表題の写真(1)↑ は大分県 満月寺境内に咲くハスの花です。九州は 連日の雨で もううんざり気分何とか 6月中にお花見ができした。当日は 朝までの雨も上がりハスの花は水滴をやどして風情を感じました☆紫雲山 満月寺 なんとロマンチックな お寺名でしょう 今年は 和尚さんにも出会えてラッキー(2)↓ハスのお花は、咲始めたばかりお花見には少し時期尚早かな☆ツボミが目立つ(3)&d . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑くじゅう連山に咲いているドウダンツツジです2024年6月11日 撮影 既掲載 :「くじゅう扇ヶ鼻」続編です 「ミヤマキリシマ咲く風景はピンクのスカートみたい」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/7a0d181e71d07abd9bf1f3382619c9c2 当 . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑猟師山の オオヤマレンゲです。2024年6月15日 撮影 前回記事 ↓ 「猟師山のミヤマキリシマ 2024年6月4日」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6864ee0d4f471c05cde7a358f281ed8f 続編です。上の記事から およそ10日後今度は、森の貴婦人( . . . 本文を読む
表題の写真(1)はくじゅう扇ヶ鼻のテラス部ミヤマキリシマ写真の下半分だけ ピンク、上はグリーンのシャツか今年(2024年)もくじゅうのミヤマキリシマを目的に扇ヶ鼻(1698m)に登り お花を愛でて来ました。 実登山日は 2024年6月11日 天候は 雲り扇ヶ鼻 登山開始 雲の多い天候ですが 蒸し暑い 左奥の由布岳が 雲海に浮かんでいました。(2)↓ 「扇分れ」手前付近(3)&d . . . 本文を読む
写真はくじゅう方面の某所にて2024年6月4日 撮影今年も6月になり くじゅう方面はミヤマキリシマのシーズンの真っただ中 同時に 咲始めたベニバナヤマシャクヤクはくじゅうの女神かな?😲 欲を言えば もう少し ふっくら咲いていれば・・ ですが「むすめ十八 番茶も出花」 若いって素晴らしいその凛とした姿に癒されました。 . . . 本文を読む
表題の写真(1)は猟師山、少し旬を過ぎたミヤマキリシマつつじ背後には 湧蓋山(玖珠富士)です。今年もくじゅう連山ミヤマキリシマ シーズンの幕開け早速 猟師山 にお花見登山してきました。 実登山日は 2024年6月4日 天候は 晴れ 風が冷たく 寒かった登山口に向かう途中大分県と熊本県の県境付近から正面に 猟師山(1423m)頂上と南峰(2)↓登山は牧ノ戸峠から登りました。先ずは . . . 本文を読む