皆様、こんにちは。
近年、生意気にも『接骨院、治療の勉強』として区別をしてきました。
・絶対行きたいもの、行くべきもの(保険講習会、(社)京都府柔道整復師会の学術大会(春、秋)、近畿ブロック学会・・・・)
※近畿ブロック学会は少し遠くになると、不参加になりがちですが・・・・
・専門医による講演(かなりの確率で参加します。)
・興味を持ったもの(取り入れる、取り入れないは別に興味が大きかったら参加)
・話のネタに・・・・(業界でしておられることで、自分でしなくても『見た』という感じで・・・・それでも、時間を費やしますから機会は減ってきています。)
・自分の中では、案内(DMなど)がきても要らないもの。(自分勝手ですが、こういう勉強会が増えてるような・・・・)
大きく分けるとこれを元に参加も決めています。
しかし、ここ近年は『行くべきもの』の講習会、学術大会だけに参加していたのが事実でした。
そこで、当院の患者様層と照らし合わせ、何か私の興味を持つものを模索していました。(半分、諦めていたんですけどね・・・・)
色んな患者様の層やニーズはありますが・・・・
小、中、高校生のスポーツをしている患者様も来院されることもあり、今まででしたら、診断、治療がメインで後、損傷個所に対してもトレーニングが行えたら、『十分』という感じでした。(以前に、ブログに書きましたが・・・・)
今は、色んなところで情報が入ってくる機会も多く、小学生からでも『トレーニング、ストレッチの仕方』を聞かれることも多いです。(もちろん、中学、高校生は多いです。)
将来的には、小、中、高校別のトレーニングの仕方、目的を私の中で作っていけたらという思いになっています。
そこで、今回たまたま『野球』の肘の症状、機能的解剖学(ここまでの勉強会は良くあります)、に『体の動き、トレーニング』の実践をする研究会を見つけ、来月に参加する予定です。
厚かましくも1回の参加で、全てを得るとは思ってはいませんが、今後の『きっかけ』になればと思います。
ずっと思っていたことで、久しぶりに『これかな』と思ったのでブログに書きました。(後日、参加した時はブログにアップします。)


写真は、先週、市民講座で行った成美大学周辺です。
大学は初めてでしたが、私の中学、高校の部活動でもランニングコース。分かりにくいですが、上の写真は、こんなに『舗装、整備』されていたのかな?と思い撮りました。
下の写真は、高校から大学に向けての道。なんとなく懐かしく?撮りました。
当日は、少し早く行き、平和墓地含め周辺を少し見ようと思っていましたが、時間がなく・・・・・
そうですね。序でに、今回参加させてもらった市民講座(2月11日のブログ参照)はたまたま『経営者』の話で身近で、良いお話を聞かせて頂きました。
それだけでなく、今年に入ってから福知山に元読売テレビ解説員辛坊氏(こちらも聞いてみたかった・・・・)をはじめ、聞いてみたい講演が続いて開催されています。(時間が合わなく不参加・・・・)
『仕事』と考えなくても、そういう機会があれば参加していきたいと思います。
今日は長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
近年、生意気にも『接骨院、治療の勉強』として区別をしてきました。
・絶対行きたいもの、行くべきもの(保険講習会、(社)京都府柔道整復師会の学術大会(春、秋)、近畿ブロック学会・・・・)
※近畿ブロック学会は少し遠くになると、不参加になりがちですが・・・・
・専門医による講演(かなりの確率で参加します。)
・興味を持ったもの(取り入れる、取り入れないは別に興味が大きかったら参加)
・話のネタに・・・・(業界でしておられることで、自分でしなくても『見た』という感じで・・・・それでも、時間を費やしますから機会は減ってきています。)
・自分の中では、案内(DMなど)がきても要らないもの。(自分勝手ですが、こういう勉強会が増えてるような・・・・)
大きく分けるとこれを元に参加も決めています。
しかし、ここ近年は『行くべきもの』の講習会、学術大会だけに参加していたのが事実でした。
そこで、当院の患者様層と照らし合わせ、何か私の興味を持つものを模索していました。(半分、諦めていたんですけどね・・・・)
色んな患者様の層やニーズはありますが・・・・
小、中、高校生のスポーツをしている患者様も来院されることもあり、今まででしたら、診断、治療がメインで後、損傷個所に対してもトレーニングが行えたら、『十分』という感じでした。(以前に、ブログに書きましたが・・・・)
今は、色んなところで情報が入ってくる機会も多く、小学生からでも『トレーニング、ストレッチの仕方』を聞かれることも多いです。(もちろん、中学、高校生は多いです。)
将来的には、小、中、高校別のトレーニングの仕方、目的を私の中で作っていけたらという思いになっています。
そこで、今回たまたま『野球』の肘の症状、機能的解剖学(ここまでの勉強会は良くあります)、に『体の動き、トレーニング』の実践をする研究会を見つけ、来月に参加する予定です。
厚かましくも1回の参加で、全てを得るとは思ってはいませんが、今後の『きっかけ』になればと思います。
ずっと思っていたことで、久しぶりに『これかな』と思ったのでブログに書きました。(後日、参加した時はブログにアップします。)


写真は、先週、市民講座で行った成美大学周辺です。
大学は初めてでしたが、私の中学、高校の部活動でもランニングコース。分かりにくいですが、上の写真は、こんなに『舗装、整備』されていたのかな?と思い撮りました。
下の写真は、高校から大学に向けての道。なんとなく懐かしく?撮りました。
当日は、少し早く行き、平和墓地含め周辺を少し見ようと思っていましたが、時間がなく・・・・・
そうですね。序でに、今回参加させてもらった市民講座(2月11日のブログ参照)はたまたま『経営者』の話で身近で、良いお話を聞かせて頂きました。
それだけでなく、今年に入ってから福知山に元読売テレビ解説員辛坊氏(こちらも聞いてみたかった・・・・)をはじめ、聞いてみたい講演が続いて開催されています。(時間が合わなく不参加・・・・)
『仕事』と考えなくても、そういう機会があれば参加していきたいと思います。
今日は長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。