ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

今年初、花壇ブログ

2011-02-22 23:57:06 | 花壇
皆様、こんばんは。


大変遅い更新になりました。


昨日から、ブログの画面を変更しました。当ブログを『最近』良く見てくれている元店長からの、前回の画面の時の文字が見にくいと、2回も指摘を受けました。


このようなブログを見てくださる貴重なお客様のご希望ですので、大事にしたいと思いますし、今回変えてみました。(笑)


いかがでしょうか?


さて、ここ数日の良いお天気に、当院前の花壇にも変化が・・・・・





冬は少しほったらかしにしている花壇。


雪が降ったときは、よけた雪を集める場所として、花の上に雪、雪、雪と積み上げるため患者様に、『花は?』と心配の声をいただいた程・・・・・


それでも、強く?自然に咲いてくれました。(笑)


三月に入ったら、整備してまたしっかり奇麗な?花壇にする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税務・財務セミナー

2011-02-21 08:07:00 | 学術・講習会
皆様、おはようございます。『久し振り』の朝からブログです。


昨日は、昼から大阪に行きまして、『税務・財務セミナー』を受けてきました。

当院がお世話になっている接骨院のサポートしてくれている(株)リグアさんのセミナーでした。


また、今回の確定申告からお世話になる税理士先生も講演で参加されていました。


大変ためになる又、珍しいセミナーで、私たち事業主、税理士先生と元国税庁の調査官の先生の『三位一体』の話を聞いたり、デスカッションをしたり・・・


専門の目線からの話に、考え方など大変参考になりました。


2時からのスタートに8時までぎっちりでしたが、大変有意義でした。


ちなみに、私の確定申告は最終的な打ち合わせで今回から『パソコン』で申告です。





話は変わりますが、8時に終わり、『いち早く』(笑)帰りたかったので、車をおいている大阪駅近くまでタクシーで移動!!


タクシーに乗ると、乗務員さんが『どちらまでお帰り?』と・・・


『福知山まで』と答えると、『第7連隊がありますね』と元自衛隊の方でした。


また、『野球で甲子園に出てきたら懐かしい』と母校の野球部の活躍にも喜んでおられました。


思いがけない共通点に驚きましたが、世間は狭いなぁ~と・・・(笑)


それでは、今週も頑張っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11時まで練習に参加

2011-02-20 20:27:39 | TEAM kuramoto 2011
皆様、こんばんは。


今日は私の所属する草野球の練習に参加しました。





小さいので分かりにくいですが、エース御大!!(エースに許可をもらっていませんが・・・)


今日はチームkuramotoのメンバーの中学校の後輩で作られている『S』チームと合同練習。


残念ながら、仕事の用事で11時に帰りましたが、『いい天気』で気分よく?練習ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソープ

2011-02-18 21:18:29 | 私の生活
皆様、こんばんは。


昨夜は激しい雨でしたが、晩御飯を食べ横になっていますと、その音が気持よく、その後すぐにお風呂に入り寝てしまいました。


以前から、雨の音が私にとって寝ている時に『いい波長』でなので、昨晩は何故か『満足』した睡眠でした。(笑)


話は変わりますが、最近の『超』(超をつけてしまいました(笑))お気に入り。





『車の中の芳香剤』の『ソープ』の匂い。


今までは、柑橘系を好んでいましたが、『石鹸』の香りも悪くないかな?と軽い感じで購入が・・・・


私が天然で、車の中で石鹸をこぼしたのかな?と思ったほど、気になるいい匂い。


基本的に、石鹸の匂いは好きなので・・・・他の種類でシャンプーもあったので、それもありかな(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけになれば・・・・

2011-02-16 13:46:13 | 接骨院・私思考
皆様、こんにちは。



近年、生意気にも『接骨院、治療の勉強』として区別をしてきました。


・絶対行きたいもの、行くべきもの(保険講習会、(社)京都府柔道整復師会の学術大会(春、秋)、近畿ブロック学会・・・・)
 ※近畿ブロック学会は少し遠くになると、不参加になりがちですが・・・・

・専門医による講演(かなりの確率で参加します。)


・興味を持ったもの(取り入れる、取り入れないは別に興味が大きかったら参加)


・話のネタに・・・・(業界でしておられることで、自分でしなくても『見た』という感じで・・・・それでも、時間を費やしますから機会は減ってきています。)


・自分の中では、案内(DMなど)がきても要らないもの。(自分勝手ですが、こういう勉強会が増えてるような・・・・)


大きく分けるとこれを元に参加も決めています。


しかし、ここ近年は『行くべきもの』の講習会、学術大会だけに参加していたのが事実でした。


そこで、当院の患者様層と照らし合わせ、何か私の興味を持つものを模索していました。(半分、諦めていたんですけどね・・・・)


色んな患者様の層やニーズはありますが・・・・


小、中、高校生のスポーツをしている患者様も来院されることもあり、今まででしたら、診断、治療がメインで後、損傷個所に対してもトレーニングが行えたら、『十分』という感じでした。(以前に、ブログに書きましたが・・・・)


今は、色んなところで情報が入ってくる機会も多く、小学生からでも『トレーニング、ストレッチの仕方』を聞かれることも多いです。(もちろん、中学、高校生は多いです。)


将来的には、小、中、高校別のトレーニングの仕方、目的を私の中で作っていけたらという思いになっています。


そこで、今回たまたま『野球』の肘の症状、機能的解剖学(ここまでの勉強会は良くあります)、に『体の動き、トレーニング』の実践をする研究会を見つけ、来月に参加する予定です。


厚かましくも1回の参加で、全てを得るとは思ってはいませんが、今後の『きっかけ』になればと思います。


ずっと思っていたことで、久しぶりに『これかな』と思ったのでブログに書きました。(後日、参加した時はブログにアップします。)














写真は、先週、市民講座で行った成美大学周辺です。



大学は初めてでしたが、私の中学、高校の部活動でもランニングコース。分かりにくいですが、上の写真は、こんなに『舗装、整備』されていたのかな?と思い撮りました。


下の写真は、高校から大学に向けての道。なんとなく懐かしく?撮りました。




当日は、少し早く行き、平和墓地含め周辺を少し見ようと思っていましたが、時間がなく・・・・・


そうですね。序でに、今回参加させてもらった市民講座(2月11日のブログ参照)はたまたま『経営者』の話で身近で、良いお話を聞かせて頂きました。


それだけでなく、今年に入ってから福知山に元読売テレビ解説員辛坊氏(こちらも聞いてみたかった・・・・)をはじめ、聞いてみたい講演が続いて開催されています。(時間が合わなく不参加・・・・)



『仕事』と考えなくても、そういう機会があれば参加していきたいと思います。


今日は長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする