延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

湧蓋山登山、紅葉黄葉を愛でながら 1人静かな山歩き。

2024-11-24 | 熊本県の山

(1) ↑
表題の写真は、
湧蓋山
(わいたさん)頂上標柱です。



本日記事は
湧蓋山(1500m)紅葉目的登山の概況です

湧蓋山(わいたさん)
大分県玖珠郡九重町
「玖珠富士」とも呼ばれていますが
熊本県と大分県の県境の山です
 
・実登山日は 2024年11月19日
 ・登山者は 単独です



湧蓋山登山
(2)本日登山の
ルート図、標高と移動距離
   西(左)から東(右)方向へ登る
   結構急登です。
  ↓


☆「はげの湯登山口」から登山開始
(3)登山開始まもなく
  紅葉と 山肌のススキのコラボ「いいね」
  ↓



草原の尾根を登る
☆登山開始から振り返る方向
(4)色付いた木々の奥
  眼下に、出発した「はげの湯」 
  温泉湯気の噴気が 情緒ありますね
  ↓


(5)同上
  さらに高度を上げる
  ↓



急登の樹林帯に入る
☆色付いた樹林帯に見入る
(6)落着いた紅葉に 心和み癒されます
  ↓ これも「いいね」


(7)華やかな紅葉
  ↓


(8)同上
  ↓


(9)見上げれば 紅葉も良い感じ
  ↓



☆地上の紅葉(散りモミジ)華やか
  カラフルなじゅうたん
(10)↓


(11)↓


(12)↓



☆再び樹林帯の紅葉
 写真撮影でなかなか前に進まない
(13)グラデーションが美しい
  ↓


(14)華やかで感動の美しさ
😲 
  ↓


(15)同上
  ↓



☆ナイスな黄葉  
(16)↓


(17)黄葉と紅葉 これもグラデーションが美しい
  ↓



☆この木何の木  モミジ以外の黄葉
 この大木が目に入ると森林限界が近い
(18)↓



樹林帯を抜ける
 標高1400mくらいかな?
☆ススキの奥に 目的の頂上が見える
(19)↓


(20)季節外れの「ミヤマキリシマ」
   実際には結構綺麗に咲いてました。
  ↓


(21)振り返れば
  出発した「はげの湯温泉郷」方面
  ↓



湧蓋山(1500m)頂上
☆頂上風景
(22)好天に恵まれ登山日よりの割には
   登山者は少なかった
  ↓


(23)頂上の標柱
      上の写真の登山者の脇に立っています。
  ↓ (表題の写真再掲)


(24)目前に 広がる山脈
  くじゅう連山を一望
  ↓


☆山ご飯のあと
 登ったルートで下山開始
(25)↓



紅葉の樹林帯へ 再び・・・
 往復 写真撮らずにはいられない
下山口へ
(26)↓




2年前(2022年)より
11日お遅い登山でしたが
紅葉は想定以上に残っていて
写真撮りながら 昼食含め 往復5時間
楽しい山歩きが出来ました。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湧蓋山登山の前に 先ずは登山... | トップ | 愛宕山登山_ 秋の妖精「セン... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bbnmg460)
2024-11-25 11:44:02
いい季節の登山良かったですね
返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事