ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

ようやく週はじめ?

2017-01-21 17:16:41 | 私の生活
皆様、こんにちは。


今日は土曜日と言うことでしたが、少し患者様も重なった、コンスタントな来院の土曜日でした。


いや、有難いのが、今週初めは大雪でしたので、特に年配の患者様は出てこれない方が多かった中で、


『やっと来れたわ』と金、土の2日間にようやく、来院。


その影響もあり、今日はコンスタントな来院の土曜日になりました。


まだまだ寒く、雪予報もある中ですから、特に年配の方での来院は『無理のない日』でお願いします。


また日曜日、月曜日から雪?十分に気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪降る予報ですね(涙)

2017-01-20 20:46:26 | 私の生活
皆様、こんばんは。


実は今日で2週連続、金曜日の午後診は少しゆっくりでした。


最近、ブログで雪かき後の負傷を良く書くので、集中する時間ばかりと思われる方から、『どの時間が空いていますか?』と聞いていただきますが、午後診の6時か7時が重なるだけで、比較的スム-ズに治療は出来ています。


というのも、この雪道でやはり年配の患者様が少ないように思います。


でも、実はこんな感じが『冬』ですので、スム-ズに治療ができるよう努めています。


さて今回の雪は、かなり降り、積もりましたが、





ようやく地面も見え始めました。


いや、3日程続いただけで、正直、気が滅入ってしまいましたが、もっと雪国の冬の間、雪と言うところは本当に、忍耐強くなるように思いますし、たかだかのことをこのようぬ書いてはいけませんね。


話は変わりますが、お陰様で接骨院建物は『10年点検』が、今週の予定でしたが、雪予報の為、その前の先週にまずは終わりました。


有難いことです。


そして来週、10周年を迎えます。


まだまだ寒い、雪、低気温・・・十分気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年から女子プロ野球も見ようかな

2017-01-19 21:31:53 | スポーツ
皆様、こんばんは。


典型的な冬来院状況。


特に今年は強いように感じます。


午前診ゆっくりからの、午後診ラストスパ-ト。


運動クラブ生もですが、仕事帰りの年齢層の患者様が多いように思います。


また交通事故患者さんも・・・有難いことですが、できるだけ、重ならないように、スム-ズに出来ることは前もって・・・の心掛けで対応、治療をしないといけません。


そうそう、嬉しい話題をブログに載せていませんでした。


母校の先生を介して、去年、丹波市で行われた全国女子高校野球出場校の選手。


アクシデントの怪我で大会期間中は、試合前に治療、フォロ-させていただいていた選手。





その時から、プロ志望で、大会終了時、今後の治療と、今後のための提案もさせていただきました。


ちなみに、外大西の選手ですが、大会期間中はもちろん、応援しますが、まさか外大西を応援する日が来るとは(笑)


実は、私の出身少年野球チーム、唯一のプロ選手も女子プロ野球選手なんで、たまに気にしてみたり、地元新聞の記事は見ていましたが・・・


治療の機会があった選手なので、より、今年から女子ロ野球を確認です。





番外編?


最近、ハマっているもの(笑)


アイス好きの私の唯一のアイスに対しての不満。


冬はクリ-ム系が多い(笑)


ので、冬はガリガリ君系が多いのですが・・・


がり子、フル-ツミックス←久しぶりにハマっています。


さて、現在福知山は低温警報発令中?


明日夜から雪(涙)


少し気持ちが滅入りますが、アイス食べて?


十分に気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の気づき

2017-01-18 20:30:35 | 気付き
皆様、こんばんは。


まだまだ歩道や、道の際には雪が残り大変ですが、降っていないだけ有難い。


1月も治療させてもらってから10日過ぎ、これまでの気づき。


正直、患者さんが出て来ていただくぺ-スは先週を終えた時点で、1月にしては良いペ-スでしたが、雪予報に・・・


それでも、来院時間帯に差はありますが、平年並みには来院していただいています。


時間帯的に今週は、やはり午前中がゆっくりと思います。



また午後は昼、開始時間から1時間、6時代か7時代どちらかが集中します。


参考にはしてください。


新年早々から『急性の首の痛み』の方が続き、ひと段落して、雪かき後の腰痛が、月曜日の午後診から昨日、今日と続いています。


『鍼灸』


 いつも書きますが寒いので必ず冬に灸治療の回数が増えると言うことではありませんが、継続的に『鍼灸』をしていただいている方も多いです。


多いときで1日来院数の半分、もう少し多くなる時もあります。


首・肩や腰、いわゆる40肩、50肩の肩関節、恒例の患者様に多い腰から足にかけての『神経痛』にも積極的に行っています。


『接骨』


・足首靭帯損傷→ギプス固定 中学女子ソフトボ-ル、ボ-ルを踏んでしまい負傷。


・足首外側骨端線損傷(成長線)→包帯固定 サッカ―  小学生 プレ-中二足首を捻り負傷


・デゥ・ケルバン(親指の付け根の腱鞘炎) 長期間にわたり患っており、痛みが強かったので、理解していただいて『固定』を理解していただき、開始した患者さん


・肉離れ、足首損傷の当接骨院で固定後、リハビリは順調です。→リハビリ後、治癒判定(治ったか?)に入ります。


『運動クラブ生』


ぺ-スとしてはコンスタントに来院していただいています。例年より、少し多いスタ-トです。


高校生野球が1番多く、お世話になっている先生と報告がてら連絡をとりますと、同じ見解。


負傷箇所の治療と、下半身の硬さ←柔軟、ストレッチ指導も治療でできる範囲になったら説明も・・・


中学野球、高校バスケ、高校陸上、高校剣道、小学・中学サッカ-


第一週目の新患さん、再診さんが落ち着き、


先週末から今週の新患、再診患者さん、急性期で・・・1日に流れとしても↑が続いています。


残念ながら12月から。交通事故に遭われた方の治療も数名、1月に入ってからも・・・


勿論、1月末で治癒判定(治ったかどうか?)の交通事故患者様数名おられます。





昨年から、産経新聞にて不定期連載、『接骨』について。


もう18回目なんですね。


↑記事は私たち京都柔道整復師会の会長が今回、書かれています。


少し小さいですが、読んでみてください。



まだまだ朝の『凍結』『寒さ』にご注意を。


ちなみに、昨日は今朝、冷え込んだと言うより、昨晩11時前、ジム帰りに霧が、気温の低さから、ダイヤモンドダスト?キラキラ光っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクガク、テカテカ

2017-01-17 20:48:59 | 私の生活
皆様、こんばんは。


いや、良く降った後、残り、凍結・・・と言う怖い朝でした。


昨晩から・・・


『ガクガク』


さすがに雪かき筋、翌日に筋肉痛と言うより、もう力が入らない、ジワ-ッと疲れを感じるような・・・


今回は、量が多く、降り続けた状況でかなり特に腕にきましたし、降り続ける気持ちの滅入り具合、近年では1番辛いですね(笑)





隣りの駐車場は、少しずつでしかかけません。


申し訳ありません。


足元が悪い中、車で通っていただいて、雪が圧迫され、駐車スポ-巣が出来たり・・・←申し訳ありませんが、この状況は助かっています。



『テカテカ』


まだまだ雪が残っています。



今朝の状況、車道、歩道ともに『テカテカ』






余談になりますが、昨日のかなりの渋滞は、接骨院から先でトラックがトラブルの為だったんですね。


午前11時過ぎまで渋滞でした。



この様な状態ですが、接骨院の状況は、昨日、治療に来れなかった方、今日来ていただいたり・・・


やはり?雪かきによる腰を負傷の方が続きました。


まだまだ雪が残り、また今週?、今週末はあまり良くない天気予報ですから、十分気をつけながらの1週間になりそうですね。


1,17


朝、雪はどうかな?と見るために6時過ぎに見に行った後、テレビをつけて思い出しました。


被災したわけではありませんが、


福知山でも縦揺れ。


今でも、忘れることなく、そして私の中では1番大きな地震。


恐怖もありました。


毎年書きますが、当時高校2年生。


練習でジムに行ったときに、待合でみた神戸の街の風景。


京阪神の交通事情が混乱する中、福知山線から和田山、姫路周りで神戸に入る人の福知山駅の混雑。


学校も数日休みでした。


この地震がボランティア元年と言われた事柄でも、凄い混乱は感じましたし・・・


学校の先生に身内が被災され、授業で生々しい話を聞きましたし、


前年秋、近畿大会で戦った報徳学園を含む、兵庫3校がセンバツ甲子園も、見ていてやる事の大変さ、複雑感も感じました。


翌年、翌々年宝塚、清荒神お参りのときは、地震の後、屋根にビニ-ルシート


翌々年には大阪に出るのですが、神戸に行った際に震災の後、それから数年後、神戸で行われた学会参加の時に、凄い復旧を感じたのを今の時点でも忘れられません。


22年が経ち、この日はやはり↑を思い出させてくれる。


私なんか、辛い思いもしていませんが、それでも・・・


明日も朝の凍結、冷え込みに十分気をつけて下さい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする