ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

腰ふり体操

2012-02-03 15:19:20 | 気付き
皆様、こんにちは。


雪降りも当院近くの福知山はかなり落ち着いてきましたが、






かなり解け、かなり『雪かき』しましたが、『圧雪』、『凍結』には十分注意な状況でして、おいでいただく際も気をつけて頂きたいと思います。


本当に写真と言えば『雪』ばかりになり、私もうんざりしてきています。


ところで、最近ではありませんが、少し気になることを・・・・




http://www.youtube.com/watch?v=Zqpk09uFVQQ&feature=related


※画像はこれが好みではありませんが、分かりやすいと言うことで・・・・(笑)


問診時や最初は言いにくいみたいですが後から、『腰ふり体操』の後、○○の際に腰を負傷したという患者様が、このような『体操』がよく言われ出してから、ちょくちょくあります。


完全に『女性』の患者様です。


比較的簡単な運動と思い、しやすいですが、この映像のようには最初からはなかなかうまくいかず・・・・それでも、数はこなせれる・・・・


実は、この運動をして『重くなった』『少し筋肉痛』というのは、効果ととらえてもらっていいと思います。


しかし、普段動かさない、腰の筋肉を細かく動かせていますから、しすぎるといけませんし、もしかすると悪くなる『下地』になっていることもあります。


悪い『下地』があれば、例えば靴を履こうとしゃがんだ時に、腰を負傷することにもなります。


この体操は『ウエスト引き締め』などのダイエット目的や『腰痛が起きない為に強化しよう』とそれぞれですが・・・・


どちらにしても、まずはゆっくりと『動き』を習得して、数は物足らないぐらいから(5回~10回とか、最初から全て全力でしないなど・・・・)、できれば週のうち1~2回は休むことも大事ではないかと思います。


回数を増やすことも10日から2週間程慣れてからの方が良いと思いますが・・・・


それでも、うまくできますと『外見に良し』、腰の筋肉も『細かな(深い)筋肉』をつけることになり、腰にとっても良いと思いますが・・・・


最近は、問診時、女性なので言いにくさを感じられれ方もおられますから、『もしかして腰の運動?』と察知したときは、こちらから聞くようにはしています。(←というぐらい、多い時もあります。)


最後は序でに・・・・






以前にも書いたかもしれませんが、『プリン好き』と思っていた私は、実は『プッチンプリン』好きでした。


わかります?『プッチンプリン』でないとない、感触。いくら『高級プリン』でもない、この『プッチンプリン』の感触。


色の違うものが出ていましたから、早速、購入。


『雪』ばかりでしたから、少し意識して違うものも入れ、長~いブログになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする