冬休み天気も良いので小学4年生の娘をつれて白谷雲水峡の三本足杉まで行ってきました。
白谷雲水峡に向かうワイディングロードもとても景色の良いところです。
写真は宮之浦集落と屋久島を出発した高速船。
PENTAX KP 1/250 秒。 f/8 26 mm
ヒメシャラの大木。枝の様子が毛細血管のようにも見えてきます。ちょっと枝に残っている葉っぱはヒメシャラの木に引っ付いた宿り木。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_f8d3e86a2c734d288e51e7bc32c0c4d8~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_f8d3e86a2c734d288e51e7bc32c0c4d8~mv2.webp)
PENTAX KP 1/25 秒。 f/5.6 16 mm
屋久杉のひとつ「二大大杉」。この屋久杉でも十分に大きいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_28cd22d9d47d4f3588b535b5dd7cda5e~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_28cd22d9d47d4f3588b535b5dd7cda5e~mv2.webp)
PENTAX KP 1/320 秒。 f/4 29 mm
正月の飾りに使うセンリョウの赤い実。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_60fd48b9a17942658131c84ae33c6374~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_60fd48b9a17942658131c84ae33c6374~mv2.webp)
PENTAX KP 1/50 秒。 f/4 50 mm
屋久杉の赤ちゃん(実生)。日当たりのよい足元を探すとよく見つかります。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_b16a9458f707473ba5a9a146e513d649~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_b16a9458f707473ba5a9a146e513d649~mv2.webp)
PENTAX KP 1/25 秒。 f/4 16 mm
三本足のように根っこがのびた様子から三本足杉と呼ばれています。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_1bf8403549064e1a8c187e35fff69d20~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_1bf8403549064e1a8c187e35fff69d20~mv2.webp)
PENTAX KP 3/5 秒。 f/10 16 mm
白谷雲水峡には美しい渓谷がいっぱいありますので被写体探しには困りません。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_287744fbe7a245b59441594ad7c02603~mv2.jpg/v1/fill/w_502,h_755,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_287744fbe7a245b59441594ad7c02603~mv2.webp)
PENTAX KP 1/25 秒。 f/4 19 mm
あまり知られていないようですが、屋久島の山には大きな花崗岩がゴロゴロ。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_483f417448a848388c7935ab4ff2867f~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_483f417448a848388c7935ab4ff2867f~mv2.webp)
PENTAX KP 1/30 秒。 f/4.5 24 mm
白谷雲水峡の目玉、苔むした風景は至る所で見られます。屋久島の隠れた主役はコケだったりします。
![](https://static.wixstatic.com/media/b56965_120bf7dbc81d45d7985eda8adb05557b~mv2.jpg/v1/fill/w_740,h_492,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b56965_120bf7dbc81d45d7985eda8adb05557b~mv2.webp)
PENTAX KP 1/40 秒。 f/4 34 mm
ふわふわのコケを触ったり、苔むした風景をみているとコケが好きになること間違いなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/0e69afa994ae41696bf3e1f163008339.jpg)
コケのしずくも忘れてはいけない美しい景観です。
今回歩いたのは原生林歩道を通り三本足杉までの往復3時間ほどのハイキング。
人も少なくゆっくりと写真を撮るには最適な場所です。
屋久島自然学校ではフォトトレッキングツアーも開催しておりますので興味のある方はお問い合わせください。
今回使用した機材。PENTAX(ペンタックス)KP。
ペンタックスの緑と空の色が気に入っています。なるべく誇張してない自然な色味を心がけています。
レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM。立体感のある写真が撮れるレンズです。