![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/c80412da348995885a2c68c46a18f232.jpg)
昨日アップした犀川の鳥をコラージュにしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
犀川 桜並木の紅葉が見えます。 下の段になった流れは堰「せき」
堰とは,河川の流水を制御するために,河川を横断して設けられるダム以外の施設 であって,堤防の機能を有しないものをいう
昨日アップしていなかった画像
コガモですが、メスかと思っていたところちょっと違うような。
♂のエクリプスなのかな?
上の画像とは違います。
エクリプス(Eclipse)とは
繁殖を終えたカモ類のオスは8月から10月頃にはメスのように全体が地味な羽衣になる。 オスはメスに選ばれる必要がなくなり、外敵から見つかりにくくなる。 この時期の羽衣の状態を「エクリプス」という。
カワアイサ ♀
カルガモ
マガモのエクリプス?
大桑の子ども交流館の遊具とベンチ
子ども交流館のイチョウの黄葉
赤いのはモミジの紅葉
クリック 昨日は、鳥のカテゴリーで一羽づつアップしました。
先日、買い物の帰りにちょっとだけ犀川に行きました。 まだ冬鳥は少なかったのです。 トップと下はマガモでしょうか? 犀川によくいるセグロセキレイ 着地 大きく足を広げて セグロセキレイは一番近くにいて撮りやすかった。 (・・? . . . 本文を読む
📸Canon EOS R7
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
一年前の記事
●先日の虹 メタセコイア一昨日、メタセコイアの紅葉の具合を見に行くと虹が出ました。ちょっと色が薄く、空いっぱいに出ていたのですが、全体を撮ると木が邪魔になるので映らなかった。トップと下2画像......