先週もアップした、富山市野中のコハクチョウですがまた行ってきました。
前回行った時は、夕暮れ近くて、コハクチョウもあまり飛んでくれなくて再度トライしました。
ところが、先日の日曜日(3月4日)は前回行った時よりもお天気が悪くて、iphoneで見た富山大学のライブカメラでは全然見えなく、
富山市に入っても、いつもは雄大な立山連峰が見えるのですが、全然見えない。
もうだめかと思い、ほかのところに進路変更しようと思ったのですがせっかく行ったので、とにかく行ってみることにしました。
ところが、野中に着くとうっすらですが見えました。
そこで、しばらくここに滞在することにしました。(笑)
立山連峰 飛行中
コハクチョウの羽 落し物
お昼をはさんで、持って行ったおにぎりと、道の駅・メルヘンおやべで買った昆布もち、このもちは結構おいしくて、大好物になりました。
いつも富山県に行く時に良く買います。
コロッケも買いました。♪
夕暮れ近くになると、立山連峰が薄くなったので、これ以上待っても綺麗に撮れないと思い帰りました。
⇩ちなみに、前日(3月3日)に行った石川県の柴山潟干拓地の白鳥ですが、白山は見えませんでした。
夕焼けに染まって
ここにも忘れ物が
新聞によると、もう北帰行が始まっているようですが、まだ暫くは見られそうです。
沢山の画像をアップしましたが、
今度また、晴天の青空のもと立山連峰とコハクチョウ、
白山とコハクチョウも撮りたい。
でも、今年はもう無理かもしれないです。
今年は、白鳥の飛来地に何度も足を運びました。
そろそろ、梅や桜を撮りたくなりました。
兼六園でもようやく白梅が開花し始めたようです。
このブログが良かったらクリックしてね。
いつも応援ありがとうございます_(._.)_
フォト蔵へ
フォト蔵 最新の画像
3月6日のアクセス数
閲覧数:2,808PV 訪問者数:342IP
順位: 2,165位 / 1,690,842ブログ中
前回行った時は、夕暮れ近くて、コハクチョウもあまり飛んでくれなくて再度トライしました。
ところが、先日の日曜日(3月4日)は前回行った時よりもお天気が悪くて、iphoneで見た富山大学のライブカメラでは全然見えなく、
富山市に入っても、いつもは雄大な立山連峰が見えるのですが、全然見えない。
もうだめかと思い、ほかのところに進路変更しようと思ったのですがせっかく行ったので、とにかく行ってみることにしました。
ところが、野中に着くとうっすらですが見えました。
そこで、しばらくここに滞在することにしました。(笑)
立山連峰 飛行中
コハクチョウの羽 落し物
お昼をはさんで、持って行ったおにぎりと、道の駅・メルヘンおやべで買った昆布もち、このもちは結構おいしくて、大好物になりました。
いつも富山県に行く時に良く買います。
コロッケも買いました。♪
夕暮れ近くになると、立山連峰が薄くなったので、これ以上待っても綺麗に撮れないと思い帰りました。
⇩ちなみに、前日(3月3日)に行った石川県の柴山潟干拓地の白鳥ですが、白山は見えませんでした。
夕焼けに染まって
ここにも忘れ物が
新聞によると、もう北帰行が始まっているようですが、まだ暫くは見られそうです。
沢山の画像をアップしましたが、
今度また、晴天の青空のもと立山連峰とコハクチョウ、
白山とコハクチョウも撮りたい。
でも、今年はもう無理かもしれないです。
今年は、白鳥の飛来地に何度も足を運びました。
そろそろ、梅や桜を撮りたくなりました。
兼六園でもようやく白梅が開花し始めたようです。
このブログが良かったらクリックしてね。
いつも応援ありがとうございます_(._.)_
フォト蔵へ
フォト蔵 最新の画像
3月6日のアクセス数
閲覧数:2,808PV 訪問者数:342IP
順位: 2,165位 / 1,690,842ブログ中