チョーナンが引っ越してくるんで洋服を収納する場所を作ることが急務に。そこで2階の押入れをクローゼットとして使うためにバーを取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/84d26fa09a2ae7ed856a6471c0410197.jpg)
使ったのは、もともとこの家で使われていたカーテンレール。トーソーのものでおそらくこの家の築年数と同じくらい古いものだと思う。ランナーの傷みがひどいのでレールとしては引退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/0785bee39f81fcab4f2e6c4f992563a7.jpg)
付属のブラケットを利用し各根太ごとに留めて服の重さに耐えられるように。後ろにはカラーボックスをずらっと並べて畳んだ洋服やトレー使いで下着、小物類を収納。これでチョーナンの衣類は全て押入れ上段に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/2785ab162f091d54a3ae661439dea619.jpg)
2016年2月後半
クリスマスローズを移植(2016年2月前半もこちらから)
吊戸棚の上にスピーカー
冷蔵庫置き場拡張
タオル地でチェアパッド
押入れをクローゼットに
給湯器リモコンの取り付け
W延長で洗濯機
雑草対策
食器棚の扉付け替え
光回線の引き込み前に
昭和な茶器発見
給湯器の配線処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/84d26fa09a2ae7ed856a6471c0410197.jpg)
使ったのは、もともとこの家で使われていたカーテンレール。トーソーのものでおそらくこの家の築年数と同じくらい古いものだと思う。ランナーの傷みがひどいのでレールとしては引退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/0785bee39f81fcab4f2e6c4f992563a7.jpg)
付属のブラケットを利用し各根太ごとに留めて服の重さに耐えられるように。後ろにはカラーボックスをずらっと並べて畳んだ洋服やトレー使いで下着、小物類を収納。これでチョーナンの衣類は全て押入れ上段に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/2785ab162f091d54a3ae661439dea619.jpg)
2016年2月後半
クリスマスローズを移植(2016年2月前半もこちらから)
吊戸棚の上にスピーカー
冷蔵庫置き場拡張
タオル地でチェアパッド
押入れをクローゼットに
給湯器リモコンの取り付け
W延長で洗濯機
雑草対策
食器棚の扉付け替え
光回線の引き込み前に
昭和な茶器発見
給湯器の配線処理