昨日15日の夕方から仙台市までお出掛けしてきました。
千春のライブに行った嫁さんのお迎えだけどね。
画像はたくさん残ってますがブログアップはお休みしました。
昨日15日は快晴の朝で最低は4時36分に5.2度とヒンヤリ。昼前に薄ーーい雲が広がり午後は薄雲で最高は12時48分に22.2度と過ごしやすいですね。
よるは薄曇りですね。
今日16日は薄曇りの朝で最低は15度くらいと暖かい朝でした。8時ごろに一時小雨で、昼からは霧雨。最高も10時08分に18.8度と気温も上がらなかったね。
夕方はくもりでしたが夜はたまに小雨ですね。
2日と9日の撮ってみたかんむり座T CrBです。
今年2月から9月の間で新星爆発が起こるとの予測されてます。
普段は10等くらいですが80年に一度2等級まで増光するみたいです。がまだ変化がないようです。
【5月2日】
200㍉
【5月9日】
詳しくはアストロアーツホームページで
いよいよ近づいてきた、かんむり座Tの80年ぶりの新星爆発 - アストロアーツ (astroarts.co.jp)
※ クリックするとHPに変わります。
昨日25日の朝は小雨で最低は5時05分に13.0度と暖かい朝でした。8時ごろから青空も見えて暖かかった。昼頃から雲が多く風も強く最高は10時30分に20.7度。午後は風も強く肌寒かった。
夜もくもりでしたが遅くなって晴れてきたかな。
今日26日は薄雲の朝で最低は4時55分に7.8度とヒンヤリ。日中も薄ーい雲で薄日、午後は雲も薄くなり陽も射してきました。最高も14時14分に25.3度と夏日になった築館でした。ちなみに我が家の温度計は24度でした。
夕方から雲が多くなってきました。
で、7日に12Pの撮影に深山牧場まで遠征しました。
19時過ぎから曇る予報だったかな?
19時過ぎに夜景は見えなくなり雲海状態。
晴れてたけど20時過ぎに急にモヤが掛かって慌てて撤収しました。
その時固定で撮った栗駒山です。
モヤで露出が短くなったが丁度良かったかな。
今日24日はくもりの朝で最低は4時46分に10.6度。午前中は薄曇りでたまに薄日も射しましたが、昼から小雨が降ってきました。最高も10時53分に17.0度で午後は肌寒いです。
夕方も雨だね。
先日と言っても5日だからだいぶ前かな。
12Pの撮影に久しぶりに行った深山牧場
で、撮った栗駒山、固定撮影です。
最初に30秒露出で。
長秒時露光のノイズ低減をONに設定して、機材の撤収しながら撮った画像がこれ。
1811秒露出だから30分チョットだね。
バルブにしてからの設定ミスで完全な露出オーバー
元画像
RAW現像時に減感して何とか見れるくらいになりました。
共に画像処理なし。
まだ雪が残ってたね。
朝は薄い雲で最低は6時52分にマイナス3.7度と朝は寒いです。10時頃まで青空も広がったがその後は雲が広がり日差しは少ないです。最高も9時56分に5.0度と気温も上がりません。風も強く寒かったー。
夜も星も見えてますが薄雲も見えてます。
一昨日の朝に月と金星が見えてたのでスマホで撮ってみました。
で、その夜に釣りに行ってきました。
太平洋上は空
月もなかったので真っ暗。
そんな中でスマホでどれくらい写るか試してみました。
夜景モードで手持ち撮影。露出は3秒だね。
冬の大三角。
オリオン座とおおいぬ座
北斗七星
北斗七星の真ん中の星(メグレズ 3.3等)は写らなかった。
結果、星は写るが真っ暗だと風景は写らないね。