![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/0bd4237cddceb2e28ed6b7e422607e02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
立山という頂上があるわけではなく、複数の山々の総称である。現在では、最高峰の大汝山(おおなんじやま、3,015 メートル)、主峰の雄山(おやま、3,003 メートル)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999 メートル)の3つの峰を合わせて立山と称している。
2月28日に行った雨晴海岸から(1 昨日アップした、蘭のお雛様(のと蘭の国)の次に行きました)能登・七尾から雨晴海岸は近いのです。
女岩と背景は立山連峰 カモメの右後ろは剱岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/cee1f3b9207c31a9a158d1cb25b518f8.jpg)
波が結構高かったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/2c6da5a7a2eab3df8418550725ee644e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/ae60cca4391f82e5b006a7df8a295af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/78/55a3874f386a0aafa05b63af030fc1fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/9d/b970f2f4dd3a39bd9e1aa2529e3fe371_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/bc/190af8b1ce43cdebc3029f57ae5ab7f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/dd/16b088d5a3e5046f218f0fe9896fc6c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/dd5f4df99561b780393773843a3a6e02.jpg)
以前アップした時より立山連峰が綺麗に見えましたが、雨晴海岸から真っ青な空と立山連峰は難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/48386c7ea432a635cd6deed9f72464e7.jpg)
右は義経岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/d19b8f12238fec2a20a93ae22a7df38e.jpg)
右は、氷見線の電車がちょうど通りかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/509861edadd70d161fa59278feab7ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/2b/ee3fb48ff81435252868a097e4e48c52_s.jpg)
真っ青ではなかったのですが、立山連峰と波を撮ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/4b5ab7275cdfa1e0b389e029fb0bed16.jpg)
こちらは、逆に立山から撮った富山湾(日本海)です。
この画像は、5年くらい前の11月に三男が撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/45ccfd3148e0589d079f5c10c24b0ddf.jpg)
この時期、立山への高原バスは雪が積もると冬季運休になるのですが、この日は運休前に立山室堂に行き(スノーボード)撮ったのを貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
2010年 4月25日 呉羽山から望む立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/7d22aa7a58d132aa35291e2466710231.jpg)
左の山は剱岳 中央の台形の山は立山 最高峰大汝山(3,015 メートル)、主峰の雄山(3,003 メートル)、富士ノ折立(2,999 メートル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/9afc661517efea1511c18d5ce770d3a0.jpg)
フォトチャンネルに雨晴海岸 雪の立山室堂 紅葉の立山室堂をアップしています。
今日アップした画像は、後日追加したいと思っています。
⇩動画を撮ったのでアップしました。
雲のように見えるのは立山連峰です。
13秒ですので、よろしかったらどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ところで、昨日また富山市野中のコハクチョウに会いに行ってきました。
もう、北帰行したのもいるのかな?少し減っていたような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
遅くなったので、昨日は皆さんのところへは、拝見、ランキング応援だけに伺いました_(_^_)_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
いつも応援ありがとうございます_(._.)_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/ad12b2e93cfc6fbdd7f8a24cb8637dee.jpg?random=2ae7d106199eb13c28d853aa7ef6168f)
3月5日のアクセス数
閲覧数:3,317PV 訪問者数:307IP
順位: 2,664位 / 1,690,442ブログ中 (