![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/a54986db8370e02ae35628a8a63ef42e.jpg)
昨日、曇りがちでそんなに良いお天気ではなかったのですが、午前中ちょっと日差しが見えたのでまた犀川に行ってきました。 ウオーキングが目的で、珍しい鳥がいればいいなと思いながら。
前回いなかったホオジロガモがいました。 撮った時はメスだと思っていたのですが、家に帰ってwebで調べると♂の冬羽のようで、今年は2度ほど見かけたのですが同じ個体のようです。
川の向かい側近くにいるので、300㎜レンズで、全画素超解像ズームでもトリミングしました。
でも、やはりメスのように見え、先日新聞記事に載っていたのは明らかにオスでした。色が変わったのかな?それともまだオスがいるのかな?
青空ではなかったので川の色はいまいちでしたが、時折日差しがあるとちょっと綺麗な色合いに?
こちらは1月に撮ったホオジロガモですが 同じ個体のようです。頬の色がちょっと変わっていますが、やはり♂の冬羽だったような?
2年くらい前にアップしたホオジロガモの♀です。
ホオジロガモのオスとメスの違いは、メスは頬が白くないので、今日上の方にアップしたのはオスのエクリプスのようです(冬羽)
ちなみにメスはくちばしの先が黄色だそです(webより)
前回もアップした5年前のホオジロガモのオスとメスです。 同じ2月なのにこちらの♂は冬羽になっていませんでした。
ところで、一昨年まで飛来してきたコウライアイサは昨年も今年も見かけませんでした。
コガモ♂
コガモのペア
キンクロハジロ 黒っぽい子は♂ 茶色は♀だと思います。
カルガモとオオバン
これまでアップした犀川、その他の水鳥のアルバムですが、100枚でいっぱいになりそれ以降更新していません。
川べりにネコヤナギが咲いていました。ネコヤナギは大好きで見つけると嬉しくなります。家にも植えていますがまだのようです。
天気予報は曇りで雨マークもあったのですが、撮っている間は雨は降らずよかった。駐車場に戻って車に乗った途端 小雨が降ってきました。
一年前の記事
●我が家の2月の花(2) プリムラ、シクラメン、水仙、ビオラと雪 スマホのアプリで宙玉加工一昨日、コラージュに使ったつららと花のコラージュですが、花の画像を個別にアップしました。トップはプリムラに雪iPhoneのアプリで宙玉加工しました。ガーデンシクラメ......