・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●石川県ふれあい昆虫館のとカブトムシとクワガタ(まぼろしのサタンオオカブト他)

2008年07月23日 12時47分08秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
上の画像は、昆虫館の蝶の園の、ランタナに止まったリュウキュウアサギマダラ

昨日もアップした石川県昆虫館ですが、今日は、昆虫館だけのブログにしました。




☆世界最大のカブトムシ ヘラクレスオオカブト
世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」
世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」
posted by (C)KYR


☆ネプチェーンオオカブト
ネプチェーンオオカブト
ネプチェーンオオカブト
posted by (C)KYR

ネプチューンオオカブト
ネプチューンオオカブト
posted by (C)KYR


こちらは、昨日アップした
☆幻のサタンオオカブト


まぼろしのサタンオオカブト
まぼろしのサタンオオカブト
posted by (C)KYR
サタンの名前は、キリスト教の悪魔のサタンではなくて、ローマ神話の神様です。

まぼろしのサタンオオカブト 説明
まぼろしのサタンオオカブト 説明
posted by (C)KYR


☆こちらは、外の小屋に、自然を再現して飼われているカブトムシ
カブトムシ
カブトムシ
posted by (C)KYR
カブトムシはたくさん止まっていたのですが、クワガタは見えませんでした。

webより
世界の珍しいカブトムシやクワガタムシおよそ40種類を展示しています。今回の目玉は「幻のカブト」と言われるサタンオオカブトです。南米ボリビアの高地に生息し胸や角にはビロードのような毛が生えています。また展示会では世界最大のカブトムシヘラクレスオオカブトと一緒に記念撮影もできます。このほか、クワガタムシなど100匹が放され自然に近い状態で観察できるコーナーも人気を集めています。「こん虫夏まつり」は8月31日まで開かれています。


昆虫館に展示されているクワガタ

☆ディディエールシカクワガタ


外国産のクワガタはたくさん展示されていたのですが、多すぎて、殆ど写しませんでした。
どうぞ、昆虫館でご覧ください。(夏だけかな?)




☆ミヤマクワガタ





☆ノコギリクワガタ





蝶も昨日アップしました。
☆スジグロカバマダラ
スジグロカバマダラ
スジグロカバマダラ
posted by (C)KYR


☆リュウキュウアサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ お花を独り占め!(@_@;)
リュウキュウアサギマダラ お花を独り占め!(@_@;)
posted by (C)KYR


☆オオゴマダラ



☆蝶の館のハイビスカスとオオゴマダラ
ハイビスカスとオオゴマダラ(蝶)
ハイビスカスとオオゴマダラ(蝶)
posted by (C)KYR


昆虫館の屋上から

昨日は、屋上から撮った、獅子吼高原からのパラグライダーをアップしました。


ヒオウギスイセン  目立ちたがり!(^^;))
ヒオウギスイセン  目立ちたがり!(^^;))
posted by (C)KYR
ふれあい昆虫館の駐車場に咲いていて、ひときわ目立っていました。 (@^^@)



☆おまけ
家に先日来たクワガタも、日中は枯葉の中に隠れていて全然出てきません。

我が家のコクワガタ
ほとんど飲まず食わずで、えさを与えてもあまり食べない。
今日は、脱脂綿に水を浸しておいておいたら、出てきて、水を飲んでいました。

写真を撮るため、枯れ葉をよけました。右の方にいます。





ところで、昨日アップした木の窪大滝の一枚の画像がフォト蔵で、ピックアップに選ばれました。
今日の午後3時半過ぎからフォト蔵のトップページに、ほかの方の画像とともに、ランダムでピックアップされます。 (@^^@)
木の窪大滝(2)木の窪大滝(2) posted by (C)KYR


石川県ふれあい昆虫館と、獅子吼高原からパラグライダー、夕日をまとめて スライドショーを作りました。
ふれあい昆虫館と風景・パラグライダー・ 夕日 posted by (C)KYR


7月のアルバム
7月のアルバム
7月のアルバム
by (C)KYR


フォト蔵でのスライドショー 
952 ムービー
ムービー
by (C)KYR


フォト蔵での、ピックアップに選ばれた画像と、スライドショー、動画
530) ピックアップ・ZooMo
ピックアップ・ZooMo
by (C)KYR


YouTube、マイページ



このブログが良かったら1日1クリックしてね。







人気ブログランキングへ 




KYRのホームページはこちらから




フォト蔵‥写真アルバムへ



762 PV 260 IP


最新の画像もっと見る