![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/976b4ec030a85bdde3a3c02418b83570.png)
昨日のスーパーブルームーンの画像を最後の方にアップしました。
能登に行き、最初に行った能登金剛・巌門ですが、いつもは下に降りて撮るのですが、初めて上から撮りました。
ちょうど遊覧船が通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/184f14b5ccf38d87827788aade13c0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/7f585e3e983545d6362271d55ec63c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/030b65156c62f7eda2304f9cf9762678.jpg)
巌門の洞窟の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/c932e251ea11591852af5f4ca58580f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/1e3cef5da4ea4c05447630a4fbd6a254.jpg)
巌門の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/2bc3a1d24a6e77b010e94f0ff8b90b7d.jpg)
▼次は、ヤセの断崖に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/4257989c0eae28f3e04ee303f865cd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/c598183624961bfda3bd2b6058daf829.jpg)
夜、画像を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/0b549f8aa0740a80daa947ca5203b8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/55b04a8800de83083c503a352611248f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/458802a59cb3aad0280acb28b9c2b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/9c/65cda7535134f2712dd73da3c2d64129_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/6a97c1586bdbc211b567a6f084948b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/2ff8db5e65fd7e4c81118ec189b1c7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/0da457d761bf9f37a179f0f0b0b1f391.jpg)
ここから300メートル奥に行くと義経の舟隠しがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/61c70b55a41f2287421a52bb1f399185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/3db8e2c40046688f68e8d264446831aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/7e5ac9a430d9842f6539470baddce264.jpg)
下には釣り人が(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/4ad67462acfcfc7f983f8adf52d7a743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/800b272a01ffc2fefdd9b56d23c9462d.jpg)
ヤセの断崖から義経の舟隠しのまでの遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/8be201f066b2e35fa97d4f2c7d206baa.jpg)
そのあと、NHK朝のテレビ小説の舞台、輪島の間垣の里 大沢にも行きました。その画像は次回にアップする予定ですが、
▼西保海岸から断崖を通っていくとゾウゾウ鼻というところがありました。
上からのぞいて撮りました。結構怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/a6b1c255fb4832eae4c62f4050eb4cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/509440ab9245db84c48b2b203dbc3c01.jpg)
少し行くと展望台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/a8a6802fa528dbbf973e5854af452e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/50728fb2bff587f068cafcbe2735a726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5b6e40f3a7ae801ba5cbffae82a68831.jpg)
展望台から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/e2376a93984d1091a6621ef69b866476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/5e690f5096dd1f45e5fb5b83169853af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/30e49de5ac852891f7d2bffe228af41f.jpg)
とにかく海の色がとても綺麗でした。
能登は、晴天の日に行くのが一番好きです。
後日コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/ea4ea5d945beda4cf716da632a3f68fb.jpg)
ちょうど遊覧船が通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/184f14b5ccf38d87827788aade13c0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/7f585e3e983545d6362271d55ec63c57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2d/030b65156c62f7eda2304f9cf9762678.jpg)
巌門の洞窟の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/c932e251ea11591852af5f4ca58580f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/1e3cef5da4ea4c05447630a4fbd6a254.jpg)
巌門の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/2bc3a1d24a6e77b010e94f0ff8b90b7d.jpg)
▼次は、ヤセの断崖に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/4257989c0eae28f3e04ee303f865cd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/c598183624961bfda3bd2b6058daf829.jpg)
夜、画像を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/0b549f8aa0740a80daa947ca5203b8a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/55b04a8800de83083c503a352611248f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/458802a59cb3aad0280acb28b9c2b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/9c/65cda7535134f2712dd73da3c2d64129_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/6a97c1586bdbc211b567a6f084948b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/2ff8db5e65fd7e4c81118ec189b1c7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/0da457d761bf9f37a179f0f0b0b1f391.jpg)
ここから300メートル奥に行くと義経の舟隠しがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/61c70b55a41f2287421a52bb1f399185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/3db8e2c40046688f68e8d264446831aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/7e5ac9a430d9842f6539470baddce264.jpg)
下には釣り人が(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/4ad67462acfcfc7f983f8adf52d7a743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/800b272a01ffc2fefdd9b56d23c9462d.jpg)
ヤセの断崖から義経の舟隠しのまでの遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/8be201f066b2e35fa97d4f2c7d206baa.jpg)
そのあと、NHK朝のテレビ小説の舞台、輪島の間垣の里 大沢にも行きました。その画像は次回にアップする予定ですが、
▼西保海岸から断崖を通っていくとゾウゾウ鼻というところがありました。
上からのぞいて撮りました。結構怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/a6b1c255fb4832eae4c62f4050eb4cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/509440ab9245db84c48b2b203dbc3c01.jpg)
少し行くと展望台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/a8a6802fa528dbbf973e5854af452e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/50728fb2bff587f068cafcbe2735a726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/5b6e40f3a7ae801ba5cbffae82a68831.jpg)
展望台から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/e2376a93984d1091a6621ef69b866476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/5e690f5096dd1f45e5fb5b83169853af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/30e49de5ac852891f7d2bffe228af41f.jpg)
とにかく海の色がとても綺麗でした。
能登は、晴天の日に行くのが一番好きです。
後日コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/ea4ea5d945beda4cf716da632a3f68fb.jpg)
昨日アップした、8月31日のスーパームーンですが、名称がスーパーブルームーンなので色合いを少しブルーに見えるようにしました。
webより
13年ぶりのスーパーブルームーン 年間最大&月に2度目の満月 2月6日の満月の1.3倍の明るさ
8月31日の満月は「スーパーブルームーン」。1年の中で最も大きく見える「スーパームーン」と1カ月で2度目の満月となる「ブルームーン」が重なる現象をいう。
一年前の記事
●2010年7月 立山 室堂平から ライチョウ 地獄谷 霧 雨上がり ミクリガ池 ミドリが池 2007年~2008年毎日過去のブログ記事ばかりアップしています。2010年7月30~31日(ライチョウは31日、風景は30~31日)見ていると、立山室堂のライチョウの動画があり、再度アッ......