木こり暮らし。来シーズンの薪ストーブに使う薪を割っています。
玉切りにした物を割っていきます。
今年は去年より少なく、薪棚が1つ空いてしまいそうです(涙)来年は5tか?
毎年使う分だけ、必要な分だけ薪を用意するのが我が家流です。
「必要な分だけ」が本来のエコであり、地球の経済学だと思う。
家族の暖を取るため、薪を割る。
木こり生活も6年目を迎えました。
樹木に感謝し本日も薪を割る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/259a521793583ed62df312ea6087cce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/a1c18b8c626ec3c7f368f926d2cd51a8.jpg)
写真の直径40cm程度のナラの木。 何歳だと思われますか?
90歳です。娘と年輪を数え、年輪からわかるその木の生態を教えてあげました。
樹木を燃やすという事。
90年前に植えられた樹木を、ただ燃やしてはばバチがあたります。
学習にエコにそして健康に。
感謝を忘れてはなりません。
玉切りにした物を割っていきます。
今年は去年より少なく、薪棚が1つ空いてしまいそうです(涙)来年は5tか?
毎年使う分だけ、必要な分だけ薪を用意するのが我が家流です。
「必要な分だけ」が本来のエコであり、地球の経済学だと思う。
家族の暖を取るため、薪を割る。
木こり生活も6年目を迎えました。
樹木に感謝し本日も薪を割る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/259a521793583ed62df312ea6087cce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/a1c18b8c626ec3c7f368f926d2cd51a8.jpg)
写真の直径40cm程度のナラの木。 何歳だと思われますか?
90歳です。娘と年輪を数え、年輪からわかるその木の生態を教えてあげました。
樹木を燃やすという事。
90年前に植えられた樹木を、ただ燃やしてはばバチがあたります。
学習にエコにそして健康に。
感謝を忘れてはなりません。