ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

東北六魂祭

2014年05月24日 | レジャー
おはようございます

今日と明日は、山形で「東北六魂祭」が開催されますね

我が家は、参加しないのですが
(残念

ブルーインパルスだけは、チラ見するかも

良かったら皆さん「山形」に、祭を楽しみに来てくださいね
(激、混みが予想されますが

  青森ねぶた祭

  秋田竿灯まつり

  仙台七夕まつり

  山形花笠まちり

  盛岡さんさ踊り

  福島わらじまつり

それでは、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼のラーメン

2014年05月23日 | グルメ
5月17日のお昼に頂いたのが、こちらのラーメン



東根市神町にある、「味わい処 もと木」

あっさり中華

出汁は、鳥ガラでしょうか

牛がらも使ってるのかな

バランス良く美味しいスープです

麺も程よく、つるつる腰があります

昔懐かしい感じの、美味しい中華そばです
(あくまで、個人的感想ですけど

チャーシュー、かまぼこ、ノリ、ねぎのトッピング

全体的にまとまりの好い、美味しいラーメンです

他のメニューは、定食類もたくさんあり、街の食堂的な感じかな

お店は、こんな感じ



機会があったら、またお邪魔したいと思います

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart4 神町編

2014年05月21日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart4の続編、神町編です
(5月17日、さくらんぼ東根~神町

さくらんぼ東根駅で、ウロウロしながら休憩です

ハウス物でしょうか早くもサクランボが、売っています



さくらんぼ君、さくらんぼちゃんになって、写真を撮りましょうね



佐藤錦の佐藤さん



駅前の観賞用のサクランボは、まだまだ青いですね



佐藤錦は、これです
(観賞用らしいですけど



駅前のさくらんぼ公園
(さくらんぼがたくさん



あくまで観賞用と書いてありますけど、実際実がなったら、どうするのかな
(勝手に採って、食べるのかな

休憩がすんだら、先に進みましょうね
10:41分です。

こんなお店を、見つけました
(なんともいえない、素敵な趣の店



板かりんとう、食べてみたいです
10:53分です。

休憩ポイントの神町駅到着です
11:06分です。



神町編と言いながら、ほとんど「さくらんぼ東根」の記載・写真が多いですけど
(気にせず、気にせず

それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart4 さくらんぼ東根編

2014年05月20日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart4の続編、さくらんぼ東根編です
(5月17日、東根~さくらんぼ東根

ここもチョットだけ休憩して出発です

駅前には、こんなシャレの看板のお店があります
9:44分です。



前駅と次の駅は、果物の移り変わりを表しているのでしょうね

この道を歩いていると、意外と目にするこの様な石碑



湯殿山信仰でも根付いているのでしょうか
(良く解りませんが

少し、天気が回復して来ましたヨ

葉山の姿も、見えてきました
(和みますね



麩が、盛んに作られている様な感じのところまで来ました
9:58分です。



六田焼麩で有名らしいです

昔は、宿場町だったのでしょうかね



今現在水は出ていませんが、この水を使っていたんでしょうね

最近、石鳥居があると、立ち寄っている様な気がします
10:19分です。



六田の石鳥居

興次郎稲荷神社の様です
(良く解っていませんけど

羽州街道筋なので、松並木が多いような気がします



間もなく、次の休憩ポイントです



さくらんぼが、名産の地の様なので、こんなオブジェ

休憩ポイント、さくらんぼ東根駅、到着です
10:29分です。



それでは、また

次回に、続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県縦断プロジェクトpart4 東根編

2014年05月19日 | 旅行
山形県縦断プロジェクトpart4の続編、東根編です
(5月17日、村山~東根

チョットだけ休憩して出発です

ちなみにここは、最上徳内の誕生の地です
(小便小僧といっしょの写真ですけど



江戸時代の探検家ですよ

六歌仙の工場まで来ましたヨ
9:05分です。



ここのお酒、美味しいですよ

スーパー 「おーばん」まで来ましたヨ
9:07分です。



開店前なので、何も買い物はしませんけどネ

佐渡ケ嶽部屋を応援しています

元関脇 琴ノ若関 が尾花沢市出身なので、応援してるようです

北村山公立病院まで来ました



悪いところは、頭くらいなので、今度診てもらいましょうかね(笑)

ここら辺は、サクランボ農家が多いのでしょうかね



サクランボの実は、まだ小さく青いです

さて、次の休憩ポイント東根駅到着です
9:32分です。



それでは、また

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする