酒は酒蔵で買う
旬の酒はまずは地元で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/c1c68dfc8a6bdf0a97f6e7d8fb971e2b.jpg)
火入を1回してある無ろ過原酒。
飛騨の酒蔵は通年で生酒を作る蔵は1つだけ。
しかも720ml瓶のみ。
なぜかと尋ねたところ・・・・。
生きのいい生酒が好みなんだけど。
それでも旨い酒はあります。
今回は山車の『薫風』香高く、やや辛口の切れの良い酒。
夏を感じます。
あまりの旨さに今回2升目です。
飲みすぎ注意報発令酒です。
旨いなま酒が入るまでは、これで十分。
福井の黒龍酒造の香高さにも負けません。
次は信州に行った時に何か買ってこよう。
旬の酒はまずは地元で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/c1c68dfc8a6bdf0a97f6e7d8fb971e2b.jpg)
火入を1回してある無ろ過原酒。
飛騨の酒蔵は通年で生酒を作る蔵は1つだけ。
しかも720ml瓶のみ。
なぜかと尋ねたところ・・・・。
生きのいい生酒が好みなんだけど。
それでも旨い酒はあります。
今回は山車の『薫風』香高く、やや辛口の切れの良い酒。
夏を感じます。
あまりの旨さに今回2升目です。
飲みすぎ注意報発令酒です。
旨いなま酒が入るまでは、これで十分。
福井の黒龍酒造の香高さにも負けません。
次は信州に行った時に何か買ってこよう。