ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

9月なのね(笑)

2016-09-12 20:58:04 | 私の生活
皆さま、こんばんは。


例年よりはゆっくりな9月も、今日はようやく月曜日らしい月曜日(例年の9月の月曜日よりはまだ少しゆっくり)


いや、先週の土曜日のOB会で、やはり皆が、来院状況は気になるのでそういう話になりますが、


師匠『例年より・・・かな、山根先生は?』


私『例年よりゆっくりスタ-トです』


師匠(この時期は多いことも分かったうえで?) 『けが人の患者様は?』


『9月に入り、3人、少しづつけが人が出てくる兆し?はあります。』→しょうがないんですが、運動機会が多い月ですから・・・



そうすると、今日。


・足関節捻挫(内側靭帯)→野球の際←この方、私の草野球のチ-ムメイト。負傷原因以外の、原因もありますが・・・→包帯固定。


・足関節(リスフラン関節)捻挫→歩行も辛く、足底ギプス固定・・・中学女子、体育中。


と、9月計5名の怪我の方・・・しっかり、治りますように治療していきます・


※今日の中学生の来院は、以前にも負傷され来院歴はあったという経緯もありました.

また保護者さんと学校の連絡でも、『足捻った』→ヤマネというのもあったと思いますが・・・直接、先生に付き添われて、来院でした。


私が、勤務していた師匠の整骨院では、見たことのある光景ですが、救急医療の発達や、接骨院で足捻ったのも診る?ということがなかなか知られていない?のかも知れません。


それでも、年に40人近く『固定』を用いた患者様を診させていただきますと↑ような光景も最近では出てきています。


今日の先生に付き添われて来院は、全部が・・・とは思いませんが、少しでも・・・このような光景がとれることは、足を捻ったり、〇〇をうったり、ぶつけたり→ヤマネへと言う、接骨院としての姿が少し見えたように思いました。


どのような状況でも、特に怪我の方は、しっかり責任を持って治療、道しるべを示していかないといけない症状です。


※以降の方が長くなりましたが、週はじめ、スタ-トの月曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする