昨日、河北潟にコハクチョウさんを探しに行ったのですが見当たりませんでした。
代わりに虹が見えました。
薄くなりました。
虹は両側に見えました。(反対側)
薄くなったり濃くなったり、でも足元だけしか見えませんでした。
雨が降ってきたので傘を差して撮ったのですが、帰り道、金沢に着くと、雨は一滴も降っていなかったのです。
実は、12月の中旬通った時もちょっとだけ虹が見えたのです。(赤い . . . 本文を読む
昨日は、石川県から見える白山を色々な所から撮った画像をアップしました。
今日は、白山とコハクチョウのコラージュを作りました。昨年の画像ですが、今年は、まだコハクチョウさん殆ど撮影していません。
柴山潟干拓地から 白山とコハクチョウ
柴山潟干拓地から
スローシャッターで
昨日アップした、白山のコラージュです。
今年は、お天気が良い日が少なくて、コハクチ . . . 本文を読む
以前から、石川県のどの場所から綺麗な白山が見えるかなと思っていたのですが、これまで何カ所か撮った画像のコラージュを作りました。
トップの画像は、選りすぐりの場所から撮ったコラージュです。
▼ここからは、コラージュに入れたのと入れていなかった画像もあります。
木場潟から白山主峰
白山五峰
白峰・西山から 豪雪地帯と白山
紅葉の西山
西山・ニッコウキスゲ 白山に雲がかかってい . . . 本文を読む
一昨日は、家の外のお花に積もった雪などをアップしたのですが、今日は、室内のお花です。
ピンクのカランコエ八重が開花しました。
このカランコエ、昨年の12月に蕾で買ったのです。
ようやく開花しました。
まだ蕾が沢山あり、暫く楽しめそうです。
八重のカランコエを買った時のラベル
webを見ると、
花言葉は、幸福を告げる・あなたを守る・おおらかな心・思い出
こちらは、お正月の生け花のブル . . . 本文を読む
金沢・メタセコイアの並木道 雪化粧しました。
雪の花に朝日があたり、雫がキラキラ輝いていました。
モノクロで モノクロの方がキラキラ綺麗ですね?
メタセコイアの並木道
モノクロで
街灯に朝日が
公園の木に 青空と雪の花
公園とメタセコイア
一年前の記事
●今朝の雪 ミラーレス一眼Canon EOS Mで撮影今朝起きると少し積もっていました。朝食の支度が終わり . . . 本文を読む
昨日は、今冬一番の寒い朝になりました。
最低気温は氷点下2度くらいでした。
夜から雪が積もっていたのですが、朝思ったより増えていなくて良かった。
寒くて外に出るのは嫌だったのですが、撮らないとあとで後悔しそうで、在庫の画像も少なくなったので、思い切って外に出ました(笑)
朝日も見えたのです^^
↑トップは、玄関前のクリスマスツリー兼お正月飾りのゴールドクレストの足元に植えていた葉牡丹に雪が積も . . . 本文を読む
昨日は7日の大野港から夕暮れと金沢港の夜景をアップしましたが、
5日に行った大野港の画像が残っていました。先にこちらからアップすればよかったですね。
金沢港は旧大野港と旧金石港とを合併してできた掘込港湾です。
1月5日と7日、共に白山が見えました。
夕焼けを背景に白山
絵画風に
webより
大野川河口の地域で日本海に面する港町である。西隣に隣接している宮腰(現在の金石地区)ととも . . . 本文を読む
左から医王山、大門山、大笠山、白山、獅子吼高原です。
一昨日、良いお天気だったので、夫の勤務が終わってから金沢港と大野町に行ってきました。
というのは、北陸の冬は、良いお天気の日が極端に少ないので、めったにしか白山が見えないからです。
日曜日、小松市の帰りにも行き、夕焼けを背景に白山を撮りました。この画像は後日アップしたいと思います。
トップの画像は、一昨日 大野川(旧大野港)にかかる橋の上 . . . 本文を読む
先週の日曜日に、お天気が良かったので、小松市~加賀市に行きました。
トップの画像は、柴山潟干拓地から白山とコハクチョウです。
お帰りなさい。
加賀市に行く途中の木場潟駐車場(小松市)からも白山が綺麗に見えました。
こちらは、コンデジで(Canon PowerShot SX50 HS)
コハクチョウの家族 多少離れていて、Canon EOS 7Dと300㎜レンズではこれが限度でし . . . 本文を読む
昨日、一昨日、お正月の兼六園をアップしたのですが、金沢城の画像が少し残っていました。
昨年の兼六園は少し雪がありました。下の方に載せています。
トップの画像は、金沢城の河北門です。
河北門と金沢城
金沢城
石川門
石川門
ここから下は全てコンデジで(Canon PowerShot SX50 HS)
金沢城公園の池で カモさん Canon PowerShot SX50 . . . 本文を読む
昨日は、兼六園・時雨亭のお座敷から庭園などアップしましたが
今日はその他の画像です。
トップは、冬の兼六園の風物詩 霞ヶ池と唐崎の松・雪吊りです。
今年は雪のないお正月で、兼六園の年末年始の無料開放の入場者数は過去最高になったそうです。
時雨亭の前庭に植えられている万両(マンリョウ)です。
ここの万両は管理が良いので、毎年とても綺麗です。
時雨亭の庭園
時雨亭
こちらは . . . 本文を読む
お正月の3日、思いがけず晴れ間が覗いたので、兼六園に行ってきました。
2日は、近くの氏神様と護国神社に初もうでに行きました。
護国神社に行く前に白山比神社に行ったのですが、神社の近く、3キロほど渋滞していて、夫が嫌だと引き返したのです(^^ゞ
駐車場の順番待ちのようでした。
1月3日の兼六園ですが、今からお出かけしますので少しだけ簡単にアップしました。
残りは後日アップしたいと思います。
. . . 本文を読む
今日1月3日は、初日の出が見られたようですが、撮る時間が遅すぎました。
6時過ぎに起きていたのですが、朝食の準備で忙しくて8時過ぎに撮りました(^^ゞ
トップの画像は、朝日を浴びた白梅の蕾です。
朝日 ホワイトバランス 日陰
こちらもホワイトバランスを変えて
白梅 玉ボケが一杯
スノードロップ 朝の日差しの中で
山茶花
サザンカと飛行機
何度もアップしているカラタチ . . . 本文を読む
昨晩は、みんな揃ってお正月を迎えました。
お節料理ですが、やはりプロのは素晴らしいですね。
生協から、千賀屋のおせち料理を注文しました。
お値段は、高級料亭やホテルに比べ、リーズナブルで良かった♪
千賀屋
まさに、カタログとそっくりでした。
お味もそんなに濃くはなく、甘みも控え目で美味しかったです。
賞味期限は1月2日で、2日間かかって食べきれそうで丁度良かった。
▼こからは、我が家 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
輝かしい一年でありますよう、お祈りいたします。
今年もよろしくお願いいたします_(._.)_
幸せを呼ぶ花 ブルースター
webより
ブルースター…ガガイモ科・原産地;中央、南アメリカ(ウルグアイ・ブラジル)…多年草です…植えっぱなしでいいんです
花言葉 : 信じあう心・幸福な愛
その名の通り、5枚の水色の花びらが、星が輝くように見えることから名づけら . . . 本文を読む