![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/99960d0112fda535dda63e07d7827439.jpg)
昨日の5月5日、子供の日ですが、良いお天気だったので富山県に行ってきました。
ここは、朝日町にご実家のあるフォト蔵のお友達から教えて頂きました^^
トップは、上の方に細長く能登半島も見え、素晴らしい眺望でした。
海岸沿いに水田が見えました(@_@)
こちらも能登半島が薄く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/2ee509df989e2b7b494b6ba856c15709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/797357667c673a4d66c6869d9cc0e217.jpg)
新潟県の親不知も見えました。山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/6f61b3ad5d467dfb449f40dd03ad717d.jpg)
多少霞んでいて幻想的になったのですが、
この日、魚津沖の富山湾で午後1時頃から一時間くらい、蜃気楼がはっきりと見られたと新聞に載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/a3cf963d0582f97771d93c2ca37cd363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/e2c0cf943ca1d399bb151c0ea7f428f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/db35e360abd0d31543750dc2d65f93e3.jpg)
こちらの海はヒスイ海岸かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/fb545ddeab8761bb385f79ecc8ec79b3.jpg)
右の方は親不知です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/602f5b4e5880ffd23208303064c1d9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/5a5ee14e5802a7ff81a2a130c0566501.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/5b4fb179bba148e3b7403d656aa8e8eb.jpg)
小さな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/9874377bf95deb4be2b279be33516c9f.jpg)
いろいろな鳥も見られるそうですが、一羽も出会えなく残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/b3dbfc7d73045703f47212f9534b83c0.jpg)
桜の名所でもあるそうです。八重桜がまだ咲いていて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/b623f3025bb5fe3191bcf7c1864a971e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/b218769ab9170d4df01de422eba12192.jpg)
ブラシのような花? webで調べるとウワズミザクラのようでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/a1bac999def94eb1e28b4060d3c2c4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/06e376c5fe28170b3e14e1932e11d64c.jpg)
真っ赤なツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/cf5e945becba7151bd18baf96d8b3059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/b6cec5fcb49d12db3fa12c5c48cd6ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/0452d2ef1a38df57ed49a513b0892ecd.jpg)
違うかもしれませんが白いお花はオオカメノキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/551a5213edaffeb304a6391f7c2a2916.jpg)
昨日も綺麗な月が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/6cee86150da05650908e40cd456154eb.jpg)
駐車場は結構広かったのですが、山に行く道が一車線しか通れないところがあり、対向車が来ると大変な様で、一台だけ出会いましたが通ることが出来て良かったです。
夫が運転していたのですが、運転に自信のない方はお気をつけてください_(._.)_
あさひ城山公園
芝生広場やふるさと歩道でさわやかな汗を流したり、山頂からみごとな海岸線をながめることのできるリフレッシュゾーン。宮崎城跡のある城山は標高249m、頂上からは、親不知海岸はもとより、遠くは能登半島まで見渡すことができます。
このため平安時代から戦略の要所として重要な役割を担い、戦略のひとつとして植えられたと言われるサクラが、日本海をバックに毎年美しく色づき、訪れる人を魅了します。
午前中、行く途中に、雲の間から剱岳がくっきり見えました。(スマホで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/e566c4064251bd61badc58cd0b7a845b.jpg)
走行中の助手席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/c7bcb5a7202833ca3d1a3949163c863b.jpg)
ところで、
朝日町は立山連峰を背景に舟川べりのチューリップと桜を何度か撮らせていただきました
一昨日は大乗寺丘陵公園からツツジと夕方の月を撮りました。
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
5月6日のアクセス数
閲覧数3,296 訪問者数536 順位:811位 / 2,709,100ブログ中
ここは、朝日町にご実家のあるフォト蔵のお友達から教えて頂きました^^
トップは、上の方に細長く能登半島も見え、素晴らしい眺望でした。
海岸沿いに水田が見えました(@_@)
こちらも能登半島が薄く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/2ee509df989e2b7b494b6ba856c15709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/797357667c673a4d66c6869d9cc0e217.jpg)
新潟県の親不知も見えました。山頂から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/6f61b3ad5d467dfb449f40dd03ad717d.jpg)
多少霞んでいて幻想的になったのですが、
この日、魚津沖の富山湾で午後1時頃から一時間くらい、蜃気楼がはっきりと見られたと新聞に載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/a3cf963d0582f97771d93c2ca37cd363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/e2c0cf943ca1d399bb151c0ea7f428f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/db35e360abd0d31543750dc2d65f93e3.jpg)
こちらの海はヒスイ海岸かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/fb545ddeab8761bb385f79ecc8ec79b3.jpg)
右の方は親不知です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/602f5b4e5880ffd23208303064c1d9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/5a5ee14e5802a7ff81a2a130c0566501.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/5b4fb179bba148e3b7403d656aa8e8eb.jpg)
小さな神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/9874377bf95deb4be2b279be33516c9f.jpg)
いろいろな鳥も見られるそうですが、一羽も出会えなく残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/b3dbfc7d73045703f47212f9534b83c0.jpg)
桜の名所でもあるそうです。八重桜がまだ咲いていて綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/b623f3025bb5fe3191bcf7c1864a971e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/b218769ab9170d4df01de422eba12192.jpg)
ブラシのような花? webで調べるとウワズミザクラのようでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/a1bac999def94eb1e28b4060d3c2c4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/06e376c5fe28170b3e14e1932e11d64c.jpg)
真っ赤なツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/cf5e945becba7151bd18baf96d8b3059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/b6cec5fcb49d12db3fa12c5c48cd6ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/0452d2ef1a38df57ed49a513b0892ecd.jpg)
違うかもしれませんが白いお花はオオカメノキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/551a5213edaffeb304a6391f7c2a2916.jpg)
昨日も綺麗な月が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/6cee86150da05650908e40cd456154eb.jpg)
駐車場は結構広かったのですが、山に行く道が一車線しか通れないところがあり、対向車が来ると大変な様で、一台だけ出会いましたが通ることが出来て良かったです。
夫が運転していたのですが、運転に自信のない方はお気をつけてください_(._.)_
あさひ城山公園
芝生広場やふるさと歩道でさわやかな汗を流したり、山頂からみごとな海岸線をながめることのできるリフレッシュゾーン。宮崎城跡のある城山は標高249m、頂上からは、親不知海岸はもとより、遠くは能登半島まで見渡すことができます。
このため平安時代から戦略の要所として重要な役割を担い、戦略のひとつとして植えられたと言われるサクラが、日本海をバックに毎年美しく色づき、訪れる人を魅了します。
午前中、行く途中に、雲の間から剱岳がくっきり見えました。(スマホで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/e566c4064251bd61badc58cd0b7a845b.jpg)
走行中の助手席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/c7bcb5a7202833ca3d1a3949163c863b.jpg)
ところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
一昨日は大乗寺丘陵公園からツツジと夕方の月を撮りました。
一年前の記事
●金沢 大乗寺丘陵公園 つつじ園 ツツジが見頃に 2016年 ホオジロ5月3日に行った大乗寺丘陵公園ですが、もうツツジが見頃?になっていました。今年は早いのかな? このあたりは満開です。ここはグラウンドになっています。ツツジは......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
5月6日のアクセス数
閲覧数3,296 訪問者数536 順位:811位 / 2,709,100ブログ中