近未来の社会。
マンコム社で働く天才技師のコーエンは、電話が掛かってくる望みを抱いている。
どこからかはわからないが、その電話が人生の意義を教えてくれると思っている。
人間嫌いな彼は、ある日、上司が開催するパーティにしぶしぶ出た。
そこでマネージメントに会い、在宅勤務の方が仕事もはかどるからと希望を出す。
そうすれば、掛かってくる電話を逃さないとも思っている。
マネージメントに許可をもらったコーエンは、荒廃した教会の自宅で一人、仕事を始める。
コーエンに新たに与えられた仕事は、「ゼロの定理」を解析するという作業だった。
何月かかっても解析作業ははかどらない。そして、ずっと待っている電話も掛かってこない。
そんなある日、パーティーで出会った女性ベインズリーが彼の自宅に現れる。
コーエンは、魅力的なベインズリーに次第に心を開き始めるが・・・・
コンピューターによるデジタル社会。
しかし、主人公の廃教会の自宅はなぜかアナログ的だったりする。そこが、いかにもテリー・ギリアムらしい。
といっても、この自宅は監視カメラによって、会社から監視されていたりするのである。
仕事の方法も、まさしくコンピューター・ゲームもどきであったりする。
一人、コンピューター画面と対峙し、人と接触したがらないコーエン。
人と人がコミュニケーションしない社会。
そして、人生の生きる意味まで受け身で待つの態度。
この作品は、監督テリー・ギリアムからの現代社会に対する警鐘か。
作品の出来としては、コーエンが「ゼロの定理」をなかなか解析できずイラつくように、
筋書きもなかなか前に進まずしんどくなったりする。
だから、テリー・ギリアム・ファンとそれ以外の人達では、ひょっとして評価が分かれるかもしれない。
私としては十分に面白かったし、『未来世紀ブラジル』(1985年)の姉妹品と受け止めた。
ただ、イマジネーションの氾濫を思わせる『未来世紀ブラジル』の方が愛着あるし、今でも傑作の一つと考えている。