皆様、こんにちは。
http://www.yamane-sekotsuin.com/case/index.html
以前からブログの方に当院で治療させていただいた『外傷の統計』を↑貼っています。
今日は平成23年のまとめという括りでなく、脱臼の入れている『肘内障』について書きます。
当院開院以来、脱臼の数が合計16件のうち7件の話です。
~『肘内障』~
好発年齢 2歳~小学校の低学年ぐらいまで
原因 良くあるのは、子供さんの手を引っ張った時、
※発育段階でまだ弱い肘の関節の骨(子供の骨でまだ大人の骨になっていない)に巻いている輪状靭帯(輪になって覆っておる)スルッと抜けた状態。
症状 引っ張った時に、腕に痛みが走り、子供さんは激しく泣くことが多い。
その後から、負傷した腕を動かさず、『ダラッ』と腕を提げたままが多い。←この状態を見て、親御さんは『肩が抜けた』、『手首が外れた』と訴えられることが多い。
※外からの見た目、大人の肘の脱臼は関節が外れ、骨が飛び出たり『変形』を感じれますが、この肘内障はそのようなことは無し←但し、親御さんが確認はしない方が良いですし、痛くて見せてくれないことが多いです。
~治療~ しっかりと肘の怪我と区別して、整復(元に戻る作業)をすれば『大丈夫』です。
大人の肘の脱臼と違い、固定期間はありません。
再発率は高いと言うか、発育段階と書きましたが、肘周辺の骨が大人の骨になる、小学校高学年ぐらいまでは、発症する可能性は高いですが、小学校高学年それ以降は発症がほぼなくなります。
また、抜けても入れたらすぐ治りますから、この旨も親御さんには伝えます。実際、7件ですが、負傷した人数は3名です。
注意することもありまして、この時期は『手を引っ張らないように』気をつけてもらいます。
こちらは、脱臼でも言えることですが、救急医療が発達した今、『子供さんが泣け叫ぶ』ことも多いですから、接骨院で診ることは少ないですが・・・・・
重鎮の接骨院の先生の話を聞きますと、『肘内障=接骨院』だし、まず整復(元の戻す)の一番先に習うところでもあります。
当院の診させていただいた7件のうち4件は『夜遅くや休み』に人づてに連絡があり診させていただきました。
いつか書こうと思いながら、昨晩、仕事終了後に帰ろうとした際に、『肘内障』の子供さんが来院で診させてもらいましたので、書きました。
http://www.yamane-sekotsuin.com/case/index.html
以前からブログの方に当院で治療させていただいた『外傷の統計』を↑貼っています。
今日は平成23年のまとめという括りでなく、脱臼の入れている『肘内障』について書きます。
当院開院以来、脱臼の数が合計16件のうち7件の話です。
~『肘内障』~
好発年齢 2歳~小学校の低学年ぐらいまで
原因 良くあるのは、子供さんの手を引っ張った時、
※発育段階でまだ弱い肘の関節の骨(子供の骨でまだ大人の骨になっていない)に巻いている輪状靭帯(輪になって覆っておる)スルッと抜けた状態。
症状 引っ張った時に、腕に痛みが走り、子供さんは激しく泣くことが多い。
その後から、負傷した腕を動かさず、『ダラッ』と腕を提げたままが多い。←この状態を見て、親御さんは『肩が抜けた』、『手首が外れた』と訴えられることが多い。
※外からの見た目、大人の肘の脱臼は関節が外れ、骨が飛び出たり『変形』を感じれますが、この肘内障はそのようなことは無し←但し、親御さんが確認はしない方が良いですし、痛くて見せてくれないことが多いです。
~治療~ しっかりと肘の怪我と区別して、整復(元に戻る作業)をすれば『大丈夫』です。
大人の肘の脱臼と違い、固定期間はありません。
再発率は高いと言うか、発育段階と書きましたが、肘周辺の骨が大人の骨になる、小学校高学年ぐらいまでは、発症する可能性は高いですが、小学校高学年それ以降は発症がほぼなくなります。
また、抜けても入れたらすぐ治りますから、この旨も親御さんには伝えます。実際、7件ですが、負傷した人数は3名です。
注意することもありまして、この時期は『手を引っ張らないように』気をつけてもらいます。
こちらは、脱臼でも言えることですが、救急医療が発達した今、『子供さんが泣け叫ぶ』ことも多いですから、接骨院で診ることは少ないですが・・・・・
重鎮の接骨院の先生の話を聞きますと、『肘内障=接骨院』だし、まず整復(元の戻す)の一番先に習うところでもあります。
当院の診させていただいた7件のうち4件は『夜遅くや休み』に人づてに連絡があり診させていただきました。
いつか書こうと思いながら、昨晩、仕事終了後に帰ろうとした際に、『肘内障』の子供さんが来院で診させてもらいましたので、書きました。