前は、よく京都まで和食を食べに行ってた
前に、俺が働いてた店の「料理長が修行した店」にも行った
その店でも、やっぱり似た様な料理を出してた
それはいいんだけど、なんだか「生臭い」
「錦市場」に行った時も、同じ様な臭いがした
昔の京都は、近くに海が無いから
魚が獲れる場所から、塩をした魚を運んでた
だから京料理というのは「魚に塩をしてから使う」というのが当たり前なのか?
料理長も、必ず魚に塩をしてから味噌漬けにしてたけど
塩辛いから、俺は塩をしないで味噌に漬けてる
その方が絶対に美味い、と思う
まぁ京料理にケンカを売る気は無い
あれはあれでいいんだろう、と思う
刺身は、京都で食べる方が美味い気がする
今は、新しい魚が入るんだろう
だったら、塩をしてから使うのはもったいないと思う
そういえば、しばらく京都に行ってないなぁ
前に、俺が働いてた店の「料理長が修行した店」にも行った
その店でも、やっぱり似た様な料理を出してた
それはいいんだけど、なんだか「生臭い」
「錦市場」に行った時も、同じ様な臭いがした
昔の京都は、近くに海が無いから
魚が獲れる場所から、塩をした魚を運んでた
だから京料理というのは「魚に塩をしてから使う」というのが当たり前なのか?
料理長も、必ず魚に塩をしてから味噌漬けにしてたけど
塩辛いから、俺は塩をしないで味噌に漬けてる
その方が絶対に美味い、と思う
まぁ京料理にケンカを売る気は無い
あれはあれでいいんだろう、と思う
刺身は、京都で食べる方が美味い気がする
今は、新しい魚が入るんだろう
だったら、塩をしてから使うのはもったいないと思う
そういえば、しばらく京都に行ってないなぁ