![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/19/db33dffea0cee3e714315b2b4ae3cc15.jpg)
奥卯辰山健民公園にカワセミが戻ってきました。 以前も撮ったことがありますが、そんなに何度でもありません(>_<) でも、300㎜レンズでは離れていて、アップには堪えられないのでコラージュにしました。
ピンボケが殆どで、 撮った画像は 10倍以上大きく見えるようにトリミングしました。とりあえずやや小さめでアップしました。
この画像は、お魚のようなのを咥えていましたが、最初ゴミを咥えているのかと思いました。奥の方の池で。
上の画像をもっとトリミング拡大 周りにゴミが見えますが嘴にはお魚のようなのを咥えています。
ジャンプ!
カワセミを待っているとツバメが突然飛んできました。
凄いピンボケですが、真ん中は映り込みかな?
トンボは一昨日行った時に撮りました。
ヒオドシチョウでしょうか?よく分からなかったのでwebで赤い蝶と検索すると出てきました。一瞬だったので一枚しか撮れなかった。
トリミングしましたが色は変えていません(笑)
三日前には、孫と一緒に行った時、大池にカワセミがいたので、昨日、一昨日連続で行ってみたのです。
一昨日はカワセミには出会えなかったのでトンボと蝶を撮りました。
三日前 下のカワセミは、標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)でしたが、何がいるのか良く見えなく、夫と孫はもう車に乗っていたのでさっと撮って、家に帰って画像を見るとカワセミでした。
分かっていれば、もっとちゃんと撮ったのに。標準ズームだったので豆のようになりました。(これでもトリミングしています)
そこで、昨日望遠レンズを持って、上の方にアップしたカワセミをリベンジして撮ってきました。
コブハクチョウ コロちゃん
奥は、ピンクのスイレンです。
白いスイレンが沢山咲いていました。 スイレンと白鳥は後日アップする予定です。
SONY α6500
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]
光学7.5倍の高倍率標準ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)
一年前の記事
●昨日の夕日とメタセコイアの並木道昨日は、曇りがちのお天気でしたが久しぶりに高台から夕陽を撮りました。まさか夕陽が見えるとは思っていなく、٩(๑'∀ ‵๑)۶ラッキーでした。トップは沈む直前 19時14分 ......