![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/07ce655bc5384c4febf77e072bfe9b9b.jpg)
先週の日曜日に羽咋市から富山県海王丸パークに行く途中、能登の海を撮りたくて、道の駅・高松SAにちょっと寄りました。
尚、平成25年3月31日正午 能登有料道路は「のと里山海道」として全線無料可されました。
(旧能登有料道路)
快晴の青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/7c5d60840cb1ecf3ff943471fff7d8b2.jpg)
道の駅 高松SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/8a8ebd3520a337633b1bb60ec9c85c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d1bcdc32d54db8832f99c4e16a1a0a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/f6d69f791e00390d652287959635679e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/fc/f6d69f791e00390d652287959635679e_s.jpg)
青空と海の色がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/1c61a1f27c0815de1c364ed7b5fab8fd.jpg)
SAの駐車場に停め、デッキから下に降り海に行くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/ba04c06f34ecb357c7268591c272e2a9.jpg)
シロツメクサの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/a27495cce4556ad9d985369d5f947d99.jpg)
ここからは、コンデジで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/07a9b8fb8f479a001349f4667bb3d2d6.jpg)
海岸に咲く白い花 webを見るとスナビキソウ(砂引草)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/8413d3a43a306edebfa0ab0d0e05375f.jpg)
砂引草 ムラサキ科 良い香りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/f8bf438f6e8d58f37f7dee9d95e17792.jpg)
ハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/7099a14a3d296b956f73eeef2cfaf047.jpg)
ハマナスは、バラ科バラ属の落葉低木。夏に赤い花を咲かせる。根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。晩夏の季語。 ウィキペディア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/937648aad197ceeb6729a93837a26f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/ad5b4d1e887e5b3732b5fdbcf8cee965.jpg)
のと里山海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/9f4011e9788270ce925a1f6c714b9e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/23d0e228e9a3f63ad27b387b011a0c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/0d1ca84de2d9d298988a6b9494fc1476.jpg)
のと里山海道から一般道へ出て、踏切で停車中にラッピング電車が通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/f78233299f2aef9a7cb97c93b19d12f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/278b96c0fa5ea6f8bd96201818074727.jpg)
この後、羽咋市の長曽川のコブハクチョウの親子と富山県射水市の海王丸パークに行き、海王丸と新湊大橋の夜景を撮りました。
YouTubeで、動画+スライドショーをアップしました。
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
6月6日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,781 訪問者数439 順位:1,454位 / 2,026,903ブログ中
尚、平成25年3月31日正午 能登有料道路は「のと里山海道」として全線無料可されました。
(旧能登有料道路)
快晴の青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/7c5d60840cb1ecf3ff943471fff7d8b2.jpg)
道の駅 高松SA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/8a8ebd3520a337633b1bb60ec9c85c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/d1bcdc32d54db8832f99c4e16a1a0a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/f6d69f791e00390d652287959635679e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/fc/f6d69f791e00390d652287959635679e_s.jpg)
青空と海の色がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/1c61a1f27c0815de1c364ed7b5fab8fd.jpg)
SAの駐車場に停め、デッキから下に降り海に行くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/ba04c06f34ecb357c7268591c272e2a9.jpg)
シロツメクサの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/a27495cce4556ad9d985369d5f947d99.jpg)
ここからは、コンデジで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/07a9b8fb8f479a001349f4667bb3d2d6.jpg)
海岸に咲く白い花 webを見るとスナビキソウ(砂引草)のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/8413d3a43a306edebfa0ab0d0e05375f.jpg)
砂引草 ムラサキ科 良い香りだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/f8bf438f6e8d58f37f7dee9d95e17792.jpg)
ハマナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/7099a14a3d296b956f73eeef2cfaf047.jpg)
ハマナスは、バラ科バラ属の落葉低木。夏に赤い花を咲かせる。根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。晩夏の季語。 ウィキペディア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/937648aad197ceeb6729a93837a26f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/ad5b4d1e887e5b3732b5fdbcf8cee965.jpg)
のと里山海道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/9f4011e9788270ce925a1f6c714b9e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/23d0e228e9a3f63ad27b387b011a0c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/0d1ca84de2d9d298988a6b9494fc1476.jpg)
のと里山海道から一般道へ出て、踏切で停車中にラッピング電車が通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/f78233299f2aef9a7cb97c93b19d12f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/278b96c0fa5ea6f8bd96201818074727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
YouTubeで、動画+スライドショーをアップしました。
一年前の記事
●初夏の兼六園 ライトアップ YouTubeでスライドショー カキツバタとサツキ一昨日、兼六園初夏のライトアップをアップしましたが、画像を追加してスライドショーを作りました。トップの画像は、曲水とカキツバタです。後半は、蓮池門の外のサツキを少...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
6月6日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,781 訪問者数439 順位:1,454位 / 2,026,903ブログ中