![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/f91a7002bd6c3aaea316f53a65b2200f.jpg)
土曜日、久しぶりに良いお天気になり、この日を逃すとまた寒波が来そうなので、万障繰り合わせて兼六園に行ってきました。ところで昨日は雨模様でした。
霞が池の前を通ると鳥を撮影している人が数人いらして、望遠レンズの先にカワセミがいました。1月に行った時も霞が池のカワセミを撮りました。
この日はSONY ILCE-7S(α7S)に望遠(70-350ミリ)を持っていきました。
カメラはフルサイズなのであまり大きく撮れません。RX10M4とどちらをを持って行こうか迷ったのですが、梅林に梅が咲いているかなと思ってα7Sにしました。やはりCyber-shot DSC-RX10M4にすればよかったかな?
蓬莱島(亀の形)の岩(亀の頭)に止まっていました。
ちなみに唐崎松はツルが羽を広げたように見え、蓬莱島の亀とセットで鶴亀になっています。
過去にアップした唐崎松
ライトアップ 鶴が羽を広げたように?
油断していたら飛び立ちました。ピンボケですが映っていました。
このカメラ(α7s)は飛ぶ鳥にはあまり向いていないようです。連写が利かず、カワセミが一瞬にして飛び立つのを撮るのは難しい。
以前、α6500とレンズ70-300ミリを下取りに出したのですが、手軽に撮れると思ってDSC-RX10M4を買いましたが、このカメラの高速連写はすごく早いです。0.03秒の高速AF
今度は悩まずカメラ RX10M4を持って行こうかな。ただ高感度がいまいちで暗い時に高感度にするとノイズが多くなりぼんやりした感じになります。そこで、どちらを持っていくか悩むことも多いです。
こちらもピンボケですが。
この後、バッテリーが切れてしまいました。
予備のバッテリーを、Canonと間違えてしまい、途中からスマホで撮りました。
バッテリーが切れたと思っていたのですが、金沢城に行くと数枚撮ることができまたが、梅林には行けませんでした。
翌日、コラージュをアップしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
カルガモ
以前瓢池で撮ったのをコラージュにしてアップしました。
カメラはCyber-shot DSC-RX10M4と、少しα6500で撮ったのが混じっています。
一年前の記事
●我が家の2月の花(3) 鹿児島紅梅が開花 寒紅梅鹿児島紅梅が一輪咲いていました。日差しを浴び、逆光で撮ると色合いがオレンジになりましたが実際はもっと赤いです。 こちらは先日もアップした寒紅梅が沢山咲いています。......