本日は、最初から
オリンピックブログ
接骨院の学校時代は、柔道が必須教科であります。
もちろん、私も柔道に汗を流したのですが・・・柔道を教えて下さる先生が、柔道界で有名な先生でした。その当時は柔道の国際審判もされていました。
その先生が、いつも言われていたのは、柔道は「礼に始まり、礼に終わる」ことが大切だと・・・
勝利をして嬉しさが出てくるであろう。しかし、礼によって始めたのだから、勝ってもポーズなどを決めず、お互いに、審判に速やかに礼をしなさい。ここまでが、柔道の試合であると・・・
勝った時のガッツポーズなどは、自然に出て見ていても気持ちがいいです。
しかし、今回のオリンピックの柔道で勝利した選手をこうした「目」で見ていこうと思います。
ちなみに昨日の内柴選手は、しっかり礼で終了した後ガッツポーズが出ていました。
要チェック済みです。まだまだ、柔道競技が開催していますから、こうした所にも「目」を向けてみてください。(笑)


接骨院の学校時代は、柔道が必須教科であります。
もちろん、私も柔道に汗を流したのですが・・・柔道を教えて下さる先生が、柔道界で有名な先生でした。その当時は柔道の国際審判もされていました。
その先生が、いつも言われていたのは、柔道は「礼に始まり、礼に終わる」ことが大切だと・・・
勝利をして嬉しさが出てくるであろう。しかし、礼によって始めたのだから、勝ってもポーズなどを決めず、お互いに、審判に速やかに礼をしなさい。ここまでが、柔道の試合であると・・・
勝った時のガッツポーズなどは、自然に出て見ていても気持ちがいいです。
しかし、今回のオリンピックの柔道で勝利した選手をこうした「目」で見ていこうと思います。
ちなみに昨日の内柴選手は、しっかり礼で終了した後ガッツポーズが出ていました。
要チェック済みです。まだまだ、柔道競技が開催していますから、こうした所にも「目」を向けてみてください。(笑)