私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

ゲストが岸田・・・

2022-10-13 20:17:49 | 日記
BSフジのプライムニュース 月~金の20時からの2時間のLIVE番組だけど 今日の論客は検討使 岸田だ。この番組 ゲストが豪華すぎる。政党の党首がごろごろ来るしやたら面白いのは キャスターの反町理さんの力だ。突っ込みするどいし わからんと頭かきむしって こういうこう?とか言い出すし。某国営放送のドキュメンタリーなんかと比べ物にならんくらい面白い。ゲストもタレントなんかじゃなくて その道の専門家ばっかで充実した2時間なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪行サイクリングのすすめ  鉄道と自転車の旅

2022-10-13 12:10:21 | 日記
田中真理著 グラフィック社刊 2011年初版 144P 既に絶版1800円+税 amazonでは200円くらいからある。
これも図書館の本だが 持ってるw amazonで送料入れて600円くらいだった。で 借りた3冊の中ではこれが一番良い。MOOKサイズなので見やすいしカラーなので更に見やすい。内容も60Pくらいを 輪行袋に収納するまでの段取りをカラー写真で順を追って載せてるので とても見やすい。ロード・クロスとランドナー(後輪を外すやり方と外さないやり方の両方が載ってる)と折り畳みについて写真で解説されてるので具体的でこれは使える。後ろの方でパンク修理の仕方とか載ってるから素人にも優しい。まあ3冊の中ではこれが一番だろう。でも先にも書いたように バスが使えないのと長距離旅の大荷物がネックで結局輪行はあたしの旅スタイルには合わない・・と思う。自転車は好きだけど旅の道具にはなりにくいな・・と認識しただけでも図書館さまさまだw みんなそれぞれ旅のスタイルがあるわけで 観光地行きたい人・テーマパーク行きたい人・寺社仏閣行きたい人・キャンプしたい人とみんな違う。あたしは京都住んでたけど 寺社仏閣に代表される観光地には行かず京都の人の暮らしの中にいたいでのまあ ある意味変人。旅のスタイルもバイクで田舎に行く 峠で遊ぶ・・だったから有名観光地には泊っても名所にには行かないし夜の街にも繰り出さないし名物も食べに行かないんで ことごとく一般論の外にいるから こういう本て使えんな・・と思う。やっぱりカブだな。最近出てきた新しい手法でウルトラライトなギアを使ってランドナーのような荷物キャリアをつけないで フレームやシートポストにつけるキャリア(耐荷重は10キロくらいらしい)で ロードやMTBでキャンプに行くとかあるらしいが どうもそういうのは好かんし 街歩きするのにレーサーパンツだのサイクルジャージは嫌なんでパスだ。図書館さまさまで3冊分でほかの本が買えるw 市民税の元は取ってるな・・と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道で広がる自転車の旅 「輪行」のススメ

2022-10-13 10:21:38 | メンタルヘルス
田村 浩 著 平凡社新書刊 2010年初版 256P 既に絶版だが800円+税
図書館で借りた3冊のうちの2冊目。著者は自転車や鉄道の編集長だったそうだ。先に書いた 50歳過ぎたら輪行しよう・・が1500円もして使い物にならないのに比べ これの方がまだ使える。まあ とは言っても90Pは自転車旅日記だが・・90Pくらいは輪行のハード面つまり自転車は・・輪行袋は・・工具は・・荷物は・と使える情報があるのでまだマシ。以前はバイク2台(彼女は250オフ)で1週間くらいの旅をしてたが あたしが大病して体力が落ちたこともあって 最近は夜行高速バスオンリーで現地は‥と言っても京都しかいかないんだけど ひたすら歩くか市バス一日券のお世話になってた。かなり回復してきたんで四国やら信州にまた行きたいのだけど 車はTVみてるみたいでつまらないし バイクも最近のは旅に向く車体が無いうえ恐ろしく高い。地方は交通網が貧弱でどこでもJRどこでもバスてわけにもいかない。行きたい観光地で無い田舎に行くには日に数本のバス・・てそんなとこ宿も無いし 歩いていける距離ではない。で 自転車輪行で持って行って・・と思ったのだけれどこれが意外とハードルが高い。まず大きな荷物の輪行袋に入れた自転車は鉄道で移動してる間はいいが バスは乗れない。持ち込みできない規則。夜行高速バスも当然ダメ。JRで遠くに行くにはもう新幹線しか選択肢が無いがこれが恐ろしく高い。大垣夜行や代わりのムーンライトながらも2021年で廃止になったし。更に一週間・・とかなると荷物の問題がある。移動中はいいいとしても現地の移動は背負うしかないから無理。どう考えても路線バス+歩きの方が自由度が高そうだ。結論から言えば今の時点で7割ぐらい輪行は諦めてる。一番の問題はバスが使えない 次に1,2泊ならいけど1週間とかの旅だと荷物が運べないこと。色々考えて 現時点で一番いいのは110ccのカブ2台だな・・というところに落ち着きそうだ。軽でもいいんだが 車はつまんないしねぇ。思うんだけど輪行する人は知らない土地をサイクリングしたいんであって あたしみたいに田舎でぼーっとしたいのとは違うので 輪行てあんまり使える手段じゃないなぁ・・と思う。本書amazonで1円からあるのだけど図書館にあればいい本。あたしだって野放図に本買ってるわけじゃないぞ・・と声を大にして言いたい。明日ぐらいには 山渓の小さな町小さな旅が5冊届くがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増補新版 50歳を過ぎたら「輪行」しよう!: 実践!自転車旅行達人へのステップアップ

2022-10-12 19:40:21 | メンタルヘルス
小林 建一著 彩流社刊 2018年初版(新版の前に2012年の版がある) 143P 1650円
図書館の本だ。ここんところ借りてる本がないので輪行(自転車を分解して公共交通で運んで現地で組んで走って分解して電車で帰ってくる)で検索して 3冊しかなかったが全部借りたうちの一冊。入門用に書かれてるが ど初心者がまずわからないのが どうやって自転車を分解してパッキングして 料金はいくら 路線バスや高速バスは使えるのか?というところだと思う。本書 そこらへんは雑にさらっと7ページしか書かれてない。残りすべてが自転車旅日記。著者は東京在住の1946年生まれだから78か・・ブラジル航空にいて趣味はヨットと自転車だそうで ああ世界が違うのね。・・という印象。自転車旅も東京起点だし 後ろの方でスペイン旅も出てくるけど ほぼどうでもいい話。amazonの古本で送料入れたら底値で900円超えるので買ったら自分を呪うだろう。それぐらい中身のない本。自費出版ならいいかもだけど流通に乗る本としたは100点評価で5点くらいか・・うちの図書館つまんないもん買ってるな・・という印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコで

2022-10-11 11:24:38 | 日記
海軍の救助犬フリーダの銅像が建ったらしい。メキシコの英雄と呼ばれてる救助犬だ。現場で実績あげてるから国民に愛されるわけで ご存命で活躍されてるが銅像が建つ。元総理の・て話が出てたけど 実績をあげて国民に愛されてたなら なぜ生きてるうちに銅像の話が出なかったのか? 過半数の国民から声が出なきゃ 検討使だか聞くだけの人が自費で松濤か永田町に建ればいいと思うがどんなもんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする