5月17日 山形県縦断プロジェクトpart4 歩いて来ました
午前中の雨の確立が高い中、雨を心配しながらの村山編です
スタートは、6:45分です
(とりあえず、雨は降っていません
)
国道13号線線を渡り、旧道の羽州街道を進んでいきます
旧道の真ん中には、散水式の融雪装置があります

ここら辺は、雪がたっぷり降るのでしょうね
袖崎小学校まで来ました
7:02分です。

途中は、結構ないい感じの雰囲気を醸し出す、古民家?が多くあります

今現在、まさしく歩いているのは羽州街道です

エコな活動していますね、太陽光発電所です
7:22です。

尾上の松まで来ました
17:34です。

国道13号線を走っている
とランドマーク的な松です
さらに旧道に戻って進むと立派なお屋敷があります
8:00です。

板塀が、ありますけど奥のお屋敷自体は、見えないですけど
水準点を発見しました

本体は、この蓋の下に隠れているのでしょうか
(守られて、いるのでしょうか
)
村山産業高等学校まで来ました
8:11分です。

雨は、降っていませんが雲が凄いので、山の眺めは諦めましょうかね

楯岡中学校まで来ました
8:28です。

だいぶ街中に入って来ました
石割けやきです

ここで、水準点本体の水準票を見る事が出来ました

そして、最初の休憩ポイント村山駅到着です
8:43です。

それでは、また
次回に続く

午前中の雨の確立が高い中、雨を心配しながらの村山編です

スタートは、6:45分です

(とりあえず、雨は降っていません

国道13号線線を渡り、旧道の羽州街道を進んでいきます

旧道の真ん中には、散水式の融雪装置があります


ここら辺は、雪がたっぷり降るのでしょうね

袖崎小学校まで来ました

7:02分です。

途中は、結構ないい感じの雰囲気を醸し出す、古民家?が多くあります


今現在、まさしく歩いているのは羽州街道です


エコな活動していますね、太陽光発電所です

7:22です。

尾上の松まで来ました

17:34です。

国道13号線を走っている


さらに旧道に戻って進むと立派なお屋敷があります
8:00です。

板塀が、ありますけど奥のお屋敷自体は、見えないですけど

水準点を発見しました


本体は、この蓋の下に隠れているのでしょうか

(守られて、いるのでしょうか

村山産業高等学校まで来ました

8:11分です。

雨は、降っていませんが雲が凄いので、山の眺めは諦めましょうかね


楯岡中学校まで来ました

8:28です。

だいぶ街中に入って来ました

石割けやきです


ここで、水準点本体の水準票を見る事が出来ました


そして、最初の休憩ポイント村山駅到着です

8:43です。

それでは、また

次回に続く
