桜の老木が折れて修学旅行の引率の教師が下敷きで大けがしたニュースが流れてたが 樹齢100年以上らしいが古木は漏れなくこうなる。どこぞの山の中とかお寺さんのお庭・・ならご高齢の桜も長生きするけど 街中の古木は無理っぽい。こないだも書いたけど桜って何百年も生きるのか?と思えばせいぜい100年 街中では50年くらいと意外と短い。下敷きになったおっちゃんはあちこち骨折して重傷らしいが運が悪いというか 死なんで良かったというか・・産寧坂 三年坂とも言うが清水さんの参道なんで ニュース見てたらすごい人だ。ここは渋谷か?というぐらいの混み方。まあ世界的に有名な観光地なんでしゃーないが 元市民から見ると もう無理だ。新宿でも渋谷でも原宿でもそうだが 人がうじゃうじゃいて あちこちに行列できてるのを見ると無理だ。TDLの行列も無理だ。京都の出町のふたば・・ておまんやさんは豆餅で有名だが 休みの日に前を通ると店の前から大行列が2列になって河原町通りの横断歩道の向こう側までのびて出町の弁天さんあたりが最後尾だったりするのを見ると そりゃ美味しいけどなんでここまで並ぶん?と理解できない。日本の良さって静寂の中にあると思うが。確かに地方都市のシャッター通りよりは活気のある東京の街中の方が若い人にはいいだろうが。京都の部屋も少し惹かれるが実家から新宿行くのと変わらんので無駄だw
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます