![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/7eb2d1540c33b8fd1e09a76a0753822f.jpg)
先日の日曜日に行った倶利伽羅不動尊・鳳凰殿のアジサイです。
トップの画像と下はハイドランジア(西洋アジサイ)のアナベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/cb6bd80fb2540a1af29095e862753c0b.jpg)
入り口の道路沿いに沢山咲いていたのは、撮りませんでした。
午前中は雨だったのですが、ここに着いたころから雨が止みました。
土砂降りだと困りますが、紫陽花は雨が似合いますね。
ブルーのアジサイと右後ろはモミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/86025ac5d2a695c876311a9a63ef5604.jpg)
赤いアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/05eb8a84302a1fa9aef179b5df06f40d.jpg)
縁取りが綺麗なアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/cdc9aaeddc7d725dbbc9a21b9a34ab2d.jpg)
鳳凰殿ですが、望遠しか持っていかなかったので、この大きさで全体は入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/b32d007f549394a0ce1f8eb4e57481b3.jpg)
最後の方に、iphoneで撮ったのを載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/7af0983345ec5535dbef3d586bbd6445.jpg)
鳳凰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/85634915efe9b8339f417e4bda1cd9db.jpg)
こちらは5月に撮った画像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/b0d0be881e3fe5ce96169ea25656403b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/a2ead480e3d6827f5b4eca0fd9fd83b3.jpg)
5月の藤とツツジの倶利伽羅不動尊
池に映る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/41fa9b056751ef4ae36243588c5c098f.jpg)
ブルーのアジサイが多く、涼しげで爽やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/c6ede80338e8d4b5e014695149bced43.jpg)
石仏と紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/512a7760a733d1390329229f85ba8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/f1/162dec5b61a2290f081d784db4aa211e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/76762dd2c87842cae6076fbe521a7cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/90c4bb4b1e8b05ad9bafc19cb44d2be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/56cee1b110c373c2716d7f167ef955ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/90940938e674b53846cb1620312d8d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/399e30991fef515149cd3e59c5e78867.jpg)
ここからはiphoneで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/22f1c299520885fda8f9d4c112679a95.jpg)
春には、藤とツツジとボタンをアップしました。
倶利伽羅不動尊の坂を下りると道の駅があり、その横の建物にある水牛です。
火牛像(道の駅倶利伽羅 源平の郷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/82b31a54079dd26895ff24a0175eaeee.jpg)
源平倶利伽羅峠の戦い
後日、以前撮った画像があるのでまたアップしたいと思います。
アガパンサスが、綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/721bd66bd10be53516959f3b35521706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/79e09c8e440dc04eb6b18f4af80809b8.jpg)
帰り道に見かけた空ですが、雨が止んで南の方の雲の上に青空が見えました。(車中から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/c3e73d405b6277ba0648b91b449e6eac.jpg)
雲が面白いので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/e1b001800a233d2daf14066efc60ac8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/be8f57ea416856feff55329c7f751a1f.jpg)
いつもここを通るとこんな鉄塔があるのですが、何の鉄塔か分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/089fed07acdf462ef65938e02311f7b0.jpg)
火の見櫓でもないですね(笑)
iphone以外の画像と5月に撮った画像以外は、
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
7月3日のアクセス数
閲覧数:2,785PV 訪問者数:416IP
順位: 1,439位 / 1,735,378ブログ中
トップの画像と下はハイドランジア(西洋アジサイ)のアナベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/cb6bd80fb2540a1af29095e862753c0b.jpg)
入り口の道路沿いに沢山咲いていたのは、撮りませんでした。
午前中は雨だったのですが、ここに着いたころから雨が止みました。
土砂降りだと困りますが、紫陽花は雨が似合いますね。
ブルーのアジサイと右後ろはモミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/86025ac5d2a695c876311a9a63ef5604.jpg)
赤いアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/05eb8a84302a1fa9aef179b5df06f40d.jpg)
縁取りが綺麗なアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/cdc9aaeddc7d725dbbc9a21b9a34ab2d.jpg)
鳳凰殿ですが、望遠しか持っていかなかったので、この大きさで全体は入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/b32d007f549394a0ce1f8eb4e57481b3.jpg)
最後の方に、iphoneで撮ったのを載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/7af0983345ec5535dbef3d586bbd6445.jpg)
鳳凰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/85634915efe9b8339f417e4bda1cd9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e7/b125b6cf28a9ba698b349bf351a1bea0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/b3/9eb3637fa2cf349f93e836c3f931f2bd_s.jpg)
こちらは5月に撮った画像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/b0d0be881e3fe5ce96169ea25656403b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/a2ead480e3d6827f5b4eca0fd9fd83b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
池に映る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/41fa9b056751ef4ae36243588c5c098f.jpg)
ブルーのアジサイが多く、涼しげで爽やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/c6ede80338e8d4b5e014695149bced43.jpg)
石仏と紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/512a7760a733d1390329229f85ba8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/67/7629c88ecc15add24618fecf8a88b557_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/03/1c4bc13999380091520386e353579354_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/32/fb99c1e48a51ab65e0b7019247a47c6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/13/6fe97bfe1f5b5ad1d5fc6952c8f43f5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1d/ade7bbb0874010ebe4bf90704f3f5206_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/f1/162dec5b61a2290f081d784db4aa211e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/76762dd2c87842cae6076fbe521a7cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/90c4bb4b1e8b05ad9bafc19cb44d2be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/56cee1b110c373c2716d7f167ef955ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/90940938e674b53846cb1620312d8d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/399e30991fef515149cd3e59c5e78867.jpg)
ここからはiphoneで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/59d3a2d3455fd298bb72a29742184dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/5f5b88cb8a1fbb156886f814bd788735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/3bc519241f35908fd80f52a4f273f917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/ade7a835a3559027ec15c1bfe454837d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/391dddafafbef701d2cb89430c52a209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/22f1c299520885fda8f9d4c112679a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/91adff8006267854c9094a03be0f22d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/e2233a8c009d867059121a24af929b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/20f79ab3f1c935ebbadeb519c82ffcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/1786a0ea6e818f2aa747f18bc602bb6c.jpg)
春には、藤とツツジとボタンをアップしました。
倶利伽羅不動尊の坂を下りると道の駅があり、その横の建物にある水牛です。
火牛像(道の駅倶利伽羅 源平の郷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/82b31a54079dd26895ff24a0175eaeee.jpg)
源平倶利伽羅峠の戦い
後日、以前撮った画像があるのでまたアップしたいと思います。
アガパンサスが、綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/721bd66bd10be53516959f3b35521706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/79e09c8e440dc04eb6b18f4af80809b8.jpg)
帰り道に見かけた空ですが、雨が止んで南の方の雲の上に青空が見えました。(車中から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/c3e73d405b6277ba0648b91b449e6eac.jpg)
雲が面白いので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/e1b001800a233d2daf14066efc60ac8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/be8f57ea416856feff55329c7f751a1f.jpg)
いつもここを通るとこんな鉄塔があるのですが、何の鉄塔か分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/089fed07acdf462ef65938e02311f7b0.jpg)
火の見櫓でもないですね(笑)
iphone以外の画像と5月に撮った画像以外は、
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/2070fd822c4f90f697fec1b3ea0b9c53.jpg?random=7adb0e086be733cff3396ec28101ec9b)
7月3日のアクセス数
閲覧数:2,785PV 訪問者数:416IP
順位: 1,439位 / 1,735,378ブログ中