『浮雲』(成瀬巳喜男監督、1955年)を再度観た。
幸田ゆき子は昭和18年農林省のタイピストとして仏印へ渡った。
そこで農林省技師の富岡に会い、愛し合ったがやがて終戦となった。
妻と別れて君を待っている、と約束した富岡の言葉を頼りに、遅れて引揚げたゆき子は富岡を訪ねたが、彼の態度は煮え切らなかった。
途方にくれたゆき子は或る外国人の囲い者になったが、そこへ富岡が訪ねて来ると、ゆき子の心はまた富岡へ戻って行った。
終戦後の混乱の中で、富岡の始めた仕事も巧くゆかなかった。
外国人とは手を切り、二人は伊香保温泉へ出掛けた。
“ボルネオ”という飲み屋の向井清吉の好意で泊めてもらったが、富岡はそこで清吉の女房おせいの若い野性的な魅力に惹かれた・・・
(映画.comより一部抜粋)
煮え切らない男・富岡に森雅之、それを知りながら愛し続けて墜ちていく女・ゆき子の高峰秀子。
その二人が、伊香保でのきっかけで知り合うおせい。
このおせいを演じる岡田茉莉子が初めて顔を出すシーンの、彼女の妖艶さ。
富岡は、グズぽくってその場の取り繕いはうまいが、女には滅法だらしがない。
正確にいうと、だらしがないと言うより女に弱いというか、意志が弱い。
だから、妊娠したゆき子が富岡の引越先を訪ねると、彼はおせいと同棲している。
ゆき子は失望し、初めて肉体関係をもった義兄、伊庭杉夫に金を借りて妊娠を中絶する。
その入院先で、清吉がおせいを絞殺し自首したとの新聞記事をみる。
富岡との縁を振り切ったつもりのゆき子は退院後、伊庭の囲い者となる。
が、ある日、落ちぶれた姿の富岡が訪ねてきて、妻邦子が昨日病死したと告げる。
葬式の工面が出来ずにいる富岡を、ゆき子は用立てしてやりながら、またこの男から離れられない気持ちが沸き立つ。
そして、伊庭からかすめ取った金を持って、ゆき子は富岡を旅館に呼び出し、屋久島の新任地へ赴くという彼に一緒に行きたいと訴える。
しかし、屋久島へ行く船便を待つ桜島の見える鹿児島の旅館でゆき子は発熱する。
無理を押して土砂降りの中を屋久島に着く二人。
だが、その後で待っているのは悲劇でしかなかった。
こんなにウジウジしている内容の作品だが、以前一度観たきりでも強烈な印象を残しているのはなぜだろう。
その切なさが、成瀬巳喜男を“やるせなきお”と言わせ、小津安二郎に「このシャシンは私には撮れない」と絶賛させた作品。
それもそのはず、私が所有している『映画人が選ぶオールタイムベスト100・日本映画編』(キネマ旬旬報社、2009年版)では第3位。
1位が『東京物語』(小津安二郎監督、1953年)、2位が『七人の侍』(黒澤明監督、1954年)である。
因みに、1979年は4位、1989年も4位、1995年は3位、1999年は2位で、人々の心にいつまでも焼きついている作品といえる。
今回見直して、ラストで富岡が亡くなったゆき子に泣き伏せる場面を見て、『道』(フェデリコ・フェリーニ監督、1954年)で、
ジェルソミーナが亡くなっていたことを知ったザンパノーがラスト、海岸で泣き崩れるシーンが蘇った。
男は女の気持ちを推し量らず、無頓着に気ままに過ごしてきた。
気が付いた時には、いくら後悔しても相手の女はこの世にはいなかったのである。
幸田ゆき子は昭和18年農林省のタイピストとして仏印へ渡った。
そこで農林省技師の富岡に会い、愛し合ったがやがて終戦となった。
妻と別れて君を待っている、と約束した富岡の言葉を頼りに、遅れて引揚げたゆき子は富岡を訪ねたが、彼の態度は煮え切らなかった。
途方にくれたゆき子は或る外国人の囲い者になったが、そこへ富岡が訪ねて来ると、ゆき子の心はまた富岡へ戻って行った。
終戦後の混乱の中で、富岡の始めた仕事も巧くゆかなかった。
外国人とは手を切り、二人は伊香保温泉へ出掛けた。
“ボルネオ”という飲み屋の向井清吉の好意で泊めてもらったが、富岡はそこで清吉の女房おせいの若い野性的な魅力に惹かれた・・・
(映画.comより一部抜粋)
煮え切らない男・富岡に森雅之、それを知りながら愛し続けて墜ちていく女・ゆき子の高峰秀子。
その二人が、伊香保でのきっかけで知り合うおせい。
このおせいを演じる岡田茉莉子が初めて顔を出すシーンの、彼女の妖艶さ。
富岡は、グズぽくってその場の取り繕いはうまいが、女には滅法だらしがない。
正確にいうと、だらしがないと言うより女に弱いというか、意志が弱い。
だから、妊娠したゆき子が富岡の引越先を訪ねると、彼はおせいと同棲している。
ゆき子は失望し、初めて肉体関係をもった義兄、伊庭杉夫に金を借りて妊娠を中絶する。
その入院先で、清吉がおせいを絞殺し自首したとの新聞記事をみる。
富岡との縁を振り切ったつもりのゆき子は退院後、伊庭の囲い者となる。
が、ある日、落ちぶれた姿の富岡が訪ねてきて、妻邦子が昨日病死したと告げる。
葬式の工面が出来ずにいる富岡を、ゆき子は用立てしてやりながら、またこの男から離れられない気持ちが沸き立つ。
そして、伊庭からかすめ取った金を持って、ゆき子は富岡を旅館に呼び出し、屋久島の新任地へ赴くという彼に一緒に行きたいと訴える。
しかし、屋久島へ行く船便を待つ桜島の見える鹿児島の旅館でゆき子は発熱する。
無理を押して土砂降りの中を屋久島に着く二人。
だが、その後で待っているのは悲劇でしかなかった。
こんなにウジウジしている内容の作品だが、以前一度観たきりでも強烈な印象を残しているのはなぜだろう。
その切なさが、成瀬巳喜男を“やるせなきお”と言わせ、小津安二郎に「このシャシンは私には撮れない」と絶賛させた作品。
それもそのはず、私が所有している『映画人が選ぶオールタイムベスト100・日本映画編』(キネマ旬旬報社、2009年版)では第3位。
1位が『東京物語』(小津安二郎監督、1953年)、2位が『七人の侍』(黒澤明監督、1954年)である。
因みに、1979年は4位、1989年も4位、1995年は3位、1999年は2位で、人々の心にいつまでも焼きついている作品といえる。
今回見直して、ラストで富岡が亡くなったゆき子に泣き伏せる場面を見て、『道』(フェデリコ・フェリーニ監督、1954年)で、
ジェルソミーナが亡くなっていたことを知ったザンパノーがラスト、海岸で泣き崩れるシーンが蘇った。
男は女の気持ちを推し量らず、無頓着に気ままに過ごしてきた。
気が付いた時には、いくら後悔しても相手の女はこの世にはいなかったのである。