ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

肩関節

2008-11-10 23:57:50 | 接骨院
昨日、(社)京都府柔道整復師会(京都の接骨院の会です。)の青年部の主催の『勉強会』に参加してきました。


昨日も書きましたが、講師は京都・武田病院の森先生で、専門分野が『肩関節』ということで、講義を受けました。



レントゲン、CT,MRⅠの画像を診ながらも、私たちに一番重要な『徒手検査』をメインに話をしていただきました。


『徒手検査』とは、関節、筋肉を動かしたり、特別な格好をさせ、症状を把握できる(痛めた所がわかる。)検査で、当院でも痛められたところを診るのに重要にしているところです。


膝や足首の関節は、この徒手検査をすればここが悪いというのが分かることが多い場所です。


しかし、『肩関節』は作りや動き・その動きに対して周りの状況など複雑なため、他の場所に比べて、これをすればここが悪いと言うよりは、幾つかの徒手検査を用いて症状を把握していく場所です。


今回の勉強会で、その『肩関節』を専門にみておられるので、一般的な見方に先生が講演のなかで、自ら『マニアック』と言われていた『深い専門的見解』が学べました。


私の治療が大きく変化することはないですが、今回の勉強会で、今まで異常に症状の『追求』ができるよう事柄が幾つかあり、有意義な時間になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする