昨日アップした犀川に行く前に尾山神社に初詣に行きました。
尾山神社は、加賀藩祖前田利家を祀る神社として明治6年(1873)に創建され、神門はその正門として明治8年(1875)に建築されました。 神門は重要文化財に指定されています。
トップはコラージュにしました。
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
尾山神社の鳥居 奥に神門
神門
神門
全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名です。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたギヤマンは美しく、訪れた人を魅了します。また、日本現存最古の避雷針が施されています。
レンガが重厚感があり素敵です。
神門は洋風と和風の混淆したデザインで、全体は木造の架構で支持されています。1層目は戸室石積みの3つのアーチを架けますが、石積みの下地には煉瓦が積まれ、白漆喰の壁で包まれています。2、3層目は壁を銅板で覆い高欄を廻しています。3層目の大きな窓には色ガラスが入っています。
1月2日 走行中の車(助手席)から撮影しました。
拝殿
神門と狛犬
蓮のオブジェにカエルさん
webより
加賀藩初代藩主前田利家を祭る金沢の尾山神社(金沢市尾山町)境内に12月15日、埼玉県在住の鍛鉄工芸家らが手掛けたハスのオブジェなど作品2点が設置された。散策に訪れた人たちは足を止めて観賞している。
「夏の夕刻」は、身をひそめていたカエルが夏を迎えて、「そろそろ出番だ」と姿を現した情景を表現した。カエルは金沢産の金箔(きんぱく)を張って仕上げてある。
蓮のオブジェの全体を撮り忘れました。
池泉回遊式庭園(神苑)
尾山神社庭園(旧金谷御殿庭園)
金沢城金谷出丸の金谷御殿の一部として、江戸時代末期から明治初年頃に作庭されたと考えられています。
辰巳用水から水を引き入れた池泉回遊式庭園で、書院庭園の形式を伝える貴重な庭園です。
雅楽にちなむ意匠から「楽器の庭」ともよばれています。
奥の橋は図月橋
望遠レンズではなかったので、以前アップした図月橋です。
庭園 図月橋
図月橋 中国風の3連アーチ
明治初期に造られたものですが、尾山神社神門と同様に、明治期の金沢にモダンな風を起こした構造物です。
レンガの構造物は江戸時代の加賀藩の文化とは異質のものですが、明治の新しい時代を迎えて尾山神社に馴染み、境内に独特の味わい深い風情を醸し出しています
前田利家公の像
利家公の兜
📸SONY ILCE-7C (α7C)
レンズ FE 28-60mm F4-5.6
●初詣 護国神社 五葉松 神馬 父子像 第一、第二鳥居昨日アップした兼六園に行く前に、護国神社に行きました。小雨が降っていてかえってくっきり綺麗に撮れました?願掛けの五葉松 石引4丁目の石川護国神社境内の......