティラミス」でも食べよう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるる、まず美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

10. Dressed in Black

 中々耽美的。

 さて、本作はDepeche Modeの通算5枚目のフルアルバムであって、初期作品群の最高傑作とされている事は、読者諸兄にあられては周知ですね。

11. New Dress

 さて宴もたけなわで有りますが、ラストの鬨を迎えましたあ。

 まあ今聞きなおすと古色の感は否めないが、悪くはない出来です。

 で、短く終わります。

★★★★

 1986年作品。まあ、80年代new wave/popの好きな方々にはオススメしておきましょう。

 さて、そろそろbreakfastのお時間です。

 JL1DX Nick

12月3日のアクセス数

  • 閲覧数818

順位:6,111位 / 2,099,514ブログ中 (前日比)