『スリー・モンキーズ』(2008年)に続いて、『昔々、アナトリアで』(ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督、2011年)を借りに、
行きつけの大手レンタル店に行ったら、ケースの中に他の作品が入っていた。
店員にそのことを言ってから大分経っても、まだこのケースはカラになっている。
店の人に調べて貰ったら返却済みとのこと。
となると、店員が他のケースに入れ間違え、それを膨大な量の中から探す手立てがないので、そのままになっているのだろう。
しょうがないので、他のレンタル店に行き、探すと置いてあった。そこで新会員になって借り、早速観てみることにした。
だが、なぜか途中でエラーになり画面が映らなくなってしまった。
おかしいなと思い、DVDの記録面を見たら、熱か何かで焼き付いたような状態である。
店に事情を言ったら他店から取り寄せてくれて、漸くのことで無事観ることができた。
夜。アナトリア地方の草原を3台の車がヘッドライトを点けて来る。
そして、一本の木の脇で止まる。
車から降りてきたのは、容疑者兄弟の供述に基づき死体の埋め場所を探し求める、
警部、検事、検死医、軍警察ら10人程と容疑者。
しかし、容疑者の言うことが要領を得ない。苛立つ警部。
しょうがなく、また次の場所へ移動するはめに・・・・
犯人はどのような理由、方法で被害者を殺害したのか、という事が徐々に明らかになるだろうと期待していたら違っていた。
移動中の車の中での雑談。
早く死体を見つけて仕事を一段落させたい雰囲気。
死体発見することが、警部以外そんなに熱心でなさそうな人たち。それは、自分の役割がくるまで待つということ。
このような形で少しずつ警部、検事、検死医を中心に話が進む。
警部の部下の刑事の話。
「人間はいつかは死ぬ。永久には生きられないし、ソロモンだって750年で死んだ」
それを聞いた検死医は、「100年足らずでみんな消えていなくなる。君も私も。時は過ぎて私の痕跡は消え失せる」
検事は検死医に、友人の妻の話をする。
「彼女は、5ケ月後に死ぬと言って、その日が来るとその通りに死んだ。理由もなしに出産の数日後に」と。
刑事が林檎を取ろうとして、一本の木を揺すると幾つかの林檎が落ちた。
その内の1個が、坂を転げ溝に落ちて水に流される。
そして、水が浅い辺りで止まる。周りには数個の林檎がある。
いずれ、周りの林檎と同じようにこの林檎も自然死となることだろう。
この作品は、表立って言わないけれど、死に対しての洞察ではないだろうかと思う。
残酷な殺人でも、死んでしまえばそれは一つの死でしかない。
そもそも、犯人のケナンはなぜ殺人を犯したかわからない。
弟のラザマンをかばっているようにも思えるし、深くは描かれない。
検死医の場合でも、離婚した妻と一緒に撮った写真や、子供の頃の自分の写真を眺めるシーンがある。
検死医はそれを見てどう思っているのか、なにも語らない。
観客が彼の心の在り様を想像するのみである。
この映画はそのように作られている。
まだまだ書きたいことはあるが、この辺にしておこうと思う。
この作品は、観終わった後でいかに想像力を働かせるか、否かで、評価が分かれると思う。
私はこのような映画をたくさん観たいと思っている。
行きつけの大手レンタル店に行ったら、ケースの中に他の作品が入っていた。
店員にそのことを言ってから大分経っても、まだこのケースはカラになっている。
店の人に調べて貰ったら返却済みとのこと。
となると、店員が他のケースに入れ間違え、それを膨大な量の中から探す手立てがないので、そのままになっているのだろう。
しょうがないので、他のレンタル店に行き、探すと置いてあった。そこで新会員になって借り、早速観てみることにした。
だが、なぜか途中でエラーになり画面が映らなくなってしまった。
おかしいなと思い、DVDの記録面を見たら、熱か何かで焼き付いたような状態である。
店に事情を言ったら他店から取り寄せてくれて、漸くのことで無事観ることができた。
夜。アナトリア地方の草原を3台の車がヘッドライトを点けて来る。
そして、一本の木の脇で止まる。
車から降りてきたのは、容疑者兄弟の供述に基づき死体の埋め場所を探し求める、
警部、検事、検死医、軍警察ら10人程と容疑者。
しかし、容疑者の言うことが要領を得ない。苛立つ警部。
しょうがなく、また次の場所へ移動するはめに・・・・
犯人はどのような理由、方法で被害者を殺害したのか、という事が徐々に明らかになるだろうと期待していたら違っていた。
移動中の車の中での雑談。
早く死体を見つけて仕事を一段落させたい雰囲気。
死体発見することが、警部以外そんなに熱心でなさそうな人たち。それは、自分の役割がくるまで待つということ。
このような形で少しずつ警部、検事、検死医を中心に話が進む。
警部の部下の刑事の話。
「人間はいつかは死ぬ。永久には生きられないし、ソロモンだって750年で死んだ」
それを聞いた検死医は、「100年足らずでみんな消えていなくなる。君も私も。時は過ぎて私の痕跡は消え失せる」
検事は検死医に、友人の妻の話をする。
「彼女は、5ケ月後に死ぬと言って、その日が来るとその通りに死んだ。理由もなしに出産の数日後に」と。
刑事が林檎を取ろうとして、一本の木を揺すると幾つかの林檎が落ちた。
その内の1個が、坂を転げ溝に落ちて水に流される。
そして、水が浅い辺りで止まる。周りには数個の林檎がある。
いずれ、周りの林檎と同じようにこの林檎も自然死となることだろう。
この作品は、表立って言わないけれど、死に対しての洞察ではないだろうかと思う。
残酷な殺人でも、死んでしまえばそれは一つの死でしかない。
そもそも、犯人のケナンはなぜ殺人を犯したかわからない。
弟のラザマンをかばっているようにも思えるし、深くは描かれない。
検死医の場合でも、離婚した妻と一緒に撮った写真や、子供の頃の自分の写真を眺めるシーンがある。
検死医はそれを見てどう思っているのか、なにも語らない。
観客が彼の心の在り様を想像するのみである。
この映画はそのように作られている。
まだまだ書きたいことはあるが、この辺にしておこうと思う。
この作品は、観終わった後でいかに想像力を働かせるか、否かで、評価が分かれると思う。
私はこのような映画をたくさん観たいと思っている。