![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/b3cfcfa06bf7d06171c8df5c57683f35.jpg)
トップにするような良い画像がないのでコラージュにしました。
近所だとありふれた鳥しかいません( ;∀;)
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
久しぶりに良いお天気だったので近所を散歩しました。(家から30分くらいのところまで往復すると、約6800歩でした)
散歩なので重いカメラは持たず、軽いコンデジにしました。ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6
すると鳥さんが
🔻暗くて何の鳥かよく見えないのですが撮ってみました。家に帰って画像を明るく補正するとイソヒヨドリでした。
カメラはズームで200mmなのでトリミングしました。
逆光でぼんやりとしか映らなかった。
撮影した時は、真っ黒で全然見えません。設定を変えて撮ろうと思ったらいなくなりました。
次は、沢山の鳥が止まっていたので、スズメかなと思ったらムクドリでした。最近ムクドリが多くて問題になっているところがありますね。
もっと沢山いたのですが、私が通ると皆飛び立ちました。
🔻ギーギー、コゲラのような鳴き声が聴こえました。
撮ってみるとやはりコゲラでした。28-200なのでうまく撮れなかった。ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6は軽くて良いのですが、鳥には向いていないよう?
散歩に重いカメラを持って1時間以上歩くと疲れますが、鳥がいると分かっていれば DSC-RX10M4にすればよかった。
🔻浅野川と山並み 家から20~30分くらいのところ
🔻左は大門山(加賀富士) 右は大笠山 見越山かな?
以前撮りました。大野漁港から
こちらも過去の奥卯辰山健民公園から 大門山と大笠山 見越山
大門山(加賀富士)
医王山など
公園の遊具と雪 ここは孫を連れて行ったことがあります。
🔻木の上の方に実が 何の実かな? よく分からないのでwebで調べたところ、ハンノキかと思ったのですが、ヤシャブシの実に似ているような?
ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一か月くらい前に、何もいらっていないのに、2021年、2022年のマイピクチャ―のフォルダーの画像が殆ど消えていて空のフォルダだけ残っていました。
ゴミ箱や色々探しても見当たらなかった。私の画像は殆どブログやフォト蔵にアップすると消えてもあまり問題ないのですが、アップしていないのもあり、RAW画像だけ残っていました。そこで再度RAW画像を変換して、ブログやフォト蔵にアップすることが出来ました。RAW画像はいらなくなったら長くても2週間くらいで削除しています。
県外の旅行や孫の画像はハードディスクに保存しているのですが、石川県や金沢市や自宅の花など撮影したのは、いらないものは削除して、2019年から2021年までは、多少保存していますが、2022年1月は全然保存していなかった。
数年前の古いのは旅行以外は殆ど削除しました。
RAW画像を保存したらよいと言われる方が多いですが、私は大した画像もないので保存していません。
ブログやフォト蔵に保存すつと消えることはないと思って、必要になったらそこから探しています。
でも、昨日見ると、孫の画像も殆ど消えていたのです。ハードディスクに、2021年まではほぼ保存していますが、Google Photoで作った動画はフォルダ事全て消えて、2022年は保存していなかった。
これからは、GooglePhotoの動画は早めに外付けハードディスクに保存しなければと思いました。
でも今だに、なぜ消えたのか分かりません。ひょっとしてウイルス? ウイルスソフトは入れていますが、安全だと載っていました。
「スキャンが完了しました。デバイスは安全な状態になっています。
操作は必要ありません。
こうした最新のスキャン機能により、ファイルを開くたびにスキャンが実行されるため、デバイスを保護することが出来ます」
先ほど、ウイルスチェックを開くと
心配なので、フルスキャンしています。
🔻昨年の同じころ、コゲラなど同じようなところからアップしていました。
一年前の記事
●兼六園で野鳥 カワセミ セグロセキレイ キンクロハジロ カルガモ テレビドラマ先日撮影した兼六園の続きをアップしようかなと思ったのですが、大した画像があまりないので後日にしました。その時は、SONY ILCE-7S(α7S)とE 70-350mm を持っ......