今年もアオバズクが兼六園に飛来しているのですが、もうヒナが巣立ったか分かりません。
暑くて、今年はアオバズクの撮影に兼六園には行っていないので、そこで昨年アップした記事をコピーペーストしました。
●兼六園 アオバズクのヒナ 親子
兼六園 瓢池の赤松の木に ようやくヒナがお目見えしました。
アオバズク
日本では亜種アオバズクが九州以北に繁殖のため飛来(夏鳥)する。
和名は青葉が芽生える季節に飛来することが由来。
カラスに襲われないように、長い間巣穴生活している間にもうこんなに大きくなっていました。
これだけ大きくれなればもう安心かな?
2羽見えましたが、全部で3羽?いるようですが、一羽は見当たりません。まだ巣に残っているのでしょうか?
殆どの画像はJPGの全画素超解像ズームで525×2=1050ミリですが少しトリミング
一瞬エンゼルポーズになりかけたのですが 一羽は木の陰に
まん丸お目目が可愛いですね。
後ろに隠れていた子 少し違うアングルから
ふわふわな毛で覆われ可愛い💕
いつものところでお父さん 定位置で一番近くだったのでこの画像だけRAWで その他ヒナとお母さんは、少し離れていたのでJPGの全画素超解像ズームで撮りました。
RAWで525ミリだと小さく映るので大きくトリミングしました。
こちらはお母さん
お母さん
SONY ILCE-7C(α7C)
SONY 標準ズームレンズ E 70-350mm F4.5-6.3 OSS Eマウント用(APS-Cサイズ用)
久しぶりに三脚を持って行きました。
先日コラージュをアップしました。 クリックでその時の記事です。
こちらはヒナも一緒にコラージュにしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
兼六園に繁殖のためやってきたのですが、その時はまん延防止措置(県独自の緊急事態宣言)で兼六園は閉園していました。
webより
兼六園の瓢(ひさご)池付近で6月15日、フクロウの仲間アオバズク2羽が確認された。県金沢城・兼六園管理事務所は2017年から毎年、飛来を確認しており、5年連続となった。
昨年初めて行ったのは6月中旬でしたが、アオバズクのペアが兼六園に来てもう2ヶ月くらい経ったのでしょうか。
昨年は、コロナのまん延防止等重点措置で、兼六園やいしかわ動物園など約80の県有施設が休園休館になりました。
一年前の記事にアップしていました。
●兼六園 アオバズク お父さんとお母さんトップは7月の兼六園のアオバズクを3回ほど撮影したのですが、お父さんとお母さんをコラージュにしました。 クリック、さらにクリックで拡大されます。 兼六園の......