表題の写真は、俵山登山中随所で目につく「シモツケ」
昨日記事 「野草の宝庫・俵山(1)」からの続きになります。
ここからは、目前に迫る「俵山・頂上}に向かって一気登りです。
結構な急登りですが
意外と滑りにくい登山道で、これほど登りやすい山もめったに無い
取り付いて
しばらくすると雨がポツリポツリ~やな感じ
↓
頂上稜線に出ると
おおむね南方向~秀美な山容の「一の峰、二の峰」もうっすらガスの中
その奥の「冠岳」方面も見えない状況でした。
↓
俵山頂上
この写真を撮った直ぐ後、雨がザッ~と強く降ってきました。
↓
急な雨に、先ずカメラをリュックに収納して
その後、リュックにはレインカバーを付けて、しばらく待ちました。
結構な雨が降りましたが、本降りにはならず止んでくれました。
再び、カメラを取り出し
登山道に咲き誇る 夏の野草を撮りながらゆっくり下山
下山中一部青空も・・・
「 ホタルブクロ 」
↓
「 ウツボグサ 」
↓
久住山系でも、よく見かける「 ノリウツギ 」
↓
随所でよく見かけた白い花、名前は???
↓
同上
↓ 名前は???
「 トラノオ 」の群生
圧巻ですね
↓
やはり、よく目についた「 アカショウマ 」
↓
展望が開けて
阿蘇5岳方面 「お竈山」は顔出してますが、「烏帽子岳」は雲の中
↓
そして登山口が近くなると風が強くなってきました。
俵山名物の 「 カザグルマソウ? 」
↓ 多年草で風には強い、花びらの先が赤いのが特徴 (^.^)/~~~ゴメン
シモツケも再登場
グリーンの中で実に爽やかで存在感有りました。
↓
朝、出発した「俵山展望所」まで下山しました。
写真奥(おおむね東方向)に雄大な阿蘇の山々がかなりすっきり見えてました。
↓
下山した後、駐車場で昼食としました。
登山当日は、3連休の中日で展望所での観光客が沢山いましたが
登山者は、思っていたより少なかったのが意外に思いました。
沢山の野草に出会うことができて
良い山旅だったと思います。
自分の足では行けなくても、一緒に連れて行っていただけている気がします。そして大変さもひやひやしながら。雨を交わしたり、嵐を避けたりは、山登りにつきものということ、一緒に体験できている気がします。アップの花さんたち。けなげでいとおしいですね。ピンクのシモツケ、すてきです。自分の若いころを思い出します。有難う。
今日はFM本番があと2時間弱。こうして素敵なお花と山々を見せて頂いて、エネルギーにします。有難う。
「ホタルブクロ 」は小学校の低学年時の遠足で「浅間山(せんげんやま)」に行った時、「リンドウ」と間違え、母親に笑われた思い出の花です。今では周囲の開発も進み、山では無くなく丘程度ですが、当時は最寄り駅から歩いたこともあり、小さい子供には結構な山道に感じました。
K様の登山とは異次元の世界のお話ですね。(笑)
http://musashinoparks.com/kouen/sengenyama/
珍しい花が咲いていますね。
集団行動ですね、
赤い羽根のカザグルマ草はまるでカモメが飛んでる
様に見えました、でもここは山の上でした(^ω^)
シモツケ草可愛いお花です(^^♪
俵山ものんびりしてて良いところですねー
風車の下は風切音がすごくてなんだか怖いです
ふっくらとした 可愛いホタルブクロが咲いていたのね
ウツボグサは見た事があります^^*
その下は セイヨウノコギリソウかな~♪
畑に良く咲いていますね
山には 優しく垂れて咲く花が多く咲いていますね
私の知らない お山のお花たち
今日も堪能させていただきましたヽ(^o^)丿
群生していてこそですね
俵山 お花の宝庫ですね
夏の花々がたくさん咲いていましたね
セイヨウノコギリソウ?
アソノコギリソウ??
葉がわかりませんが私はアソノコギリソウかなと思いました
名前はむつかしいですね
急な雨も直ぐに止んでくれて幸いでしたね。
そして沢山の山のお花に会えて
大満足のように思われましたが
まだ足りずにカザグルマソウまで登場とは(◎_◎;)
この所座布団が不足しているのでしょうか?
もう一歩でしたね。
皆さんへのサービス精神に脱帽です。
シモツケは何度見ても可愛いですね。
自然との触れ合いの中で
いろいろな野草類に出会えるから登山は良いですね
ご一緒に、登っていただいてありがとうございます\(^o^)/)。
ピンクのシモツケ
>自分の若いころを思い出します。
清楚なおさげの少女のイメージですね
ピッタシだと思います。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。