![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/2bfd3bb9d2f2677e485708cd670ebade.jpg)
今年も兼六園ライトアップが開催され、また行ってきました。
行かないと後で後悔するからです(笑)
トップの画像は、ここからの撮影は、徽軫灯籠と唐崎の松も入って、一番好きなアングルです。
毎年同じようなのをアップして、カメラの腕もあまり上達していませんが…。
夜のイルミネーションやライトアップは、三脚とレリーズ(リモコン)が必須ですが、レリーズを忘れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
というのは、夜景は、シャッタースピードが10秒以上になることも多くて手持ちでは絶対に撮れません。
レリーズはシャッターブレを防ぎます。(シャッターを押す時にブレる事があります)
その点、コンデジや携帯カメラは、三脚がなくてもちゃんと撮れるような?
iPhoneでも撮ったのですが、手ぶれはしていませんでした。
ここからのアングルは、霞ヶ池に映り込みが綺麗なのですが、冬は雪が積もって見えませんが、冬のライトアップは雪がないとつまらないですね。
先日の大雪が残っていて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/6d9352bd469a51b393d540e61d31b975.jpg)
日が暮れてすぐなのでまだ空はブルーですが、このブルーの空を撮りたく、入園すると空が暗くならないうちに撮らなければならないのです。
日中の青空とはまた違います。
トップの画像は、だんだん暗くなり、空のブルーを入れることができませんでした。
最初はどこから撮るか、来年は検討の余地がありそうです。
今年は、あと今週の木曜から日曜まで開催されます。
金沢城・兼六園 ライトアップのお知らせ
ライトアップ 冬の段
2月4日(金)~6日(日)
10日(木)~13日(日)まで、兼六園、金沢城はライトアップされます。
17時30分~21時00分まで
入園は20時45分まで。天候の状況により中止、変更になる場合があります。
唐崎の松と月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/7d8f86b33a25c1d8ebaa08a863f701f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/96/2123e05c345fe20af29af138231b4ea6_s.jpg)
毎年、ライトアップの時、お天気が良いとちょうどこのあたりに月が見えます。
秋のライトアップの時は、違う方向ですが満月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/abc4c0e6fe47bdfd75f3beb6eba67269.jpg)
兼六園ライトアップ 秋の段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/b1b9299d05307db74a35513b55003e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/95/1fcd89fe96de83b718074a6b75656314_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/ceba0bfce5fa6909392443a7e311669a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/13aad00154f34bb189df7095f345a51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/ca4549f0466ad81275c5c1ea557ff346.jpg)
iPhone4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/be3985691a027652c06825039a53c16f.jpg)
iPonne4のトイカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/7c211ecb1b5b055ebbc5ef96a93bec75.jpg)
日本最古の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/8b036f6f66402119a39b6013a377fad5.jpg)
霞ヶ池からの、自然の水圧で上がっています。
iPhone4のトイカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/a7c69f260b2a2de67d4b21097d6832fa.jpg)
兼六園に入ってすぐで、まだ明るい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/9b5a2f834fbf0294cc713e50205d72a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/a1774e4fef0737a69676ced2ebdbc5ae.jpg)
こちらは、日が暮れる前の梅園です。
本当は、夜のライトアップはPM5時半からで、5時から5時半までは準備などで入園出来ないのです。日中入られた人は一度出なければならないのです。
(夜のライトアップは無料です)
ところが、入場口が開いていたので、入れるのかなと思い行ったら、人っ子一人いなくて、この時間は入ってはいけないことを思い出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もう引き返すわけにもいかず、ちょうど満作と蝋梅が撮りたくて梅園に行きました。
警備員のような方がいらしたのですが何も言われなかったので良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
蝋梅のお花はもう終わっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
舟の御亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/9971323f720bd4f27d65c05217545d05.jpg)
舟の御亭から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/4f5816cdf013c56582d9515ed3329e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/86/9210c23334a591a837cd1e231ab0bab4_s.jpg)
梅園で 梅の木と黄昏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/c8041a3470f5132b5bdf430d8244a8b3.jpg)
画像を一気にアップしました。
金沢城の画像が残っているので、また明日アップしたいと思います。
↓クリックしてね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
フォト蔵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
ココログへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/89/1fb4db58c4d0dffefe7e2341e70f8119_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/dec76be8c6eb5284d34009bc7e9045ed.jpg)
2月8日のアクセス数
閲覧数:1,334PV 訪問者数:368IP
順位: 2,100位 / 1,534,010ブログ中
行かないと後で後悔するからです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
毎年同じようなのをアップして、カメラの腕もあまり上達していませんが…。
夜のイルミネーションやライトアップは、三脚とレリーズ(リモコン)が必須ですが、レリーズを忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
というのは、夜景は、シャッタースピードが10秒以上になることも多くて手持ちでは絶対に撮れません。
レリーズはシャッターブレを防ぎます。(シャッターを押す時にブレる事があります)
その点、コンデジや携帯カメラは、三脚がなくてもちゃんと撮れるような?
iPhoneでも撮ったのですが、手ぶれはしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
先日の大雪が残っていて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/6d9352bd469a51b393d540e61d31b975.jpg)
日が暮れてすぐなのでまだ空はブルーですが、このブルーの空を撮りたく、入園すると空が暗くならないうちに撮らなければならないのです。
日中の青空とはまた違います。
トップの画像は、だんだん暗くなり、空のブルーを入れることができませんでした。
最初はどこから撮るか、来年は検討の余地がありそうです。
今年は、あと今週の木曜から日曜まで開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ライトアップ 冬の段
2月4日(金)~6日(日)
10日(木)~13日(日)まで、兼六園、金沢城はライトアップされます。
17時30分~21時00分まで
入園は20時45分まで。天候の状況により中止、変更になる場合があります。
唐崎の松と月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/7d8f86b33a25c1d8ebaa08a863f701f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/96/2123e05c345fe20af29af138231b4ea6_s.jpg)
毎年、ライトアップの時、お天気が良いとちょうどこのあたりに月が見えます。
秋のライトアップの時は、違う方向ですが満月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/abc4c0e6fe47bdfd75f3beb6eba67269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/b1b9299d05307db74a35513b55003e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/95/1fcd89fe96de83b718074a6b75656314_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/ceba0bfce5fa6909392443a7e311669a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5e/13aad00154f34bb189df7095f345a51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/ca4549f0466ad81275c5c1ea557ff346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/36/7a228776d921e7135ecfc947a6378a44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/01/054c752779547c571b4cfb143200a857_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/74/e7257ddd435376bc0b5a34628746517b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/a0/8da7ecacf38f5a3f86833c371accd526_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/9c/6398371c579282e19ad4cf6e57e109c7_s.jpg)
iPhone4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/be3985691a027652c06825039a53c16f.jpg)
iPonne4のトイカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/7c211ecb1b5b055ebbc5ef96a93bec75.jpg)
日本最古の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/8b036f6f66402119a39b6013a377fad5.jpg)
霞ヶ池からの、自然の水圧で上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/9f/c688d4834e2f85c81ce488fcf0be9955_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/31/0fe6fe23969af16c87da30841a0e4cec_s.jpg)
iPhone4のトイカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/a7c69f260b2a2de67d4b21097d6832fa.jpg)
兼六園に入ってすぐで、まだ明るい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/9b5a2f834fbf0294cc713e50205d72a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7f/a1774e4fef0737a69676ced2ebdbc5ae.jpg)
こちらは、日が暮れる前の梅園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/cc07a698b22a1928ce4013c4846842e6.jpg)
本当は、夜のライトアップはPM5時半からで、5時から5時半までは準備などで入園出来ないのです。日中入られた人は一度出なければならないのです。
(夜のライトアップは無料です)
ところが、入場口が開いていたので、入れるのかなと思い行ったら、人っ子一人いなくて、この時間は入ってはいけないことを思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もう引き返すわけにもいかず、ちょうど満作と蝋梅が撮りたくて梅園に行きました。
警備員のような方がいらしたのですが何も言われなかったので良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
蝋梅のお花はもう終わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
舟の御亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/9971323f720bd4f27d65c05217545d05.jpg)
舟の御亭から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/4f5816cdf013c56582d9515ed3329e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/86/9210c23334a591a837cd1e231ab0bab4_s.jpg)
梅園で 梅の木と黄昏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/c8041a3470f5132b5bdf430d8244a8b3.jpg)
画像を一気にアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
↓クリックしてね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/89/1fb4db58c4d0dffefe7e2341e70f8119_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/dec76be8c6eb5284d34009bc7e9045ed.jpg)
![]() | Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディキヤノンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO A20E 手ブレ補正 (キャノン用)タムロンこのアイテムの詳細を見る |
2月8日のアクセス数
閲覧数:1,334PV 訪問者数:368IP
順位: 2,100位 / 1,534,010ブログ中