・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の9月の花(7) 雨のしずく 白い彼岸花 タマスダレ ブルーサルビア

2023年09月15日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
一週間くらい咲いている白い彼岸花に先日、久しぶりの雨が降りました。 お花に付いた滴はとても綺麗で、雨が降ると時々撮るようにしています。 何日も降ると飽きてしまいますが‥。         タマスダレにも滴が まるで雨傘のよう?     ブルーサルビア  昨年から冬越して開花しています。 & . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(6) 白い彼岸花がだんだんピンクに(iPhone12で撮影)

2023年09月14日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
白い彼岸花がだんだんピンクになってきました。 出かける時にスマホで撮影 トップは、アリさんが沢山     ピンクになる原因 白花彼岸花は赤の彼岸花と黄色の鍾馗蘭の交配種だそうです。先祖返りでしょうか?赤と黄色から白い彼岸花が出来るのも不思議ですが、来年はもっと赤くなるのかな(・・?淡いピンクも好きですが。   クリック  先日、カメラで撮影した . . . 本文を読む

●過去の人気記事から 長野県 木島平村「稲泉寺」古代蓮  撮るしん

2023年09月13日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
●古代蓮「大賀ハス」  長野県 木島平村「稲泉寺」   2012年07月17日     連休の14日~16日まで信州に行ってきました。 1日目に行った、木島平村稲荷地区「稲泉寺」の境内の、古代蓮「大賀ハス」が素晴らしかった。連休にどこに行くか考えて、金沢から一番近くにある古代蓮の咲くお寺をwebで見つけ、第一の目的だったのです。開 . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(5)  タマスダレ

2023年09月12日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
タマスダレが数輪開花しました。 トップは、小さな蜂さんが蜜を吸っています。 トップと下の画像は📸Canon EOS R7  RF-S18-150 IS STM 晩夏の日差しを浴びて、白が眩しい。  気温はまだ30度以上あります。   ここからは📸SONY ILCE-7C(α7C)  TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 後ろに蕾も見えます . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(4)  白い彼岸花

2023年09月11日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
白い彼岸花が開花しました。 一度に狭いところに8輪咲いたのです。 花びらがくっついて見苦しいので全部で5輪切り取り生けました。 トップは室内に飾りました。     ここまで、📸SONY ILCE-7C(α7C) TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO   ここからは、📸SONY ILCE-7C(α7C) タムロン 18-300 . . . 本文を読む

●過去の人気記事から 能登 見附島と小島 白米の千枚田(夕日) あぜのきらめき あぜの万燈など

2023年09月10日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
2019年の新聞に見附島の小島が消えてしまったと載っていました。 2023年9月7日の新聞で、ドローンで確認したところ見附島に数か所ひび割れ発見されたそうです。 5月に発生した最大震度6強を含む一連の群発地震で斜面の崩落が進んでいるようです。 (見附島 石川県天然記念物・名勝)   2019年の画像 ●過去の画像から(能登) 見附島と小島 白米の千枚田(夕日) あぜのきら . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(3) ランタナ(ライトピンクとピンク) エノコログサ オキザリス・トリアングラリス エキナセア

2023年09月09日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
ランタナが次々咲いていますがいつも殆どアップで撮っています。 雨のしずくが綺麗でした。 こちらは、ランタナ・ライトピンク   ランタナ・ピンク       最後のエキナセア   こちらは黄色ですが、けっこう長い間この状態なので色あせています。   エノコログサ  うしろはオキザリス・トリアン . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(2) 秋明菊  雨のしずく ニチニチソウ コムラサキの実 

2023年09月08日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
秋明菊が少し咲きましたが、今はまだそんなに咲いていませんが、蕾がいくつかあります。 虫がくっついています。ハムシかな? ハムシはエキナセアにくっついて、毎年お花を食べられますが、ここしばらく見られなかったので安心していました。       8月は雨のしずくをアップしていました。       ニチニチソ . . . 本文を読む

●萩の花 図書館の庭園で 萩 ツルボ キキョウ ヤブミョウガ ハナトラノオ サルビア

2023年09月07日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日行った、石川県立図書館に咲いていた萩の花 カメラを持って行かなかったのでiPhone12で 風が強くて中々撮れなかった。 iPhoneはマクロも結構綺麗に撮れますね?   昨年の9月 同じく図書館でハギなどを撮っていました。 ルツボ、ヤブミョウガの花も クリックでその時の記事です。 ●新石川県立図書館(2)庭園の花 萩 ツルボ キキョウ ヤブミョウガの実 ニチニチ . . . 本文を読む

●ツマグロヒョウモン(蝶)♀ ランタナ  アゲハチョウ

2023年09月06日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
玄関前のランタナにツマグロヒョウモン蝶が飛び回っていました。     ランタナのフリルを纏って   石の上で     📸SONY ILCE-7C(α7C) タムロン 18-300mm F3.5-6.3 ソニーEマウント用   クリック 前回はナミアゲハが止まっていました。 ● . . . 本文を読む

●過去の人気記事より 兼六園のカワセミツーショットで(オス、メス)

2023年09月05日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
過去の人気記事から 2019年2月 トップのカワセミ 左は♀  右は♂   嘴の下、赤いのは♀です。 久しぶりに兼六園の瓢池でカワセミを撮れました。 コンデジのCanon PowerShot SX50 HSで、デジタルズームで大きくなりました。   下くちばしの赤いのがメス   ここからは、SONY α6500  SON . . . 本文を読む

●我が家の9月の花(1) カラフル・マツバボタン(八重)にシジミチョウと蜂を加えてコラージュにしました

2023年09月04日 06時00分00秒 | ●9月から11月の花
9月になっても猛暑が続きますが、 先日から咲いているマツバボタンにシジミチョウと蜂さんを加えてコラージュにしました。   こちらは開花し始めですが、8月にもアップしました。   クリック、さらにクリックで拡大されます。                 下3画像はスマホで . . . 本文を読む

●過去の人気記事より 10月の上高地・大正池ホテルから星空 石川県県民の森・加賀市加賀東谷「重要伝統的建造物保存地区」 北陸新幹線・車窓から 

2023年09月03日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
トップは、北陸新幹線の車窓から見える立山連峰と剱岳です。 下の方にその時の記事をアップしました。   クリック 2014年に行った上高地 過去の人気記事からアップしました。 ●10月の上高地 大正池ホテルから 夕食と朝食 窓から見える大正池と星空 2014年11月12日 06時00分00秒 | ★長野県  10月17~18日の上高地ですが、 . . . 本文を読む

●過去の人気記事より 能登金剛 巌門 ヤセの断崖 義経の舟隠し ゾウゾウ鼻 スーパーブルームーン

2023年09月02日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
昨日のスーパーブルームーンの画像を最後の方にアップしました。   能登に行き、最初に行った能登金剛・巌門ですが、いつもは下に降りて撮るのですが、初めて上から撮りました。ちょうど遊覧船が通っています。巌門の洞窟の入り口巌門の入り口▼次は、ヤセの断崖に行きました。夜、画像を追加しました。ここから300メートル奥に行くと義経の舟隠しがあります。下には釣り人が(@_@)ヤセの断崖から義経 . . . 本文を読む

●カラフルなマツバボタンにシジミチョウ 小さな蜂  昨日の満月(スーパームーン、ブルームーン)

2023年09月01日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
マツバボタンが3色開花すると、小さなシジミちゃんや小さな蜂さんが止まっていました。 トップは、黄色いマツバボタンにシジミチョウ   こちらは小さな蜂さん 小さくて飛んでいるので翅の付いたありさんかと思った。       白いマツバボタン   赤       &n . . . 本文を読む